レーザー安全教育ビデオの探し方と必要性

このQ&Aのポイント
  • 弊社ではレーザー加工装置を保有し、安全衛生管理の担当をしています。
  • 年に一回、レーザー従事者には安全衛生教育講習会を実施していますが、現在使用しているビデオは相応しくありません。
  • ネットで探しても適切なレーザーの安全教育ビデオを見つけることができませんでした。知っている方がいれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

レーザーの安全教育ビデオを探しています

弊社ではレーザー加工装置を保有しており、レーザーに関する安全衛生管理の担当をしており、年に一回、レーザー従事者には安全衛生教育講習会を実施しています。 現在、講習会で使用しているビデオは安全衛生ではなくレーザーの加工技術紹介のビデオであり相応しい内容ではありません。 ネットで探しても見つけることができませんでした。 誰か知っている方がおりましたら教えてください。 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

労働安全衛生関係の公的団体等に、問い合わせると良いと思います。 ビデオ教材やスライド教材等があります。 貸し出しもしてくれるので、便利に利用出来ます。 今適当に検索して見つけたのは以下の通り。 トップページ → 基本事業のご案内 → 視聴覚教材一覧 8/47頁のE-32に、レーザーの教材を見つけました。 御参考まで 御免、1個抜けていました。 正しくは、以下の通り。 トップページ → 基本事業のご案内 → 視聴覚教材の貸与  → 視聴覚教材一覧

参考URL:
http://www.anshin-zaidan.or.jp/
noname#230358
質問者

お礼

忙しい中と存じますが、回答して頂きありがとうございます。 早速問い合わせてみたいと思います。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

昔オプトロニクス社でそのようなビデオを扱っていたような気がしたのですが見つかりません。光・レーザー・安全関係の書籍はあるのですが・・・。 同じく書籍なら光技術振興財団にもあるのですが問合せてみてはいかがでしょうか? 先程のOITDAにレーザ機器取扱技術者試験というのもありましたが教材は・・・ http://www.oitda.or.jp/index-j.html

参考URL:
http://www.oitda.or.jp/index-j.html http://www002.upp.so-net.ne.jp/IK-laser/safety.htm http://www.optronics.co.jp/index.
noname#230358
質問者

お礼

貴重な回答をありがとうございました。 やはりビデオとなると難しいのでしょうか。 確認してみます。

関連するQ&A

  • 給食従事者に対する衛生・安全の教育

    給食従事者に対する衛生・安全の教育方法についてお尋ねします。 ・実際にどのような方法で教育してるのか ・衛生・安全教育に対する年間・月間計画 ・教育効果の評価方法等 よろしくお願いします。

  • 技能講習と特別教育と安全衛生教育について

    僕は今までに下記の【技能講習修了証】と【作業主任者技能講習修了証】と【特別教育修了証】と 【安全衛生教育修了証】の3分野の修了証(資格証)を【都道府県労働局長登録教習機関】の教習所で取得しました。 ここで皆様に、この資格に詳しい方へ質問させて頂きます。 下記の各修了証(資格証)は今現在勤めている会社を退職して会社を辞めてしまうと、下記の資格の効力及び資格の権利は無効になってしまうのでしょうか? それとも、下記の資格は全て【都道府県労働局長登録教習機関】の方で抹消されてしまうのでしょうか? 資格に詳しい方是非ご回答をお願いします。 資格全て取得しているのは下記の通りです。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 労働安全衛生法による【技能講習修了証】の種類 ガス溶接・技能講習修了証 取得 玉掛け・技能講習修了証(1t以上~無制限) 取得 床上操作式クレーン運転・技能講習修了証(5t以上~無制限) 取得 高所作業車運転・技能講習修了証(10m以上~無制限) 取得   小型移動式クレーン運転・技能講習修了証(1t以上~5t未満) 取得 フォークリフト運転・技能講習修了証(1t以上~無制限) 取得 労働安全衛生法による【作業主任者技能講習修了証】の種類 酸素欠乏・硫化水素危険・作業主任者・技能講習修了証 取得 有機溶剤・作業主任者・技能講習修了証 取得 石綿・作業主任者・技能講習修了証 取得 特定化学物質・四アルキル鉛・作業主任者・技能講習修了証 取得 労働安全衛生法による【特別教育修了証】の種類 アーク溶接・特別教育修了証 取得 自由研削といし・特別教育修了証 取得 粉じん作業・特別教育修了証 取得 低圧電気取扱業務・特別教育修了証(14H) 取得 アーク溶接・特別教育修了証 取得 巻上げ機(ウインチ)の取扱い・特別教育修了証 取得 自由研削といし・特別教育修了証 取得 小型車両系(整地等)・特別教育修了証 取得 ローラーの運転・特別教育修了証 取得 労働安全衛生法による【安全衛生教育修了証】の種類 職長・安全衛生責任者・安全衛生教育修了証 取得 木造建築物解体指揮者・安全衛生教育修了証 取得 丸のこ等取扱・安全衛生教育修了証 取得 振動工具取扱・安全衛生教育修了証 取得 振動工具(チェーンソー以外)・安全衛生教育修了証 取得 刈払機取り扱い作業者・安全衛生教育修了証 取得

