図面上の指示方法(キリ)とは?

このQ&Aのポイント
  • ドリルでバカ穴をあけるときに使用される「キリ」の意味について解説します。
  • 超硬材へのキリ加工指示が不適切であることと、ドリルとの関連性について説明します。
  • 図面指示におけるφ5キリ通しの表記について、5キリ通しとすることがJISに準ずると述べます。
回答を見る
  • 締切済み

図面上の指示方法(キリ)

機械加工図面にて、 ドリルで”バカ穴”をあけるときに、 例えば、 「φ5キリ通し」 などと指示しますが、 の”キリ”ってどういう意味ですか? ドリルの意味でしょうか? 超硬部品に図面指示するさいに、 ”キリ”は入れないほうがいいでしょうか? (超硬は研削、放電で加工するため) 皆様ご回答ありがとうございました。 まとめますと下記でしょうか? ・キリ=ドリル ・超硬材へのキリ加工指示:不適切 (但し素材自体を整形して製作する場合は可) →弊社では通常は、加工屋さんが超硬のプレートブロックを持っているので、それを加工してもらっています。 ・φ5キリ通し×→5キリ通し○(JISに準ずる) ・穴であることが明確な場合はφを省略できる。

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数8
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.8

 私見ですが、図面は設計者が意思表示する為の1つの手段であり如何に正確に設計趣旨が工作者や他の人に伝わるかが大事なので、製図通則を設計者ほど詳細に理解していなくとも加工や組立に齟齬を来たさない様に出来るだけ簡素で親切に表示してやるべきだと考えます。  加工方法の記載は製品仕様図のような場合には出来るだけ避け、工作図に於いては併記するほうが良いと考えて居ます。  この場合は、加工図ですので加工方法を書いても宜しいのではないでしょうか。また、出来ればΦも付けてやったほうが親切だと思います。図を見れば判ると言うのは私は賛同できません。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

今回は貫通穴についての話なのでみなさんの仰る通りです。 ただ、キリ穴の特徴は、精度以外に止まり穴の時に先端形状にでます。 説明するまでもないと思いますが、キリと同じ形状になります。 #6さんの答えについて > 「Φ」の付け方ですが、私が覚えてる範囲では図面上で明らかに円である場合は「省いて良い」では?。 そのとおりです。 > キリ加工の場合は円になるのでもちろん無くていいですね。 これは違います。 キリ穴は、例えば断面図(丸くない)であってもφは不要です。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

「キリ」については、皆さんがおっしゃる通りだと思います。 「Φ」の付け方ですが、私が覚えてる範囲では図面上で明らかに円である場合は「省いて良い」では?。 キリ加工の場合は円になるのでもちろん無くていいですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

少し話がずれますが、関連事項として許容ください。 私的な解釈ですが以下のように使い分けています。 ・ボルト穴やバカ穴は「キリ」  「キリ」と表示すれば加工後の公差や内径面の粗さはキリ加工工法に委られる。つまり、JIS中級公差や面精度、真円度などは無視。いわゆるボルト穴のようなバカ穴でΦ表示は付けない ・精度が必要な穴は「Φ」  穴公差、面粗さ、真円度が必要な穴、たとえばはめ合い的な穴や位置決めの穴などはΦを付けて、公差や工法(放電や切削など)、面粗さを指示する 「Φ」と「キリ」の使い分けとして間違いがあればご指摘ください。 >超硬部品に図面指示するさいに、 >”キリ”は入れないほうがいいでしょうか? >(超硬は研削、放電で加工するため) とありますが、確かに研削、放電が主となる超硬ですので、超硬部品の図面にはキリ指示は見たことありません。ただ、黒皮バカ穴で良ければ焼結前にキリ穴加工はあり得ますので、キリ表示はいれてはいけないことはないと思います。ただし、「整形時」という指示が要ると思います。 (補足) 超硬合金はWC粉にCo粉やNi粉など混ぜて、圧縮成型→焼結して合金ブロックとします。 焼結後は放電や研削しかできない硬さとなりますが、圧縮成型後の”切削”できる時点で、あらかたの最終形状まで加工しておきます。これを整形と呼びます。 このときの整形寸法は、焼結収縮代と研削代を見込んだ寸法とします。 この整形時にはキリ加工できます。もちろん、キリ穴寸法は焼結により数%小さくなりますし、焼結後は黒皮表面になりますので、バカ穴レベルの穴にしか適用できないでしょう。 この工法は超硬メーカーへのオーダーメイドに限られますが、参考になりましたら幸いです。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

皆さんのご指導どおりとですが1つ補足させてください。 キリ穴指示の場合「Φ」は不要です。 「5キリ」と言う指示で良いと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

キリはドリル(ハイスツイストドリル)加工の事です。 キリ穴指示のみでは加工屋と設計者の基準が統一出来ないので、穴の指示は粗度と穴直径の公差を指示するのが良いと思います。 指示無き所は一般公差を記入し適応しても良いかと・・

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ご推察のとおり、”キリ”という表示は、穴の加工方法を示す言葉で、JIS B0001の定義では、穴をきりもみ加工(つまりドリルで)穴をあけることを指定しています。 JISでの図面定義は”イヌキ””ウチヌキ””リーマ”とこの”キリ”の4加工法の記載があり、これらの加工方法を区別するために設定されたようです。 今回のように、放電加工の指定をするのであれば、キリと書くのは好ましくなく、穴寸法と放電加工である旨を明示すべきでしょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ドリルでいいとおもいます。ドリルで明けっぱなしでリーマなど仕上げ加工がいらないという意味に使うので公差の指示を特にしないですむというおうちゃく?!ですね加工するがわからみると気を付けなくていいい寸法ということで楽にになりますね。

