六角形図面の面取り指示とサイズ表現について

このQ&Aのポイント
  • 図面上で六角形の部分に面取りを指示する方法について教えてください。他の図面を見ると指示がないこともありますが、口径17(M10)のナットの場合はどのように指示すれば良いですか?
  • 図面上で六角形のサイズを表現する方法について教えてください。先輩からは「HEX○○で大丈夫」と教わりましたが、実際の図面では口径で表現されていることもあります。正式にはどちらを使うべきですか?
  • 図面について、先輩からは「加工する人が見てわかればいい」と言われていますが、正確な指示方法を知りたいです。図面上で六角形の面取りやサイズを指示する際にはどのような表現が一般的ですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

六角形の図面

お世話になります。 初歩的な質問ですが教えてください。 1) 六角形(例えばナット)で面取り(R?)してある部分は 図面上ではどのように指示したらいいのでしょうか? 他の図面見ると書いてない(省略?)のです。。。 例えば口径17(M10)のナットの場合はどうなりますか? C面ですか?Rですか?それとも他に・・? 2) 六角形のサイズを図面上で表す場合、 先輩から「HEX○○で大丈夫」と教わったのですが 実際の図面を見ると口径で書いてあったりします。 正式にはどちらを使えば良いでしょうか? 先輩からは「図面は加工する人が見てわかればいい」と無責任に・・Orz (確かに見ればわかるんですけど・・・) すいませんが教えてください。

noname#230358
noname#230358
  • 2D
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

六角形(例えばナット)で面取り(R?)してある部分は JISの本に書いて有ります ミス見当たりのカタログにも描いて有りますが Rではなく面取りです 内接する円で30度です 寸法は接する円の直径と30度を明記しましょう 何らかの理由で特殊なねじを作る場合 2面幅の寸法を入れましょう 公の差が必要です -0.1 -0.2ぐらいの公差がひつようです 変なボルトを作るとスパナで回せません 戦時中学徒がボルトを作っていて 5角形のボルトや3角形ボルトを作ったと高校時代のせんせいが言ってました そして首のところにはRを付けましょう ピン過度にすると首がもげます まあ、ほんらいは、JIS設定されているねじを使うのが十分です このときの表記は Mxx でじゅうぶんです

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回はナットで例えましたが、六角の両端をφにした物を 作製したかったのですが、六角部の面取りの表記がわからなかったので 質問した次第であります。やはり角度で指定するんですね。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

皆さんお答えになっているので補足のような物ですが、 1番の質問は六角を側面から見たとき、 上下の位置に六角の「辺」が来る状態で考えると解らなくなりますが、 「頂点」が来る状態で考えて図示すれば、 角度であろうと面取りであろうと理解し易いのではないでしょうか? 当然「辺」の部分は指示した数値によって 反映される部分とそうでない部分が出来てきますが、 通常は「辺」の部分に若干掛かる程度の大きさで指示するものです。 (旋削でモノを作る事を想像すると解りやすいかな?) 2番の質問に対しては、HEX指示だけではOrcinusさんへの 答えにはなっていないですね。 前提として「JISに準じた六角形状」という注記があれば良いですが 世の中には面取りの無い六角も存在していますので、 製品として必要であれば面取りの指示が不可欠です。 私の知る限り一番多い指示方法は、回答1の方が仰っている 角度とその角度が始まる円(必ずしも六角の内接円ではない) の二つを示している場合です。 働かれている業界、又はお付き合いのあるメーカーさんによって 慣例的な指示方法があるのでそれも参考になされてはどうでしょうか。 ただ海外との取引の場合、正確に形状を指示しないと問題も起きますがね。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いつも依頼している加工屋さんと相談する事にします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

マニュアル人間のような質問ですね(第一印象) 六角形(例えばナット)で面取り(R?)してある部分は 図面上ではどのように指示したらいいのでしょうか? 形状がC面取りならC*で指示、形状がR形状ならR*で指示。 「六角の面取りはC面取りで指示」とかマニュアルを覚えるのではなく モノの本質を考えて、図面作成してないと中身のない図面になりますよ。 六角形のサイズを図面上で表す場合、 先輩から「HEX○○で大丈夫」と教わったのですが 実際の図面を見ると口径で書いてあったりします。 正式にはどちらを使えば良いでしょうか? これもマニュアルを求めている質問ですよね。 先輩からは「図面は加工する人が見てわかればいい」と無責任に・・Orz これはJIS等の規格を逸脱してない限り正しいと思いますし、 実際、モノや会社の慣習によっても違うでしょう。 そしておそらく図面には、六角ナットの正面図と側面図を描いてある のでしょうから、あえて「HEX○○」と記入しなくても モノ的には製作できるので、この場合の表記は様々になるでしょうし、 ケースバイケースでよいと思います。 モノの本質を捕らえ考察していれば、この様な疑問は自己解決 できる内容と思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 マニュアル人間ですか・・・確かにそうかもしれません(汗 ISO等で作業標準化されてきているのでそうなってしまったのかも・・ 臨機応変に対応できれば良いのでしょうが、 まず、基本がわからないままでは・・・と思い質問させて頂きました。 (当方、図面の教育も受けていない製造工場の1オペレーターです^^;)