  • 安全衛生教育の実施目的

    こんにちは 1. 安全衛生教育を実施する目的は何でしょうか?(安全衛生教育を受けないと出来ないことはなんでしょうか?) 2. この教育の実施は、法律等で決められているのでしょうか? 3. 安全衛生責任者教育との違いはなんでしょうか? 4. また職長教育との違いは何でしょうか? 参考  労働安全衛生法第60条では、「事業者は、その職場の職長等の第一線監督者に新たに就任する者に対して、安全衛生業務を遂行するために必要な教育を行わなければならない。」と定めています。製造業をはじめとする多くの事業場では、職長は仕事を能率的に進めることに加えて、部下の健康と安全を確保する上で重要な立場にあります。 一方、建設業においては、請負契約関係にある事業者が同一の場所において混在作業を行うことによって生じる労働災害を防止するために、その現場全体を統括管理する安全衛生管理体制を必要とします。そして、選任された安全衛生責任者は、現場の第一線監督者として元方事業者との連絡調整の他、職長としての職務だけでなく、安全衛生責任者としての職務を的確に果たすことが求められています。   このような状況を踏まえ、厚生労働省より『職長・安全衛生責任者教育』が示されおり、この教育を修了した者は、労働安全衛生法第60条に基づく「職長教育」に加え、「安全衛生責任者教育」を修了した者とすることが認められています。

  • 職長・安全衛生責任者教育について教えて下さい。

    こんにちは、 H10年に、職長教育を受けました。講習時間は12Hでした。 最近、さらに「安全衛生責任者教育」を2H受講するように言われました。理由は、「2~3年くらい前に、職長・安全衛生責任者教育の法律が改正されて、安全衛生責任者をするなら、受検した方が良い。」と言われました。 もう1つ受講する理由がわからないのですが、なぜ2H追加で教育が必要なのでしょうか?

  • 高圧・特別高圧電気取扱者安全衛生特別教育について

    数年前に高圧・特別高圧電気取扱者安全衛生特別教育を受けましたが会社の方から5年以上前だからまた、受講しないといけないと言われましたが この高圧・特別高圧電気取扱者安全衛生特別教育は5年に一度、再講習が必要なのでしょうか?

  • 安全衛生管理ビデオ

    安全衛生教育のビデオを購入したいのですが、 どこで販売をしていますか? 貸し出しは、インターネットで検索すると有るのですが・・・。。。 もしくは、(株)PRCの連絡先を知っていましたら、教えて下さい。 御願い致します。

  • 刈払機取扱作業者安全衛生教育講習での刈払機の持ち方

    先だって刈払機取扱作業者安全衛生教育講習を受けました。 その講習会では右に刈払機を持つのが基本だと教わりましたが 私は今も左に刈払機を持って使っています、右に持つ事はとても危険に思えたので講師の方に質問すると左に持つのは間違いだと言われました。 ただ、私の周りの方(山仕事のプロの方も含め)ほぼ全員が左に持たれて刈払機を使われています。また、地元の森林組合さんにお聞きしても左で持つのが基本と言われました。 しかしながら全国共通と思われる講習会では教本やビデオ等の資料も刈払機は右持ちでしたからその時の講師の方の「左に持つのは間違い」と言われる事も言い間違いではないのです。 本当はどちらが正しいのでしょうか。

  • ソフトウエアの会社の場合、入社時の安全衛生教育って、具体的にはどんな項目があるのでしょうか。

    恥ずかしながら、今まで入社時の安全衛生教育を体系だって行なっていませんでした。 次年度の新卒入社時からは、実施しようと思っていますが、ソフトウエアの場合、具体的にどんな項目を実施されているのでしょうか。 特に下の5番、7番について、ご存知の方おられればよろしくお願いします。 1.機械等、原材料等の危険性又は有害性及びこれらの取扱い方法に関すること 2.安全装置、有害物抑制装置又は、保護具の性能及びこれらの取扱い方法に関すること 3.作業手順に関すること 4.作業開始時の点検に関すること 5.当該業務に関して発生するおそれのある疾病の原因及び予防に関すること 6.整理、整頓及び清潔の保持に関すること 7.事故時等における応急措置及び退避に関すること 8.前各号に揚げるもののほか、当該業務に関する安全又は衛生のために必要な事項

  • 労働安全衛生法と安全管理のしくみについて

    (2)日常管理・安全教育 日常管理・安全教育について、次の事項を点検しなければなりません。 ■点検すべき事項       点検項目 (1)個別工事の着手前に元請と協力業者が安全について打ち合わせを実施しているか (2)安全施工サイクルの諸活動が計画に基づき実施されているか (毎日)安全朝礼     作業前KYミーティング     設備、機械、環境点検測            ~ (毎週)       ~ (毎月)       ~ (随時)       ~ (9)安全衛生日誌の記載はよいか (10)指示書の発行、事後処理はよいか            ~ この日常管理・安全教育は 労働安全衛生法の第何条に該当するのでしょうか? 特に(9)と(10)のところが知りたいです。 どなたかご教授お願い申しあげます。

  • 労働安全衛生法と安全管理のしくみについて

    (2)日常管理・安全教育 日常管理・安全教育について、次の事項を点検しなければなりません。 ■点検すべき事項       点検項目 (1)個別工事の着手前に元請と協力業者が安全について打ち合わせを実施しているか (2)安全施工サイクルの諸活動が計画に基づき実施されているか (毎日)安全朝礼     作業前KYミーティング     設備、機械、環境点検測            ~ (毎週)       ~ (毎月)       ~ (随時)       ~ (9)安全衛生日誌の記載はよいか (10)指示書の発行、事後処理はよいか            ~ この日常管理・安全教育は 労働安全衛生法の第何条に該当するのでしょうか? 特に(9)と(10)のところが知りたいです。 どなたかご教授お願い申しあげます

専門家に質問してみよう