災害(大地震)対策

このQ&Aのポイント
  • 大地震が発生した時の会社復旧体制(対策本部設置)を検討していますが、自分の家族の安否や衣食住の確保が優先であり、人道支援や地域との協力が先だと考えています。
  • 大地震直後で会社に対して行うべき行動について、皆様のご意見を伺いたいです。
  • リスク管理には規格があり、システム化されているため、落ち着いた後に会社の状況を確認し処置することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

災害(大地震)対策

皆様のご意見を伺いたいと思います。 現在、弊社にて「大地震が発生した時の会社復旧体制(対策本部設置)」について検討しております。 目的は、製造業で顧客への供給責任を果たすためです。 しかしながら実際に大地震が発生した場合、自分の家族の安否、当面の衣食住の確保などが優先であり、”会社を一番に考えることが出来るのか?”(自分は無理だと‥) ”人道支援や地域との協力が先では?”と思っております。 周囲状況より落ち着いた後、会社の状況を確認し処置することには出来ると思いますが、皆様はどうお考えですか? 大地震直後で会社に対して行うべき行動について、ご意見いただけますと有り難いです。 宜しくお願いいたします。 リスク管理に対しても規格(ISO、JISQ)があることで、システム化までは行きませんが、落度の少ない検討が出来そうです。 大変勉強になりました。 以上、締め切りとさせていただきます。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

中小企業庁やその傘下ででBCPというのをやっているのでそこに相談されてはいかがですか? 例 http://j-net21.smrj.go.jp/know/jigyou18/pdf/2_6.pdf 殆どアメリカの焼き直しですが(あちらは家庭向けのプログラムまであります) 少しはお役に立てましたか? >内容がISOシリーズみたいですねぇ おっしゃるとおりISOの9Kや14Kみたいですね。もともとこれらの規格も品質や環境にフォーカスしたリスク管理規格ですから当たり前かもしれませんが・・・ ところでご紹介したURLの関連でこんなのもありました。 ご参考まで http://www.chusho.meti.go.jp/bcp/index.html

noname#230358
質問者

お礼

BCP確認しました。 これ↓は参考になりました。 http://www.bousai.go.jp/MinkanToShijyou/guideline01.pdf (内容がISOシリーズみたいですねぇ。JISQ2001を見てみます。) 有難うございました。 追記頂き有難うございます。 今回の検討の背景として、客先からのリスク管理体制の提示要求がありました。当然、書類提出となりますので、記載URLのフォーマット大変参考になります。 感謝感謝です。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

事業継続推進機構というのがあります。 ここに相談されてみては如何ですか?

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございます。 まず(4)さんのBCPを参考にしてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

中越での経験上、顧客への供給責任よりも 経営者としては従業員の生活等を考えたらいかかですか? 被害の少なかった社員は会社に行って 片付けをしていましたが結局は余震で最初からやり直しに・・・ 危険なだけです 取引先とは災害の時に助け合えるような関係を築いていった方がいいと思います

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございます。 従業員の生活確保についても検討します。 しかしながら避難所として使うには危険ですので、水、食料の備蓄程度ですかね。(地域指定避難所があります) 地域自治体の指示に従うのがベストだと思っております。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちは。 私見ですが、大地震直後、会社に対して行うべき行動は 何も無いと考えます。 被災地で自分が生き残ること。ただそれだけです。 顧客への供給責任を果たすことは大事なことです。 しかし、電気,通信,交通がSTOPした状況では、工場から 製品を出荷することさえも出来ません。 「衣食足りて…」ではありませんが、生活できる状態に ならないと会社のことは考えられません。 作家の柘植久慶 氏の著書に、「大震災生存の達人」というのが あります。参考になるか解りませんが紹介しておきます。

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございます。 ご意見、同感です。 緊急事態特定として、想定(どのような状態であったら)をして検討してみようと思います。(大地震では幅が広すぎる)