関連するQ&A

  • C0.5やC0.3の図面指示について

    うちの会社の図面は、C0.5は図面に表記しません。 その代わり、図面のはじのほうに、”指示の無い角部はC0.5”と表記しています。図面もC0.5を面取りした図面になっていません。 ですが、僕はC0.5はしっかりと、図面で面取りをして、その箇所にC0.5を表記しなければいけないと思います。 図面のはじのほうに”指示の無い角部は・・・・”はC0.3なら書くのが妥当ではないかと思います。 会社によって違うのかもしれませんが、C0.5は皆さんどうしていますか? しっかり図面上でも面を取って、C0.5と指示をしてあげていますか? それても、図面上で面取りはせず、まとめて”指示の無い角部はC0.5”としていますか? ご意見宜しくお願いします。

  • ノーズRに対して、何Rというのか? また図面指示…

    ノーズRに対して、何Rというのか? また図面指示はするのか? 旋盤加工に使うチップの先にはRがついていますよね? このRを「ノーズR」と言いますよね。 これに対して、フライス加工の場合、フライスの角についているRは なんと言うのでしょうか? また、ノーズRは図面に指示しますが、 フライス加工の場合の刃先のRは、一般的に図面指示するものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 図面の書き方

    2次元図面で穴加工の総数の書き方を教えて下さい。 新円の場合10xΦ5と表すようですが、 長穴の場合は省略できるのでしょうか??

  • 図面上の指示方法(キリ)

    機械加工図面にて、 ドリルで”バカ穴”をあけるときに、 例えば、 「φ5キリ通し」 などと指示しますが、 の”キリ”ってどういう意味ですか? ドリルの意味でしょうか? 超硬部品に図面指示するさいに、 ”キリ”は入れないほうがいいでしょうか? (超硬は研削、放電で加工するため) 皆様ご回答ありがとうございました。 まとめますと下記でしょうか? ・キリ=ドリル ・超硬材へのキリ加工指示:不適切 (但し素材自体を整形して製作する場合は可) →弊社では通常は、加工屋さんが超硬のプレートブロックを持っているので、それを加工してもらっています。 ・φ5キリ通し×→5キリ通し○(JISに準ずる) ・穴であることが明確な場合はφを省略できる。

  • HEX9.5の意味をおしえてください。

    HEX9.5の意味をおしえてください。 機械図面にHEX9.5という表示があるのですが、規格に二面幅が9.5mmのナットはありません。 どのように考えればよいのでしょうか。

  • 図面の指示方法

    100×100 t=5のステンレス(304)に幅2.2深さ2.5の溝をピッチ20で4本入れた物を製作依頼しようと思っていますが、溝の面精度が必要で、鏡面とまではいかなくてもツルツルな状態で仕上げたいです。この場合、図面にはどんな指示をすればよいでしょうか。また、このような場合、加工屋さんはどんな方法で加工するのでしょうか。教えて頂けたらありがたいです。よろしくおねがいします。

  • R1(ARD)という図面表記について

    こんにちわ、図面を見てて加工する際に疑問に思ったので質問させてください。 疑問というのは表題のとおりR1(ARD)のARDについてなのですが、 このARDというのはどういった指示なのでしょうか?? この図面の他のR1にはARDはついていないので、素人ながらR1以下という意味かな??とか思ったりしています。 でも実際のところはどうなんでしょうか? わかる方いましたらご教授願います。 追記です どうやらこの図面は元々は鋳物図面だったらしく、それを削りだしで今はやってるのですが、もしかしたら、鋳物用図面の表記的なものなのかもしれません

  • 穴の面取り

    汎用フライス盤で加工しています。 図面にφ30にC3の面取りを指示してあるのですが、カウンタ-シンクだと小さすぎて面がとれません。φ20にC2を取ったときはささくれた面になってうまくできませんでした。チップ交換式のホルダ-を購入しようかと考えていますが、きれいに仕上がるのでしょうか?どのメ-カ-のものが良いのでしょうか?

  • 旋盤加工図面解釈でおしえてください。

    うまく伝えられるかわかりませんが 主に内径加工上の問題です。 材料はNak55で32φからの削りだしです。全長65で右側から軸中心に10φのピン角穴が25Lあってそのつづきが に6φキリ穴が反対面のPT1/4までおよそ25くらいの長さでつながっております。10φ穴にはOリング溝がありますが10φに交差は入っておりません。 しかし10φ穴と6φあなの交わりに「すり合わせ」との記述があって お客さんに問うと そこは最小面取りしておいてほしい。とのことでした。 そこでわたしは左側1/4PT方向から 右側の10φ穴に向かって 6φドリルを加工しました。10φと6φとの最小面取りはボール盤でやったわけです。 加工が終わって納品すると 客先からクレームで10φ穴に対して6Øのキリ穴が振れている・・・・・・・・とのことでお客さんの測定で0.9振れていると言ってきました。私がそこは同芯度を特に謳っていないから かまわないはず。というと 謳わなくても 図面が軸中心線に沿って穴を描いているのだから 許される範囲は 図面右上の一般交差範囲のプラマイ0.2だ。と 言われてしまいました。 この場合どちらの主張が正しいのでしょうか

  • 【機械図面】角のR指定【描き方】

    図面の寸法指示の描き方で、しょうもない質問なのですが、 角のR加工を指示するとき、矢印の向きで何か決まりはあるのでしょうか。 (添付画像の(1)と(2)参照) 回答よろしくお願いいたします。