• ベストアンサー

安全衛生に関する質問です。

こんにちは、 下記について教えてください。 1. 労働安全衛生法と労働安全衛生規則の主な違い 2. 電気工事の場合、作業員が10名以下の場合、安全の担当者は決める必要がないのでしょうか?安全の専任担当者は何名以上で必要になるのでしょうか? 3. 交流アーク溶接機の自動電撃防止装置とはどのようなものでしょうか? 4. 仮設の電線類は地上(通路、床上等)をはわせたらダメなのでしょうか? 5. スイッチボックスとはどのようなものでしょうか? 6. 移動電線に接続する手持型の電灯および仮設配線に接続する架空吊り下げ電灯等にはカバーを取付ける必要があるのですが、カバーを取り付けるとどのような効果があるのでしょうか? 7. 事前に酸素濃度等を測定し酸素濃度18%未満又は硫化水素濃度10ppsを超えるときは、換気を完全に行なってから作業を行う必要があるのですが、この測定は資格者が実施する必要があえるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1. 労働安全衛生法と労働安全衛生規則の主な違い =法の下に令が定められその下に規則があり、より具体的なことが定められています。 2. 電気工事の場合、作業員が10名以下の場合、安全の担当者は決める必要がないのでしょうか? =建設業の現場の一部として機能する場合には、作業主任者の職務の一部として安全も含まれます。 しかし、常時働く人の数が10名以上50人未満では届出が必要です。(50人以上では統括安全衛生管理者としての専従者が必要です。) 3. 交流アーク溶接機の自動電撃防止装置とはどのようなものでしょうか? =作業する人の状態の絶縁効果がなくなって来ると、(多量の汗や湿気などでアース状態になると)感電します。この対応として溶接機に内臓または付属しています。 実際にこの機能が働いた人の話では、失神までには至らなかったが、相当のショックはあったようです。 4. 仮設の電線類は地上(通路、床上等)をはわせたらダメなのでしょうか? =専門ではありませんが、電圧にもよるのでは。(100V200VはOK?) けれども、対損傷・防水・転倒防止などの相当の防護は必要。 5. スイッチボックスとはどのようなものでしょうか? =開閉器(ナイフ形であろうが押しボタン型であろうが、それによって通電・遮断の操作が可能となるもの?) 6. 移動電線に接続する手持型の電灯および仮設配線に接続する架空吊り下げ電灯等にはカバーを取付ける必要があるのですが、カバーを取り付けるとどのような効果があるのでしょうか? =損傷防止。停電状態になることを防ぐ。 特殊な場合では爆発誘発防止。 7. 事前に酸素濃度等を測定し酸素濃度18%未満又は硫化水素濃度10ppsを超えるときは、換気を完全に行なってから作業を行う必要があるのですが、この測定は資格者が・・・ =作業する人に技能講習を課せられていること、作業主任者(それらの測定義務がある)を選定する必要があることからすれば、資格が必要ともいえるのではないでしょうか。

rrtrans
質問者

補足

お詳しいご説明有難う御座いました。 申し訳ございませんが、更に下記事項についてご教示願います。 1. 作業主任者とは、具体的にどのような主任者なのでしょうか?(則第18条) 電気主任技術者や電気通信主任技術者なのでしょうか? 2. 各種特別教育とは具体的にどのような教育があるのでしょうか? 3. クレーンの巻過装置とはどのようなものでしょうか?

関連するQ&A

  • 衛生管理者の受験資格の労働衛生の実務

    衛生管理者の受験資格の労働衛生の実務に以下は含まれますか? 密閉された場所に入る前に酸素濃度の測定する作業。測定はしてますが、作業主任者として測定したことはありません。 開口部など危険な箇所にトラロープやらバリケードで進入禁止にする作業。 薬品の危険性を纏めて書類にして同僚に配り教える作業。 以上のことはやったことがある(年に1回とか2回とか)ですが、労働衛生の実務に含まれるのでしょうか? また事業所は下請けとして入っています。この事業者証明書を作る場合はこの事業所の所長のサインが必要なのでしょうか?それとも会社の役員のサインでも問題ないのでしょうか?

  • 労働安全衛生管理者について

    労働安全衛生管理者について 今、安全衛生管理者の勉強をしていますが・・・・ 労働安全衛生規則の第3編は作業場における衛生の基準を定めたものです。 ここでは作業場の良好な衛生環境の保持を目的とし、作業場における気積や 換気、照度等さまざまな事項に関する基準が規定されています。 との記載があります。 そこで「気積(きせき??)」の意味がよくわかりませんでした。 気積とはどのような意味なのでしょうか?? (インターネットで調べてもわかりませんでした。。。) 教えて頂きたくお願いいたします。

  • 労働安全衛生

    労働場面で安全衛生を確立するのに、どうして法律が必要なんですか?

