• 締切済み

家を買ったけど…もう住みたくない(愚痴っぽいです。すみません)

ms_argentの回答

  • ms_argent
  • ベストアンサー率53% (124/230)
回答No.2

うちは駅&幹線道路のすぐ側ですが、 子供の頃から住んでいるせいで騒音はすっかり慣れてしまってます。 数年前に隣家に越してきた方は 今もうるさくてかなわないと愚痴を言っていますから、 「住めば慣れる」といっても1~2年では無理ではと思えます。 その方は騒音対策のためにリフォームまでしていたようですし。 どうしても我慢できないのなら引っ越したほうがいいでしょうけれど ちょっと難しいようですね。 今の家に住み続けるとしたら、 窓を全て遮音効果の高いものに換えればだいぶ軽減されると思います。 費用的な問題があって交換できないときは、 日中でも雨戸とカーテンを閉めておくと 少しは静かに思えるのではないでしょうか。 うちは採光のために南側だけ開けて、 他は閉めたままにしています。 排気ガスも気になると思いますが、これは空気清浄機に頼るしかないですね。 庭にスペースがあるのなら生垣のように木を植えると 遮音と空気清浄との効果が期待できます。 あと私はルームフレグランスも使います。 スプレーやインセンス、精油を拡散させたりと様々ですが、 好きな香りが屋内に漂っていると、それだけでリラックスできますよ。 よければ試してみてくださいね。

関連するQ&A

  • 環八・環七の迂回路

    今度の木曜日、所要で静岡から東京都中野区へ行くことになりました。 地図を見ると、東名高速道路の用賀から北へ上がるルートが一般的のように思いましたが、よく見ると、道路名が「環八」「環七」となっていました。 よく、「環八」の渋滞はひどいと聞いていました。ネットで調べても、都内有数の渋滞道路のようです。 そこで、以下の前提でのご質問にお答え下さい。 (前提) 朝、8時過ぎ頃に東京(用賀)着、中野区の西武新宿線「白鷺駅」まで、10時前には到着したいと思います。 (質問事項) 1、「環八」or「環七」で、を使うとしたら、時間は大丈夫でしょうか? また、どちらが空いている可能性が高いのでしょうか? 2、もし、「環八」「環七」を使って時間が危ないとすれば、 (1)どの程度予定より早めに用賀着すれば用意のでしょう? (2)他に、順調に行ける可能性が高い迂回路はあるのでしょうか? 何分、東京の道に不案内です。 宜しくお願いします。

  • なぜ環八は環七より混む?

    東京都内に環状道路があります。 その事についての質問です。 タイトルの通りですが、なぜですか? 環七の方が都心に近くて混みそうな気がするのですが、実際は環八が混みますよね。

  • 幹線道路の周辺に家を建てたいのですが。騒音やトラブルについて

    幹線道路の周辺に家を建てたいのですが。騒音やトラブルについて 幹線道路(左右2車線プラス歩道)から100m入ったところに家を建てたいと思っています。現在は周辺は田んぼです。 うちの家まではぎりぎり第一種中高層住居専用地域ですが、うちの裏からは第二種住居地域となっておます。 幹線沿いなので大型店舗ができる可能性が高いです。 広さでいうとファミレスや、カラオケ屋、おすし屋さんスーパーぐらいができそうなぐらいの田んぼがひろがっています。ちなみに向かいの幹線道路には警察署があります。 不動産屋の話ではたぶん、そういう土地は貸すんじゃないか?といっていました。 そこで気になるのは家の裏側が店舗のうらになる可能性がありますとどんな問題が発生するでしょうか? 不動産屋さんの話では店舗ぎりぎりに建物は立つ可能性は少ないですよ。といいますが、駐車場などになる可能性もありますよね?たまに「車を前進でとめてください。」とか見るように駐車場になったりなど考えられるんじゃないかと思います。 そのほかに考えられる騒音トラブルなどの可能性があったら教えていただきたいのです。 また、実際に裁判になっている例や、トラブルを解消できる方法(たとえば防音窓など?)等 教えていただけませんでしょうか? まだ、購入はしていません。場所はとても気に入っているのですが、いろいろなことを覚悟しておきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 隣の家について(犬の遠吠え他)

    こんにちは。 我が家は道路に面して駐車場があり、その奥に家があります。 10軒程が同じように並んで建っています。 左隣りの家の音に悩んでいます。 1.雨どいが詰まっているのか雨が降っている時には、そこからの雨音がかなりします。窓を開けていなくても気になる程の音です。 2.犬の為に蚊をよせつけない機械(コンビニの出入り口にある青白い光の物で、バチッと音がするものです)の音がうるさい。 3.一番重要なのですが「犬」です。 散歩に連れて行ってないのか、毎晩のように遠吠えをしています。吠えるのではなく遠吠えです・・・ 隣りの家は奥さんが亡くなってからご主人・息子(30歳代)の二人暮らしです。 二人共、夜勤をしていて夜に家にいない為気付いてないのだと思います。 非常識な人達なのでどのようにすれば改善されるか考えがつきません。 と、言いますのも数年前に我が家のガレージの門扉を撤去する工事をしました。 前もって騒音で迷惑が掛けることを伝え、当日もこれから工事にかかると伝え粗品(?)を渡し工事を始めました。 それでも音がうるさいから工事を辞めろ!!と怒鳴り込まれました。。 良い考えがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 義母・・・愚痴です。。

