真鍮のリーマ加工とNVドリルについて

このQ&Aのポイント
  • 真鍮のリーマ加工について初めての経験ですが、深さ40mmの加工を5 h7で行いたいです。
  • ニチアロイのNVドリルに興味がありますが、切り屑の問題や加工精度について心配です。
  • 真鍮は銅合金に分類されると思われますが、カタログには記載がありません。
回答を見る
  • 締切済み

真鍮のリーマ加工

真鍮(金色みたいな品物)の 加工をするのは、初めてなのですが、 加工内容は、5 h7で、深さ40mmです。 ニチアロイのNVドリルというのも 興味を持ったのですが、いきなり、 つっこんだりして、切り屑でかんだりしないのでしょうか? ちなみに、カタログにも載っていないのですが、 真鍮は、銅合金として、分類されるのでしょうか? よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

FC系で使用しています、が深さがD/Lが5程度ですのでご質問の深さは不明です。 オイルホールの方が良いと思いますがあったかどうか??? やはりいきないり本ちゃんでなくテスト加工してからが無難かと思います。 真鍮は銅系でいいと思います。

関連するQ&A

  • 超硬ドリルの加工条件について

    超硬ドリルでの穴あけについてアドバイスをいただきたいです ワーク素材はアルミ合金・銅合金です 今まではハイスのチタンコートでステップをかけながら加工していましたが今回から超硬のドリルを使おうと思います 使用するドリルは三菱の超硬ソリッドドリル(内部給油)を使おうと思います 使用機械のセンタースルーは3Mpです 三菱のカタログ・サイトで条件を調べたところ、「φ2mm以下はステップ加工を推奨」と書かれていました ということは例えばφ4mmなら40mmをノンステップでいけるものなのですか? ステップ加工をするかしないかの基準はどう考えればいいのでしょうか また、超硬ドリルを扱うにあたり気をつけることがあれば教えていただきたいです

  • HRC45焼入後リーマ加工

    現状 ・SKD61焼入材HRC45 ・焼前にφ8で100mmドリル加工済み(0.2前後芯ずれの可能性あり) ・焼前φ8に直角に側面穴が貫通 加工内容 ・φ12リーマ加工深さ50mm~80mmで加工 手順 φ11.9を深さ20mmNC加工でガイドを作成 φ11.9超硬ドリルで80mmステップ加工  S1000 F120 φ12.3超硬ドリルで50mmステップ加工  S1000 F150 φ12.0超硬リーマで50mm~80mm加工 S132 F19 (カタログ値) 焼前にφ8&側面に貫通穴があるため、超硬ドリルや、 リーマが逃げそうです。 以上の内容で加工可能でしょうか? なにか良いアイデアがあれば教えて下さい。

  • 完全止まり穴のリーマ加工

    始めて止まりのリーマ加工をやります。 S45C t15mm 500x500 の材料に深さ12mm(有効12mm 貫通不可) 6パイ H7 の穴をあけます。 センター>5パイのドリル>5.5パイのENDMILL>5.8パイのENDMILL>6パイリーマ このような加工方法なのですが、リーマはどのようなものを使えばいいのですか? 回転と送り、下穴は深くしないとだめなのでしょうか?以上よろしくお願いします。

  • 難削材の加工原理

    タングステン合金のドリル加工(マシニング)についてご質問させてください。 タングステン合金(W97%)の穴あけ加工(L/D>6)で穴曲がりに苦慮していました。 加工条件を探索する中で従来普通と思っていたことの逆の現象により ある程度精度の改善が見られましたが理屈がまだよくわかりません。 原理を理解して更なる改善につなげたく思うのですがアドバイスをお願いします。 被削材) タングステン合金 硬度:HRC30 組織:純タングステン粒子(50μm程度)の周りを    柔らかい合金層で形成する石垣構造 伸び:10%程度(高速歪域で脆性化する材料らしい) 従来条件) 切削速度V=40m/min,f=0.07mm/rev ドリル:φ5超硬マルチドリル 切削液:水溶性 厚み30mmで穴曲がりが0.1~0.15程度発生。 切屑組織:タングステン粒子が球形から米粒形状に変形が見られる 改善条件) 切削速度V=80m/min,f=0.20mm/rev 穴曲がり0.05程度に改善 切屑組織:タングステン粒子は球形のまま ドリル径が大きくなるとチゼル周辺の速度を保つためにさらに切削速度を 上げないと真直度が出ません。 ただ、磨耗が激しく切削長3000mm程度で精度低下が見られます。 普通難削材だと低負荷での加工が必須と考えていたのですが このような複合材では一般的なことなのでしょうか。 原理がわかればヒントいただけませんか。 よろしくお願いします