  • 衛生管理者試験対策:安全衛生の特別教育の覚え方

    安全衛生の特別教育の必要な業務の覚え方って、何かないでしょうか? 下記業務では、安全衛生教育の特別教育が必要なのですが、語呂合わせとかがあれば覚えられるのですが、何かないでしょうか? チェーンソー 空気圧縮機 高圧室内作業 潜水作業者への空気のバルブ 再圧室 鉛 酸素欠乏場所 エックス線とガンマ線 粉じん 廃棄物焼却炉 集じん機 石綿

  • 安全衛生教育の実施目的

    こんにちは 1. 安全衛生教育を実施する目的は何でしょうか?(安全衛生教育を受けないと出来ないことはなんでしょうか?) 2. この教育の実施は、法律等で決められているのでしょうか? 3. 安全衛生責任者教育との違いはなんでしょうか? 4. また職長教育との違いは何でしょうか? 参考  労働安全衛生法第60条では、「事業者は、その職場の職長等の第一線監督者に新たに就任する者に対して、安全衛生業務を遂行するために必要な教育を行わなければならない。」と定めています。製造業をはじめとする多くの事業場では、職長は仕事を能率的に進めることに加えて、部下の健康と安全を確保する上で重要な立場にあります。 一方、建設業においては、請負契約関係にある事業者が同一の場所において混在作業を行うことによって生じる労働災害を防止するために、その現場全体を統括管理する安全衛生管理体制を必要とします。そして、選任された安全衛生責任者は、現場の第一線監督者として元方事業者との連絡調整の他、職長としての職務だけでなく、安全衛生責任者としての職務を的確に果たすことが求められています。   このような状況を踏まえ、厚生労働省より『職長・安全衛生責任者教育』が示されおり、この教育を修了した者は、労働安全衛生法第60条に基づく「職長教育」に加え、「安全衛生責任者教育」を修了した者とすることが認められています。

  • 労働安全衛生法61条

    労働安全衛生法は個人にも適用されますか。 労働安全衛生法61条は事業者が作業者に当該作業にあたらせる場合に適用を受けると思いますが事業者本人が自己の責任において たとえば高所作業車を使って工事を行う場合はどうなんでしょうか。 つまり資格を持っていないものはいかなる場合も運転できないものでしょうか。 極端な話、屋根の掃除がしたいので高所作業車を借りたいけど資格がないと貸してもらえないのでしょうか。

  • 労働安全衛生法

    土木作業員ですが管内調査で700mmの管内にはいります。労働安全衛生法に違反すると聞きましたが同法のどこに記載せれているかお教えください。

  • 「労働安全衛生法」に言う「指針」は何でしょうか

    (1)「労働安全衛生法」第28条第1項に言う「必要な業種又は作業ごとの技術上の指針」は何でしょうか。 (2)同法第28条第3項に言う「当該化学物質による労働者の健康障害を防止するための指針」は何でしょうか。

  • 安全衛生管理規定について

    安全衛生管理規定は労働基準監督署に届ける必要があるのでしょうか。 その他、労働基準監督署に届け出の義務がある規定はどのようなのがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 技能講習と特別教育と安全衛生教育について

    僕は今までに下記の【技能講習修了証】と【作業主任者技能講習修了証】と【特別教育修了証】と 【安全衛生教育修了証】の3分野の修了証(資格証)を【都道府県労働局長登録教習機関】の教習所で取得しました。 ここで皆様に、この資格に詳しい方へ質問させて頂きます。 下記の各修了証(資格証)は今現在勤めている会社を退職して会社を辞めてしまうと、下記の資格の効力及び資格の権利は無効になってしまうのでしょうか? それとも、下記の資格は全て【都道府県労働局長登録教習機関】の方で抹消されてしまうのでしょうか? 資格に詳しい方是非ご回答をお願いします。 資格全て取得しているのは下記の通りです。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 労働安全衛生法による【技能講習修了証】の種類 ガス溶接・技能講習修了証 取得 玉掛け・技能講習修了証(1t以上~無制限) 取得 床上操作式クレーン運転・技能講習修了証(5t以上~無制限) 取得 高所作業車運転・技能講習修了証(10m以上~無制限) 取得   小型移動式クレーン運転・技能講習修了証(1t以上~5t未満) 取得 フォークリフト運転・技能講習修了証(1t以上~無制限) 取得 労働安全衛生法による【作業主任者技能講習修了証】の種類 酸素欠乏・硫化水素危険・作業主任者・技能講習修了証 取得 有機溶剤・作業主任者・技能講習修了証 取得 石綿・作業主任者・技能講習修了証 取得 特定化学物質・四アルキル鉛・作業主任者・技能講習修了証 取得 労働安全衛生法による【特別教育修了証】の種類 アーク溶接・特別教育修了証 取得 自由研削といし・特別教育修了証 取得 粉じん作業・特別教育修了証 取得 低圧電気取扱業務・特別教育修了証(14H) 取得 アーク溶接・特別教育修了証 取得 巻上げ機(ウインチ)の取扱い・特別教育修了証 取得 自由研削といし・特別教育修了証 取得 小型車両系(整地等)・特別教育修了証 取得 ローラーの運転・特別教育修了証 取得 労働安全衛生法による【安全衛生教育修了証】の種類 職長・安全衛生責任者・安全衛生教育修了証 取得 木造建築物解体指揮者・安全衛生教育修了証 取得 丸のこ等取扱・安全衛生教育修了証 取得 振動工具取扱・安全衛生教育修了証 取得 振動工具(チェーンソー以外)・安全衛生教育修了証 取得 刈払機取り扱い作業者・安全衛生教育修了証 取得

専門家に質問してみよう