    お付合いして4年、結婚5年。 私の主人はかなりの浪費家で結婚する時にもあまり貯蓄はありませんでした。 でも、借金をしたりしたことはありませんし、結婚してからもお金の事で義両親に迷惑や負担をかけたこともありませんし、私達の方が、食事をご馳走したり、母の日や父の日などのプレゼントをする機会の方が多いです。 しかも、結婚3年以上、義母の携帯代金まで主人名義だったので支払をしていました。 ですが、今日もたまたま、主人がまた車を買い換えたいと言っていると話をすると、『○○には昔(結婚前)、車を買うときに破綻しそうなくらいにお金を使わされた。だから、マンションを買う時にもお金は出さなかった。』と義兄嫁も一緒にいる場で私に言うのです。 私達夫婦がマンションを購入する時に義両親に頭金を少しでも援助して欲しいというようなお願いも全くしていませんし、頭金は私の結婚前の貯金と私の両親が1500万からの援助をしてくれたので撒かないました。 義母の言い方は、とても気分が悪いです。 25歳の時から主人を知っていますが、車のことで義母にお金を出してもらったことが1度ありますが、毎月の給料から返済していましたし、私は幼稚園から私学で私の両親には学費にかなりのお金をかけてもらっていますが、マンションを購入する時には面倒なことも言わずに援助してくれましたから余計に腹が立つのかもしれません。 それに義兄夫婦は、義両親とは同居で生活費を1円も入れていませんし、生活全てが義両親におんぶにだっこです。 その義兄嫁の前で言われ、まるで私達夫婦まで義兄夫婦と同様のように言われた気がしたからかもしれません。 義母に同様の言い方をされたのは、3度目で言われるたびに言い返したくなります。 良い夫婦でいるためにも良い嫁でいるためにも我慢した方が良いのでしょうか?

  • 首都圏の環状の高速道路が少ない?

    素朴な疑問です。 無知なだけなのかもしれませんが・・・ 外環道を大泉から中央道・東名のほうまで伸ばせば首都高や環七環八の渋滞が緩和されるように思うのですが、どうなのでしょうか? また、圏央道にしてももっと早期に延ばせばいいとおもうのですが・・・・ 地方の無駄な道路を作るよりも有益だと思うのですが、無理なのでしょうか? 都心の渋滞によっての経済損出額も莫大であるようですし、都心の生活環境(空気そのもの・自動車運転という両方の環境という意味で)という観点から見ても意味は大きいように思うのですが、それほど単純な問題ではないのでしょうか?

  • 家の移動

    少しきになったので、教えてください。 狭い道路を広げる為の工事がされていたんですが、 道路沿いの住宅が道路ギリギリに建っていたのに、工事終了後には、 同じ家(古い家)が何メートルも後ろに下がって建っているんです。 あれは、家を一旦解体して、また一から同じ家を建て直しているのですか? (それにしては新築には見えなかったです。) まさか、そのまま解体せずに移動はできないですよね?? 私の見間違いで、前の家が立ち退いて、後ろの家が見えただけでしょうか? すごく不思議です。

  • 幹線道路から40メートルのアパートの騒音

    4車線の交通量が多いバス通りから40mの木造アパートですが、やはりうるさいでしょうか。幹線道路までは駐車場になっていて、幹線道路から丸見えです。 付近の口コミでは救急車の音は聞こえるとありますが、室内でも車の音はうるさいですよね。 同じような環境の方、慣れるとかでなく、うるさいかうるさくないか教えて下さい。 駅からは徒歩5分です。線路からは約400mです。騒音は苦痛に感じる神経質な性格です。しかし車の通らない所は滅多に無いので悩んでます。その幹線道路は駅まで直進なので、常に交通量が多いです。 建築中でまだ室内は見れません。

  • 住みたくない家

    家購入を検討しております。 夫名義のため夫の好きな家になりそうですが、そこが少し道路が近く音が気になります。しかし家の奥にいれば窓閉めれば大丈夫とそこになりそうです。 私の意見はあまり聞いてもらえそうにないので、そこに住んで駄目なら離婚を考えてます。連帯保証人にならなければ、離婚後も負担は負わなくて良いでしょうか。

  • 家の前の道路の騒音

    家の前の道路の騒音に我慢ができません。 解決する方法はあるでしょうか?

専門家に質問してみよう