ボールエンドミルの感覚と加工方法について

このQ&Aのポイント
  • ボールエンドミルの感覚をつかむためには、いろいろな工具での加工経験が必要です。
  • ボールエンドミルは曲面などの加工に使われることが多いですが、汎用フライスに取り付けて感覚を得るためにはどんな加工がありますか?
  • 加工経験があまり無い状態から工具データを頼りにCAMでプログラムを作成しても問題ありません。ただし、工具の送りや回転数は範囲の下限で設定することが良いでしょう。
回答を見る
  • 締切済み

ボールエンドミルの感覚を掴むには

CAMなどでプログラムを作るのにいろいろな工具での加工経験 をつんで、加工のことが体感でわかっている必要があるのかな と思っているのですが、 (そうじゃないと加工の条件が工具データを頼りにしか できない感じで、実際加工したことがあれば、経験をもとに 条件を設定していけると思うのですが、 現状では仕事が無い状態ではどのようにしてさまざまな工具の体感や 加工方法を知っていくことが出来ますか? たとえば、ボールエンドミルの感覚を掴むために汎用フライスにボールエンドミルを取り付けて加工をするとしたらどんな加工がありますか? イメージとしてはボールエンドミルは曲面などの加工にNCで使うイメージですが、ボールエンドの感覚をつかむために汎用フライスに取り付けて 感覚を得る場合どんな加工で使うのかということですが、 それとも体感を得る前に加工経験があまり無い状態から 工具データを頼りにCAMでプログラムを作成していっても 良いでしょうか? その場合工具の送りや回転数は範囲の下限で設定するなどしていけば いいでしょうか?

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんにちわ。 感覚を掴むだけであれば、NC上で数値追いながら試運転してみればいいんじゃないですか。 または、いらない材料あれば、試し削りしてみればいいのでは? ボールエンドの使い道としまして曲面倣い加工などでよく使いますね。 スローアウェイタイプのボールエンドもあるので検討してみてはいかがでしょうか。 工具メーカーのWEBも確認して見て下さい。 http://www.coromant.sandvik.com/jp

noname#230359
noname#230359
回答No.3

他の工具は汎用フライスでも使うが、ボールエンドミルだけは使いにくい。例外として使ったことあるのは、単純なプラ型のランナー彫り込みだけです。 斜面のあるポケット加工は、一々縦と横の切込みを計算した表を持たなければならない、送り軸を変えることも結構送りが早いので手ではすんなりいきません。 やはりNC+CAMでないと無理で、単純なポケット加工で試すしかないでしょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

質問の根本がよく分かりませんが・・。 要はボールエンドミルの使い方は?ですよね。 「加工条件が工具データを頼りに・・。」 とありますが、工具データとは切削条件ですよね。 これだけで後はCAMにお任せでデータ(基本設定)を作っても なかなか感覚をつかむというのは時間がかかると思います。 ウチでは切削条件、CAMの基本設定をワークの材質によってどんどん変えます。 どうすれば早く綺麗に加工できるかを一番に考えて基本設定をいじります。 当然、どこの工具を使うかによって加工時間は全然違います。 ちなみにウチでは最初のCAM講習でのやり方はまったくしていません。 理由は加工が遅すぎるからです。 どちらにしても時間はかかります。 がんばって研究をしてみてください。 参考になれば幸いです。 出来ると思います。 ですが、あまりに何も考えないと 工具が折れたり、熱でとけたりすると思います。 まあ、これも勉強ですが・・。 「データの範囲内の設定でもそういうことが起こるのでしょうか?」 そうです。 例えば6番の機械での切削条件を4番の機械に適用すると 結構きついと思います。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 やはり加工には多くの経験と蓄積されたノウハウが必要なようですね。 加工時間を問題にしなければ、加工経験があまりなくても 工具データなどをたよりにして設定してなんとか加工できるものでしょうか? ありがとうございます。 >あまりに何も考えないと >工具が折れたり、熱でとけたりすると思います。 >まあ、これも勉強ですが・ では工具データにある、範囲ないで、 切削速度 送り 切り込みの範囲で設定していれば、 工具が折れたり、熱でとけたりすることはあまりないでしょうか? それともデータの範囲内の設定でもそういうことが起こるのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>現状では仕事が無い状態ではどのようにしてさまざまな工具の体感や 加工方法を知っていくことが出来ますか? 仕事が無いということなら、ただ斜面を削るだけとかのプログラムを作って、動かしてみてはいかがですか? それで回転数や送りをカタログ値を基準に上げ下げしてみてはいかがでしょうか? 汎用ではあまり感覚はつかみづらいと思います。回転数や剛性などが違うと思うので

関連するQ&A

  • ボールエンドミル溝加工

    汎用フライスにて、 R3のボールエンドミルで、X方向へ深さ2ミリの溝を入れるという加工です。 この場合、スクエアエンドミルと違い、送りのアップカットダウンカットは関係なくなるので効率よく往復させて走らせようと思うのですが、 ご高齢の上司に、(フライス正面から見て)順方向である右から左へ送らないといけないと言われました。 理由としては、 ・刃持ちが悪い ・ミゾ幅が広がる ・そもそも走る方向が反対なんて絶対ダメだ ということでした。 最後の走る方向については、順方向というものが関係なくなると思うのですが、どうもご高齢であるため会話も噛み合わず伝えきれませんでした。 実際のところ技術的に見て、私の考え方は正しいのでしょうか。 (結果的に、会社の方針として上司の言う方法で加工しております)

