• ベストアンサー

経費で、おとす。とは。

teketeke_216の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

勘定項目は会社其々なので一般的なところで…。 飲食代金・贈答品等⇒交際接待費 宿泊代金・新幹線等⇒旅費交通費 OA用品・事務用品⇒事務用品費 携帯電話・切手葉書⇒通信費 規定制服・名札など⇒福利厚生費 「これ経費でおとしておいて」の経費については事務員さん が、どれかの勘定項目に入れて処理をしてくれます。 大抵、外に出歩く人がお金を使ってきて、領収書で処理を しますが、会社によって経費として認められる範囲は違い ますし、役職によっても違ったりします(笑) 「経費」と言うのは「経営費用」の略で、事業を運営していく 上で必然的にかかるであろう費用の事です。ですので闇雲 に会社のお金を使う事は出来ず、「経理」という経営管理の 部署がそれを管理する訳です。交際接待費はいくらまで、 使えるのは誰、備品・事務用品については会社で一括購入 するので事後申請は不可。旅費交通費は社内規定によって 事前稟議申請が必要。 …等、社内でアレコレ決めているはずですよ。 経費についての社内規定を事務員さんに聞くのが 一番正しいかもしれませんね。 「これ、いつも自腹なんですけど…」とかね。

capo2
質問者

お礼

teketeke_216さん ありがとう ございます。 勘定項目にも、いろいろ有るのですね。 どの項目に入るのか、考えて、確認して、 自腹を、きらずに済むように、したいと、 思います。

関連するQ&A

  • 経費で落としても・・・

    よく、「経費で落とすから」と言って、私用で飲食したり、物を買ったりする人がいますが、こういうのは会社は、わからないものなのでしょうか? 会社の経理は通っても、監査とか発覚したりしないのでしょうか? 皆、気軽に「経費で落とす」って言いますよね? 教えて下さい。

  • 経費はいつから?

    10月から、友達の手伝いで、会社の経理を任されています。頼れるものは本だけで、2冊ほど読んだのですが、実際はじめるに当たっての、細かい事がわかりません。 例えば経費です。事業をはじめる前から、経費っていろいろかかりますよね、それって開業する前の日付でも経費とみなされるのですか?また、素人の私に、経理ってできるものでしょうか?ちゃんと会計士さんに相談するべき?

  • 経費のこと

    最近会社をつくたのですが、今乗ってる車が古くなったので新しく買うつもりですが、@150万ですがこれは全額経費でおちるのですか? それとも償却する計算にするのですか? 経理のことはあまりよく理解してません。 宜しく教えて下さい。

  • 経費ってどこまでの範囲をさしますか

    経理にはいろいろな言葉があると思いますが 費用は原価・一般管理費関係なくすべて入ると 思うのですが経費ってどこまでを指すのでしょうか? また、従業員が立て替えた経費が立替経費であれば 通常の会社が支払う経費はなんと呼ぶのでしょう

  • 海外子会社の経費の管理

    海外子会社の経費の管理についてお知恵を貸してください。 この間、出張にいって調べたのですが、経理処理の流れは 1.毎月15日締めに各社員から立替分の経費を当社のフォーマットに記入して、領収書をAttachedする。 2.それを現地従業員のアドミ担当が1を徴収し、経理担当者が計算し、チェックを用意する。 3.日本人の責任者(この場合、営業の人)が1をチェックし小切手にサインし、各人に小切手を渡す ここで感じたのは 1.日本人の経費に関しては殆ど否認されない。 2.交際費に関しては明らかに自分たちの飲み食いが多く含まれる 3.ただ誰の経費であるかがはっきりわかっているので、これからの対策がたてやすい。 私としては経費関係の書類を全部コピーして日本で徹底的に管理する、裏には人事権をちらつかせれば、確実に経費は減ると思うのですが、これ以外に経費を減らすなんかいい方法はないでしょうか

  • 社長が経費を持ち出します。

    社長を含め、社員3人の小さい会社なのですが、社長が会社のカードをプライベートで使用し、領収証も出してくれません。経費も持ち出していってしまいます。なんとか経理上処理をしていますが、どうしたらいいでしょうか?

  • 諸経費の精算(3者間でのやりとり)

    諸経費の精算に関しての経理処理・流れについて 教えてください。 経理はまだまだスキル不足の為、 宜しくお願い致します。 請負業務代金の請求書を毎月発行、 作業以外の諸経費に関しては お客様と作業する技術者と 直接精算する形をとっておりましたが、 お客様より、諸経費分の請求書を 発行してほしいとのことでした。 ただし、精算は直接技術者へとのことです。 この場合、どういった経理処理が望ましいのでしょか。 本来は、請負代金と併せて入金して頂き 弊社より技術者へお支払いするのが 処理的に良いのですが それが出来ないようで・・・。 そもそも、出来ないのではとも考えたりします。 ちなみに、作業分は弊社書式、諸経費はお客様書式の 請求書で発行とのことでしたが・・・。 また、請求書発行するということは売上計上ですか? 今までなかった事で、 経理処理的にどう?と営業に尋ねられても 知識も乏しく、 どうして良いものかと考えております。 御指導の程、宜しくお願い致します。

  • 関税は経費に入りますか?

    有限会社を作ろうと思い、経理その他色々と 勉強しています。 米国から雑貨などを取り寄せたいのですが、 海外から購入した商品の関税は経費に入るの でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 経費の精算について

    経費の精算について 経費の精算について教えてください。 電池などの消耗品を購入した場合に使用目的などの詳細の記載は必要なのでしょうか? もちろん会社で使用しているのですが・・・ 今まではそのようなことがなかったんですけどね・・・ 自分の会社の経理の責任者の気まぐれかどうかわからなかったもので 他の会社ではどうか知りたいです。 変な質問ですみませんがよろしくお願い致します。

  • 経費への意識を変える説得法

    現在会社で経理をしています。 全社挙げて経費削減に取り組んでます。 でも以前からの経費が自由に使えた時のイメージが抜けきれず、 結構人によってはルーズに使われてしまいます。 今まで買っていたのに何故だめなんですかと逆切れされたりもします。 そこで相談なのですが、そういった方に対する説得方法としては、 どういったものがうまく行くと思われますか。 参考にいままで使って効果がなかった説得理由です。 1.経費を浮かさないと会社の存亡にかかわる。 2.経費を浮かす事で利益が出て、いずれは給与にも反映する。 よろしくお願いします。