ボールエンドミルの使用法について

このQ&Aのポイント
  • ボールエンドミルを使用した半球の穴加工で工具の欠損が頻繁に起きる理由とは?
  • ボールエンドミルを使用せずに半球の穴加工を簡単に行う方法はあるのか?
  • ボールエンドミルでのドリリング加工は本当に出来ないのか?
回答を見る
  • 締切済み

ボールエンドミルの使用法について

先日、ボールエンドミルを使用して半球の穴加工をおこなっていたのですが、工具の欠損などが頻繁に起きてしまった為、工具メーカーに問い合わせをしたところ、2番の刃付けの公差の関係で、側面に近い部分がワークとあたる部分が在る為に欠損が起こると回答がありました。ドリリング加工はしない様にとありました。 本当に、ボールエンドミルでのドリリング加工出来ない加工方法なのでしょうか? 皆様教えてください。 半球の穴加工を行うときは、ボールエンドミルを使用する以外で簡単に加工するには、どのようなあるのでしょうか?(放電加工やプレス加工以外で)教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

すごく難しい加工をされているのですね。 私であれば、多分半球の半分くらいの径のボールエンドミルでNCデーター(スパイラルか等高線加工)のNCデーターを作成して0.1mm0.2mm位の残り代まで追い込んで最後にその半径の大きさのボールエンドミルで底をさらえると思います。 だってボールエンドミルの先端は回転数が何処まで行っても0じゃないですか?

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございます。 下穴の加工はある程度していまして、ボールの先端部分の取しろは、0.03くらいとなっています。その0.03をとる為にエンドミルの欠損が発生しています。もちろん先端の回転数が0なのは十分承知の上です。工具での加工方法以外ではやはりないのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

半球の穴加工をする・・・っというお話ですね。 我が社でも昔はボールエンドミルで、周速と送りをかなり落としてドリルサイクルでやっていたこともあります。 やはりgunjiさんと似たような現象だったのでしょう・・・折れはしなかったのですが、綺麗な半球型は出来ませんでした。 その時は加工後に磨きもあったので、苦労しながら磨いた記憶もあります。 他の加工方法は分からないのですが、一番良い方法は半球型よりも小さなボールエンドミルでマクロを作って回しながら加工するのが良いと思います。 周速、送りを落としたドリルサイクルよりも早く綺麗に出来ると思います。 G3.1とかG2.1・・・特殊なGコードが使えるとマクロも楽に作れるんですがね・・・。 G2やG3でも作れるのは確かです^^。 頑張ってみてください^^。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 工具を回すことも検討しましたが、工具径がφ0.8位なので、回す為には1/2くらい径の物を必要としますのでもっと条件が厳しくなることも考えられますし、弊社の機械では、回転と送りの制限があるので今以上の時間短縮は難しいと判断していました。加工穴数が多いいので1箇所の時間が数秒多くなるとトータル時間が長くなる事は、加工精度が保てなくなるので避けていましたが、今度チャレンジしてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

センタードリルを先に通されてみてはどうでしょう。刃先部分を保護できますし、加工負荷による工具の触れも防げると思いますが。

noname#230358
質問者

お礼

有難うございます。 説明不足ですみませんが、ボールエンドミルより少し細いセンタードルで前加工はしてあります。 また加工時の負荷はなるべく抑えるようにしてあるつもりです。 お聞きしたかったのは、ドリリング加工を行う事は絶対に出来ないことなのか?を工具メーカーの専門家の方等ににお伺いしてみたかったです。

関連するQ&A

  • ボールエンドミルでの穴あけについて

    R1.5のボールエンドミルでΦ6mmの穴をヘリカル加工したときに 穴がテーパ状(入り口穴径>出口穴径)になってしまいました. 現状ではゼロカットで対応してますが,テーパになる原理がわっていませんので 質問させていただきました 工具の倒れが原因とも考えたのですが,ボールエンドミルはバックテーパ(逃がし)があるので 加工深さが浅い部分でも深い部分でも切削関与長さは変わらず,切削抵抗も変化しないため 工具倒れ量も一定ではないかと考えています. クーラントはミストを使用しています. 加工手順は,荒加工→中仕上げ→仕上げで±5μm以内に加工するために仕上げ加工を数回行っています. 初心者でありレベルの低い質問で申し訳ありませんが,お願いいたします.

  • ボールエンドミルでの加工について

    3D加工でφ0.2~φ0.8までの工具を頻繁に使用していますが 他のφ1~φ6で加工した部分よりも0.005~0.010ほど取りすぎてしまいます。 材質はステンレス鋼からアルミまで行っていますが 特に非鉄の加工で顕著に現れます・・・  何か対策はありますでしょうか? それから、ボールエンドミルのR精度は±0.002なのに工具径が0.01ほどマイナスしているものが有りますがどうしてですか? Rと径の関係? 御知恵を貸してください。 宜しくお願いします。

  • 全球ボールエンドミルロング

    ボールエンドミルを探しています。かなりネットで探しましたが条件似合うものが見つからず、もしご存知の方がいれば是非教えてください。 ボールエンドミル → 先端のボール部分が、半分までではなく、上の方まで刃になっているもの。 → R6 → 全長で150から200mm → 超硬 上記のようなボールエンドミルありますでしょうか? 工具屋さんで特注でするしかないでしょうか?できれば規格品として販売されているものを探しています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 荒加工用ボールエンドミル