関連するQ&A

  • バーリングの図面指示

    こんにちは。 バーリングの一般的な図面指示方法について教えてください。 弊社では「M4バーリング」と図面に指示があれば バーリング加工してM4のタップまでを行います。 当然設計で作図される図面も「M4バーリング」と指示してあります。 今回、このような図面で新しい協力会社に発注したところ M4タップの下穴のバーリング加工まででタップ加工までされていませんでした。 聞いてみると、通常「M4バーリング」の指示であればタップまでの加工はしない。これが一般的だ。 と言う回答でした。 いわれてみれば、タッピングを使うかもしれないし、なんといっても加工先との間で図面上の図示の仕方を 統一していなかったことに問題があります。 それはさておき、調べたところバーリングの図面指示のしかたは 業者間の取り決めみたいなことが書いてありました。 JISなどみても図面指示の仕方はバーリングについては載っていなかった(調査不足?) 一般的にはどのように図面指示するのが正しいのでしょうか? 皆さんはどのようにしていますか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • 板金の穴の図面指示について教えてください

    板金加工図面において、箱形状で両面が同じ形状,同じ穴寸法,同じ穴位置(貫通状態)の場合、皆さんはどのように図面指示をされていますか? 当社では簡略の為、片面だけを書いて「2×4-φ10」と書いていました。 しかし、2000年のJIS改訂で複数穴等がある場合、「4×φ10」の様に×を使用することになったらしく、その場合どのように図面指示をしたら良いのか分かりません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 図面の指示について

    お世話になります。 図面の指示内容について教えてください。  φ2.6+0.2 THRO'  CSK AT ‘80±2’TO φ4+0.4 という指示があるのですが、これはφ2.6の通し穴にφ4のサラを 加工するという意味だと思いますが、‘80±2’とは角度のことでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • Φ10超硬ドリル折れ。解決方法の件

    見て頂きありがとうございます。 全長300mm Φ10超硬ドリルが折れてしまいました ワークNAK80材料の中に200mm位 折れたドリルが詰まっています… 汎用で反対側から穴あけをして、ピンでたたいてもびくともしません。 放電加工機で銅ピンを使い、放電で穴をあけ、ある程度放電したら 超硬ドリルを壊して、進んでいく予定ですが… このような方法以外に何かありますでしょうか 何かアドバイスや方法、お待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • キリ穴の穴径公差

    加工は素人の購買担当者です。宜しくアドバイス願います。 外注業者に機械加工品を注文しましたところ、図面でφ5キリ と指示のある 穴がφ4.8~φ4.9で加工されておりました。 図面では 「特に指示なき普通寸法差は下表(JISB0405)による」と記載あり、φ5の場合は+-0.2mmとなっております。 設計者曰く、「φ5のドリルで穴をあければ、(ちゃんと管理されたドリルなら)φ5より小さくあくわけが無い」との主張ですが、図面に前述のように、 公差+-0.2mmとうたっているので、φ4.8~φ4.9は公差内では とメーカーに 言われるのではないかとも思います。 一般的に、φ5キリ と図示してあり、かつ前述のような公差表も載せている場合、キリ穴の径がφ4.8~φ4.9というのは合格・不合格どちらになるので しょうか。ご意見をお聞かせ願います。

  • 6角穴加工を図面指示する場合。

    6角穴加工を図面指示で加工業者様に伝える場合、下穴のサイズがイマイチわからないです。標準的な図面指示のやり方が記載されている資料などはありますか? ご存知の方は、資料の名前などを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 加工指示の英語表記方法

    この度弊社で外国人(べトナム人)に加工図面の指導をする事になりましたが、英語が分かりません。 下記の指示の英語表記方法を教えて下さい。 10-20キリ深さ10 16-20キリトオシ 2-11キリ深さ40裏より 25-M12タップトオシ 10-M10タップ深さ10 10-M10タップ深さ10裏より 5-M10タップ深22両面より 4-φ5[+0.05_+0.03]深さ7 以上8点 宜しくお願いします。

  • 折損ドリルの除去

    φ4の穴を超硬ドリルで加工中、折損・埋まってしまったため半日かけて放電装置で除去した経験があります。もっと効率良い除去方法があれば教えてください。

  • 旋盤加工図面解釈でおしえてください。

    うまく伝えられるかわかりませんが 主に内径加工上の問題です。 材料はNak55で32φからの削りだしです。全長65で右側から軸中心に10φのピン角穴が25Lあってそのつづきが に6φキリ穴が反対面のPT1/4までおよそ25くらいの長さでつながっております。10φ穴にはOリング溝がありますが10φに交差は入っておりません。 しかし10φ穴と6φあなの交わりに「すり合わせ」との記述があって お客さんに問うと そこは最小面取りしておいてほしい。とのことでした。 そこでわたしは左側1/4PT方向から 右側の10φ穴に向かって 6φドリルを加工しました。10φと6φとの最小面取りはボール盤でやったわけです。 加工が終わって納品すると 客先からクレームで10φ穴に対して6Øのキリ穴が振れている・・・・・・・・とのことでお客さんの測定で0.9振れていると言ってきました。私がそこは同芯度を特に謳っていないから かまわないはず。というと 謳わなくても 図面が軸中心線に沿って穴を描いているのだから 許される範囲は 図面右上の一般交差範囲のプラマイ0.2だ。と 言われてしまいました。 この場合どちらの主張が正しいのでしょうか

  • ワイヤーカットの指示記号

    機械製図について教えて下さい。 先日ワーヤーカットの加工指示を入れようと思ったのですがJIS規格を調べても放電加工のSPEDしか出てきませんでした。 ワイヤーカットを指示する場合はSPEDと書いておけばいいのでしょうか?ご教授の程よろしくお願いします