  • アルミ加工時のキズ

    アルミ合金の製品で、表面が仕上がっている品物に、ドリルやタップなどの加工で切り子によるキズがつくことがありますが、このようなキズが付かないようにするための保護テープなど?テープの上からドリルの加工などが可能なものなど、ありますか? ドリルなどの切り子によるキズをまったくつけないような工夫などありますか? よろしくお願いいたします。

  • 黄銅(真鍮)メッキを作る際の亜鉛について

    黄銅(真鍮)メッキを作るのに、銅板に亜鉛をメッキした後にバーナーなどで加熱することで銅内に亜鉛が入りこみ表面を黄銅にするという手法があると思います。 この際、表面が金色になりだした頃が最も表面の合金の亜鉛濃度が高く、さらに加熱することで亜鉛が銅内部に入り込み表面の濃度が下がることで赤みかかった表面(丹銅)になっていくという解釈で良いのでしょうか? 実際にバーナーであぶると金色→赤色になっていきます。表面が金色になった時点で合金になり、亜鉛の融点は高くなると思いますので亜鉛は気化してはいないだろうという考えから上記の考えになりました。 亜鉛は時間をかければ低温で銅内に入り込むという性質があると聞いたことがあります。つまり、銅に黄銅メッキした状態は「不安定な状態」だという事でしょうか?それとも黄銅になった時点で亜鉛は安定して、ある程度の温度をかけないと亜鉛は内部にしみ込まなくなるのでしょうか? ご教授いただけると助かります。

  • 高松X-100で長ナットの下穴加工について

    SUS 304 M5×0.8×8×25の長ナット の加工について 材料長さは、2800mmでチャックカバーから約22mmほど出して加工(下穴加工時のみ) 油は、ミクロカットと水を混ぜて切削しています。 今まで試した下穴加工に使用したドリルを載せていきます。 サイズは全てΦ4.2ドリル OSGさんのEX-SUS-GDR (長すぎる→即折れた)      EX-GDXL (SUS304に対応していない、100個ほどで折れた) NACHiさんの?AG-SUSS           ?AG-SUSR (?ショートタイプ?レギュラータイプのドリルをセットで2段階加工→?レギュラータイプが折れてしまった。) カタログ推奨条件は、きつすぎると思い、S800 F0.08→S600 F0.05 で 加工してみましたが、全然ドリルが持ちません。 ?で一気にZ-18からZ-19まで加工して ?でZ-30までステップを入れて加工するのですがZ-25ぐらいから ギギギという、ドリルの切り屑の逃げ場が無くなった音と共に...ボキ とドリルが折れてしまいます。 説明不足で申し訳ありませんが、良い加工法、良いドリルなどあれば、 ぜひ、教えて頂きたいです。。

  • リーマ加工公差ズレの修正

    こんにちわ。 現在、中国で加工指導をしております。 但し、私はリーマの使用経験があまりありません。 以下のような問題が発生しました。 長さ45mmのブロックにφ10H7貫通穴を2ヶ加工していますが、穴の入口と出口で仕上がり径が異なり、入口の方が公差はずれ(大きい)となってしまいます。 現在の加工方法は、?センタードリル?φ9.8ドリル?φ10リーマの順に行っております。 このような現象が発生する要因としてどのようなことが考えられるでしょうか。 また、どのような対策をすれば改善されるでしょうか。 回答を宜しくお願い致します。

  • モネル400の加工条件について

    加工見積でモネルとゆう材質で依頼がきました。 モネルを削った事がないので、目安がわかりません。メーカーに問い合わせましたが、ニッケル銅合金でステンレスより粘りが強いとかしかわかりませんでした。 加工内容は幅2mm深さ2mmの溝加工です。 溝加工の長さは17mmです。

  • 銅材の穴あけ加工

    材料は30角、長さ300ほどで10mmの穴が長手方向に貫通しています。 この10mmの穴を12.2mmで深さ250mmに拡げたいのですが何か良い加工方法を教えてください。 銅は縮みが激しいためドリルを送っていくと食いついてドリルが止まってしまい困っています。 加工機械はラジアルボール盤でナチのハイスロングドリルを使います。 切削条件やキリ先の加工形状、切削油の選定などできれば具体的にお願いします。 それではよろしくお願いします。