関連するQ&A

  • 地震災害の備え

    宮城県沖で地震が起きました。 あの情報を見ていて思ったのですが、 どの場所のプレートに蓄えられたエネルギーの影響で 地震が起きるということが解っているのであれば、 規模(マグニチュード)が大きくならないうちに 爆弾をプレート近辺に落とすなりして 蓄積されたエネルギーを人為的に開放することはできないものなのでしょうか? 呼び水みたいなものです。 現在の地震の予知はいつ起こるかわからないという 状況なわけですが、爆弾を落とせば落としたときに地震が発生するということが予めわかるわけですから、 災害に対する備えも簡単にできますし、被害も大きくならないと思いますが。 可能性があるかどうか皆さんの意見をおうかがいしたいと思いました。 別に地震のことに詳しくないので、突拍子のない質問(意見)ですみません。

  • 会社の災害対策について

    質問がございます。 現在総務に勤務しておりますが、会社で大きな災害が 起こった際のマニュアルが一切ありません。 従業員は1400人弱おり、本社に350人、店舗(全国)に 1000人近くおります。 災害が起こった際の対策を皆様の会社では どのようになさっているのかお聞きしたく書き込みを いたしました。 今上層部では、名刺大の大きさに、主要な電話番号、アドレスを 載せ、全従業員に持たせて地震等があったときにそれを見て メールさせる、というのを考えているようなのですが どうも私はそれでいいのか?わかりません。 アルソック等で一人月額100円で社員の安否確認が 出来るようなシステムを利用するのも手かなと思ったのですが 会社は独自でやりたい(というかお金を出したくない)ようです。 皆さんの会社ではどのような対策をしているか また、よい案があったらお力をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 大地震の時、職場から安否確認ありますか?

    みなさんの職場は、休日や夜に大地震などの災害があったとき、安否確認の電話を社員にかけますか? 私の会社は、震度5を超える地震があると、担当者から各社員に安否確認の電話があります。 それを友達に話したらとても驚かれたのですが、みなさんの会社ではどうですか? 珍しいことなのでしょうか?

  • 地震関連

    こんにちは。 さて、今回ですが2件の地震が発生しました。 3月16日ですが、福島・宮城で最大で震度6強の地震で、もう一つは3月18日の場合、岩手県で最大震度5強の地震が発生しました。 両日とも、私のいるところでは震度3でした。 3月16日の地震の場合、東北新幹線の最終列車「やまびこ223号」が脱線し、復旧するにはかなりの時間がかかると聞いております。 皆様のところでは被害の状況ですが、可能な範囲で教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 盛岡市内の地震状況について教えて下さい!

    今回大変な地震が起きてしまい。。。言葉もありません。 私の彼は盛岡市内在住です。(私は東京在住です) 地震後に災害ダイヤルから一度携帯電話がつながり安否確認はできました。 その後メールもできましたが。。。停電と聞いていたので 私からの連絡はあえて控えています→携帯の見るのも入れるのも電源と使いますもんね。彼にも家族や大勢の知人がいますのでみんなからきっと心配のメールが入っていると思います。 でも。。。テレビで悲惨な状況を見るたび心配で心配で・・・・ 私が心配してもなるようにしかなりませんが・・・情報があればうれしいです。 盛岡南イオン店の周囲はどのようになっているでしょうか? いまだに停電ですかね? ガス・水道・・・・ 賃貸のような普通の家は崩壊したりしていませんか? いまだ強い余震もあるようですが・・・みなさん避難所生活をしているのでしょうか? 大変な状況の中、本当に申し訳ありませんが 少しの情報でもかまいません・・・・・ どうか教えて下さい! 新幹線が開通し次第。。。盛岡に行きたいを思っています。。。。 安否がわかっていても顔を見て安心したいです。 震災にあわれた皆様。。どうかがんばって下さい。月並みな言葉で申し訳ありませんが・・・ 心から早期復旧を祈っています。

  • 日本は千年ぶりの巨大地震と災害の世紀に入った?