  • ボールエンドミルでの切削について

    フライス盤にボールエンドミルを付け被削材(アルミなど)を削るんですけど、削る際の工具寿命や熱及び冷却などは関係してくると思うんですが、重要視する部分を教えて下さい。また、加速度計や動力計などのセンサーについても分かれば教えて下さい。

  • ボールエンドミルの使用法について

    先日、ボールエンドミルを使用して半球の穴加工をおこなっていたのですが、工具の欠損などが頻繁に起きてしまった為、工具メーカーに問い合わせをしたところ、2番の刃付けの公差の関係で、側面に近い部分がワークとあたる部分が在る為に欠損が起こると回答がありました。ドリリング加工はしない様にとありました。 本当に、ボールエンドミルでのドリリング加工出来ない加工方法なのでしょうか? 皆様教えてください。 半球の穴加工を行うときは、ボールエンドミルを使用する以外で簡単に加工するには、どのようなあるのでしょうか?(放電加工やプレス加工以外で)教えてください。

  • エンドミル加工について

    おひさしぶりです。 正面のエンドミル溝加工について困っています。 3.1の超硬エンドミルでΦ9.0の形状から12.0mm長手方向に加工するのですが、 エンドミルが欠けやすいのです。 荒加工として2.0のフライスカッターをT3200に付け 半分に分けて12.0ぐらいまで加工しています。 (12.0も溝を入れれないのでカッターの底部で加工。) 加工条件載せます。 機械 SR20 ピーター スイス型    T3200 25径×2.0mmのフライスカッターで荒加工を行う。    T3411に正面ドリルユニットを装着しエンドミルで長手12.0mm進む  (回転工具T3100~T3400でエンドミル加工すると終点が丸くなるから不可)    工具は日進 NX 超硬 エンドミル3.1刃長15.0    回転は少し遅めだと思うんですがM36S2600 F0.01~F0.02    切り込み量は2.0mmずつ後半8.0mmぐらいからカッターの    舟底があるので1.0ずつ進んでいます。    (欠ける前はカッターなし、HSSのフライスで2.0mmF0.02で進ん     でいました。) 現段階では加工上トラブルがなくなったんですが、かなり時間が掛かってしまい、悩んでいます。 こんな加工もしくは、こんなエンドミルがあるなど何でも構いませんので、 時間短縮を目指したいと考えてます。何とぞアドバイス頂けないでしょうか??     

  • エンドミルと組み合わせる工具

    エンドミルと組み合わせる工具 工具初心者です。 エンドミルはフライス盤とだけ組み合わせて使用するものですか? ボール盤とクロステーブルを組み合わせて、横に曳くのは無謀ですか? (例 プロクソン)

  • 荒加工用ボールエンドミル

    現在削り出しパーツの切削を行っているのですが、荒加工に使用しているラフィングボールエンドミルの消耗が激しくて困っております。 また、エンドミルの材質はハイスです。(超硬のものを探したのですがありませんでした) それに、加工方法の都合上(掘り込み加工みたいな感じです)、フラットエンドミルは使用できず、工具径も12mm以下の径のものまでしか使用することができません。 他の加工で使用している超硬のコーティングラフィングエンドミル(フラット)が調子が良いのでボールでも同じようなものを探しているのですが、荒加工用に適した高能率のものや小径のスローアウェイチップの工具があれば紹介していただきたいのですがいかがなものでしょうか? もしくは掘り込み加工でもフラットエンドミルを使用できる加工方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ボールエンドミルでの加工について

    3D加工でφ0.2~φ0.8までの工具を頻繁に使用していますが 他のφ1~φ6で加工した部分よりも0.005~0.010ほど取りすぎてしまいます。 材質はステンレス鋼からアルミまで行っていますが 特に非鉄の加工で顕著に現れます・・・  何か対策はありますでしょうか? それから、ボールエンドミルのR精度は±0.002なのに工具径が0.01ほどマイナスしているものが有りますがどうしてですか? Rと径の関係? 御知恵を貸してください。 宜しくお願いします。

  • ボールエンドミルの工具径補正

    今月からマシニングセンターのプログラムを勉強し始めたばかりの初心者ですが、なにとぞよろしくお願いします。 ボールエンドミルを使用する場合の工具径補正について教えてください。 普通のエンドミルはXY平面上で工具径補正をしますが、ボールエンドミルで傾斜面を削る場合は、どのように工具径補正のプログラムを考えればよいのでしょうか。3次元的に工具径補正するようにプログラムするものなのでしょうか。(・・・というか、そういうように出来るものなのでしょうか) どうぞよろしくお願いします。

  • 彫刻用エンドミル

    NCフライスで彫刻を彫りたいのですが、良い工具あったら教えてください. 1mm位のエンドミルで5mmぐらいの文字は加工したことがありますが、 2mmぐらいの文字を加工したい. 0.3mmぐらいのエンドミルでは折れやすいので・・・・・・ 彫刻機用のものなど・・・

  • エンドミル工具の使い分けについて

    機械加工(MCやフライス)に使用するエンドミルという 工具には、2枚刃と4枚刃がありますが、どのような被 切削物、または用途で使い分ければいいのですか? どの状況下で使い分けるか、よく把握できてません 一応、社内(プレス企業)ではダイス鋼の加工が8割を占めてます。 ゆえに、工具材質は「ハイス」ではない気がしますが… なにぶんにも、旋盤加工は経験ありなんですが、フライス加工は 無知なもので… とりあえず、2刃、4刃の使い分けを 条件(回転数、1刃送り)、メリット、寿命、コスト面などを併せて 解説して頂けると、有難いです。