    現在削り出しパーツの切削を行っているのですが、荒加工に使用しているラフィングボールエンドミルの消耗が激しくて困っております。 また、エンドミルの材質はハイスです。(超硬のものを探したのですがありませんでした) それに、加工方法の都合上(掘り込み加工みたいな感じです)、フラットエンドミルは使用できず、工具径も12mm以下の径のものまでしか使用することができません。 他の加工で使用している超硬のコーティングラフィングエンドミル(フラット)が調子が良いのでボールでも同じようなものを探しているのですが、荒加工用に適した高能率のものや小径のスローアウェイチップの工具があれば紹介していただきたいのですがいかがなものでしょうか? もしくは掘り込み加工でもフラットエンドミルを使用できる加工方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ボールエンドミルの感覚を掴むには

    CAMなどでプログラムを作るのにいろいろな工具での加工経験 をつんで、加工のことが体感でわかっている必要があるのかな と思っているのですが、 (そうじゃないと加工の条件が工具データを頼りにしか できない感じで、実際加工したことがあれば、経験をもとに 条件を設定していけると思うのですが、 現状では仕事が無い状態ではどのようにしてさまざまな工具の体感や 加工方法を知っていくことが出来ますか? たとえば、ボールエンドミルの感覚を掴むために汎用フライスにボールエンドミルを取り付けて加工をするとしたらどんな加工がありますか? イメージとしてはボールエンドミルは曲面などの加工にNCで使うイメージですが、ボールエンドの感覚をつかむために汎用フライスに取り付けて 感覚を得る場合どんな加工で使うのかということですが、 それとも体感を得る前に加工経験があまり無い状態から 工具データを頼りにCAMでプログラムを作成していっても 良いでしょうか? その場合工具の送りや回転数は範囲の下限で設定するなどしていけば いいでしょうか?

  • 使用するエンドミル

    S50C程度の材料を使用し、マシニングで下図の断面の開口?穴?を加工したいです。 隅部仕上げはR1なので、Φ2のボールエンドミルを使用すればいいと思うのですが、刃長が15もあるボールエンドミルが見つかりませんでした。 この場合の時、Φ2のロングネックエンドミル(首下径が0.05小さい)、コーナR1のラジアスエンドミル、または違うエンドミルなどどういうエンドミルを使用すればいいのでしょうか?

  • ボール盤でエンドミル加工ができますか

    16ミリ大型ボール盤で、エンドミル加工ができますでしょうか。ちなみに今あるこのボール盤(100V400W)は、280~2300rpmまでをVベルトの掛け替えで変速が出来ます。目的は8ミリのエンドミルを取り付けて鉄板に長穴を作りたいのです。加工する鉄板は、3~6ミリ程度です。また、加工しようとする物は、XY方向に動かせる万力にはさんで使用します。よろしくお願いいたします。

  • 穴あけ(突っ込み)性能の高いエンドミル

    ツーリングの都合で、φ3のエンドミルで ちょっとした穴をあけなければならなくなり、 日進工具のMSZ345など、この類いのエンドミルを使ってみているのですが、 コーナー欠損などの不具合が突発的に起こり易い状態が続いています. 自前でのテストにも限界を感じ始め、 何か頃合のエンドミルが無いか、こちらへの相談に踏み切った次第です. 被削材はS45Cで、現在は毎分4000回転、 突っ込み時の送り0.016rev/minで加工を行っております. 刃径φ3.5くらいまでなら許容できそうな感じで、 刃長は4.5mm以上あれば事足りると思います. とりあえず安定して穴があきさえすれば、刃数やねじれ角は問いません. 穴あけに関して実績のある製品を何か紹介頂ければと存じます. よろしくお願い申し上げます. 何点か書き忘れていました. コーナー部はピンカドである必要はなく、 0.1~0.2くらいまでのRやCは許されるのではないかと思います. 価格的には市場価格で一本5000円...6000円くらいまでなら 何とかガマンできるでしょうか. また、現状の欠損は、チッピングという様なものではなく、 気が付いた時には底刃が一枚ごっそり吹っ飛んでいたとか、 外周切れ刃が剥げ落ちている様なありさまです. 切り屑が悪さしているか、 旋盤のタレットに取り付く回転工具主軸だもので、 主軸剛性や振れ精度の低さというのが影響しているのかも知れません.

  • ボールエンドミルの工具径補正

    今月からマシニングセンターのプログラムを勉強し始めたばかりの初心者ですが、なにとぞよろしくお願いします。 ボールエンドミルを使用する場合の工具径補正について教えてください。 普通のエンドミルはXY平面上で工具径補正をしますが、ボールエンドミルで傾斜面を削る場合は、どのように工具径補正のプログラムを考えればよいのでしょうか。3次元的に工具径補正するようにプログラムするものなのでしょうか。(・・・というか、そういうように出来るものなのでしょうか) どうぞよろしくお願いします。

  • 焼き入れ後のエンドミル加工

     こんばんわ。 なにか良いヒントをお聞きできないかと思い、投稿させて頂きました。 宜しくお願い致します。  HPM-38やSKD61を、HRC53位にしてます。 例えば、100×100のワークの天面を、研磨ではなく、φ10のフラットエンドミルで綺麗に仕上げたい(理想はNAK80のように・・・)。又、安定した中仕上げ加工をしたいです。  現在は、焼き前に0.15手前で加工してます。 そして焼き後に、強捻れの6枚刃のエンドミルや、普通の4枚刃のエンドミル で0.015手前で削って、2枚刃のランドの付いたエンドミルで仕上げてます。  厚み寸法はそれなりにでるのですが、面が途中からきたなくなります。 条件は、NAK80より回転、送り共に50%落としてます。    又、0.015手前の中仕上げ加工も、NAK80より50%落としてます。こちらのほうは、刃が全然もちません。 例えばピンカドの刃だと、やはりもっと刃がもたないでしょうか?。 ボールで中仕上げできる時はそうしてますが、立壁などが絡むと、出来るだけ フラット1本でいきたい為、フラットでやってます。