    ・・・ 東日本大震災は千年に一度の巨大地震と言われ、日本は、今、巨大地震と大災害の世紀に入った可能性が高い。 今回の地震は、約千年前の「貞観地震」に酷似している。津波の遡上高さ40mも到達地点も、貞観地震の時のそれとほとんど同じであった。 東北の各地域で津波は古い神社のすぐそばまで来た。古い神社の位置が千年前の津波の到達地点を記録していたことになる。 千年前に日本で何が起こったのか? 864~866年;富士山噴火(大量の溶岩を吐き出し青木ヶ原の樹海を形成した) 869年;貞観三陸地震(今回の地震に酷似;M9クラス) 871年;山形と秋田にまたがる鳥海山が噴火 874年;鹿児島の開聞岳が噴火 878年;相模・武蔵で大地震 880年;出雲で大地震 885年;再び鹿児島の開聞岳が大噴火 886年;南房総で地震 887年;仁和地震(南海トラフの連動した巨大地震;M9クラス) 今回の地震で三陸沖の広い範囲の断層がずれたため、今度は地震のエネルギーはその北端と南端に溜まっている。 したがって、青森県の東方沖と、千葉県の東方沖で巨大地震が高い確率で起きる。 関東直下型、相模トラフ、そして南海トラフの4連動巨大地震、その前後に内陸部でも多くの大地震が起きる。 十勝沖は最も頻繁に大地震が起きており、新潟では地震が頻発しており、日本海に長く延びている海底断層が動けば津波にやられる。 若狭湾は、陥没型地形で湾全体が陥没して行くことで、リアス式の海岸地形ができている。 鹿児島の桜島の火山活動はかつてないほどに活発化している。 日本列島は4つのプレートの境界に位置し、その力で日本の地下はいたる所で褶曲し無数の活断層ができている。 列島全体が、地震の震源域そのものである。 巨大地震と大災害の世紀に入った可能性が高い日本列島で、原発の存在は極めて危険。 戦後の67年前には存在していなかった原発54基や高速増殖炉もんじゅや六ヶ所村の施設は、巨大地震や巨大津波に耐えられる設計になっていない。その一つ一つが核自爆装置として、日本を破滅させる脅威となっている。 原発推進派の自民党が政権を取ったことで、今、日本国の存亡の危機にあると思う。 ・・・ 『福島・茨城・関東南部で地震活動続く』 12月29日 NHK 「去年3月の巨大地震のあと、福島と茨城の県境付近や関東南部などでは活発な地震活動が1年9か月たった今も続いていることが分かりました。分析した専門家は「余震は次第に減っていくが地震の大きさが小さくなるわけではないので引き続き余震には注意してほしい」と指摘しています。 東北大学の遠田晋次教授は、去年3月の巨大地震から今月にかけての1年9か月間に北日本や東日本で観測された地震活動を分析し、巨大地震以前と比較しました。 その結果、福島と茨城の県境付近では、巨大地震のあとに起きたマグニチュード1以上の地震が今月までに3万回を超え、以前の数百倍にも上っていることが分かりました。 また、秋田県南部では以前の20倍以上の1200回余り、長野県中部などでもおよそ3倍の700回近くの地震が観測されています。 さらに、東京と千葉県、埼玉県など関東南部を中心に、以前は年間60回前後だったマグニチュード3以上の地震が、去年の巨大地震以降、300回を超えています。 これについて、遠田教授は「巨大地震で各地の地盤にかかる力のバランスが変わってしまって地震活動が活発になっている。さらに、関東では、陸側の地盤がのったプレートが東へゆっくりと移動する変化が起きているため、特に活発になっている」と分析しています。そのうえで、遠田教授は「余震は次第に減っていくが、地震の大きさが小さくなるわけではないので引き続き余震には注意してほしい」と指摘しています。」 ・・・ 『低頻度でも大災害重視=地質地形、歴史学も取り入れ-地震火山研究計画、検討開始』 2012/12/28 時事 「全国の大学や気象庁などの防災関係機関を対象に、2014年度から5年間の地震・火山研究計画を検討する委員会の初会合が28日、文部科学省で開かれた。東日本大震災の巨大地震・津波を予測できなかった反省から、発生頻度は少なくても巨大な地震や火山噴火の研究に取り組み、災害軽減を重視する方針が固まった。 同委員会は14年度予算概算要求に間に合うよう、来年夏の計画策定を目指す。研究成果は政府の地震調査研究推進本部や中央防災会議の活動を学術面で支える基盤となる。 初会合では、東京大地震研究所を中心とする地震・火山噴火予知研究協議会がまとめた検討報告書が議論のたたき台となった。これまでは過去約100年分しかない地震、火山の観測データに基づく研究が中心だったため、頻度が少ない大災害の研究が手薄だったとして、古い時代が分かる地質・地形学や古文書などの歴史学研究を充実させることになった。」

  • 首都圏で大地震が起きたら?

    最近地震が刻々と近くなっていると怖くて仕方ありません。 でも怖がっているだけではどうしようもないので 「阪神淡路大地震」規模の地震が起きた場合のことを きちんと考えておきたいので、ぜひ教えてください。 1.加入している固定電話がNTTではなく、地元のCATV   の回線を使用している(IP電話含む)場合、171は   使えないようなのですが、NTT以外の固定電話番号  での安否の確認方法はありますか? 2.加入している携帯電話会社が家族で異なる場合、   「災害伝言板」はどのように使うのでしょうか? 3.水・非常食・懐中電灯・ラジオ・ライター・最低  限の衣類の他に用意をしておいたら良い物は? 4.アパート暮らしですが、自宅が倒壊しなければ   その場に留まったほうが良いですか? 5.貴重品はどうしたらよいですか? 6.住民票登録をしている地区でしか、食料の配給等  は受けられないと聞きました。離れた場所に居た  ら、その住所の辺りまで戻るのが必要ですか? 災害でも地震にはほぼ無縁の生活の地域で過ごしてきた為 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが 多くのご意見を伺いたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 地震保険って意味あるの?

    首都圏に住んでいます。 大規模な震災に備えて、地震保険に入ろうか検討しています。 しかし、地震保険とは 「地震を原因とする火災による損害」や「地震により延焼・拡大した損害」 だとおもうのですが、 そういう定義がある以上、 なんらかの屁理屈をこかれて 地震保険が降りない、という気がしてなりません。 何故なら、地震保険が必要なくらいの 大規模な震災があったなら、 あまりに適用者が多すぎて 保険会社が払えるわけ無いと思うからです。 なので加入しても 実際は支払われないのではないかと 疑ってしまいます。 実際のところどうなのでしょうか。。 特に、阪神大震災のときの経験者の方など また他に詳しい方がいらっしゃいましたら なんでもいいのでご意見やご教授お願いいたします。

  • 災害時の保育園との連絡方法

    3月11日の地震発生時、子供は横浜市の保育園 私は電車で1時間以上離れた都内の会社にいました。 日ごろ保育園から、災害時は災害伝言ダイヤルの171を 使って安否情報を入れておくと聞いていました。 しかし、171 には電話がつながらず、園に直接電話しても発信自体が 回線が混んでいてできませんでした。 同僚や友人は、携帯に「子供達は全員無事」と一斉メールが 小学校、学童、保育園から届いていたといいます。 171だけでは、いざという時に全く連絡取れず、 他の手段も併せて園には持っておいてもらいたいと思います。 皆さんの通われる園や学校では、災害時に どのような連絡方法がありますか?

  • NZで起きた地震に対して。  

    NZで起きた地震に対して。   明朝NZで地震がありました。 留守番電話に「地震はあったけど、家族はみんな大丈夫だから心配いらない」と、メッセージがありました。 びっくりしてネットでニュースを見て初めて知りました。 今、会社なのでPCは使えますがさすがに携帯で電話とはいきません。 昼休みにかけようと思うのですが、英語でこういった状況のときに相応しい言葉がわかりません。 ちなみに、ネットで見た映像では家が半壊の状態が写真で出てました。 この場合のねぎらいの言葉を教えてくださいませ。

専門家に質問してみよう