エポキシ接着剤を使用した接着方法の問題

このQ&Aのポイント
  • 20mm×10mmの厚さ0.1mmのものをエポキシ接着剤で接着していますが、23%程度が0.5mm程度のズレが発生し解決できない状態です。
  • 加圧や塗布時間、塗布径の変更を試みましたが、現象は変わりません。
  • アドバイスや関連する情報、ヒントとなるURLを教えていただけると助かります。
回答を見る
  • 締切済み

接着方法

20mm×10mm(t=0.1mm)のものを、エポキシ接着剤を塗布し接着しています。  現在、23%程度が0.5mm位のズレが発生し解決できない状態です。 以下の実験をしていますが、いづれも現象は変わりません。 どなたかアドバイス頂ければ幸いです。  実験内容   加圧:10N/50N   時間:0.1s/1s   塗布径:φ0.2/φ0.3(塗布位置は同じ) 又、何かヒントとなるURLを紹介して頂けると助かります。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

どのような材質のものを、どのような材質のものに、どのようなもので、どのように加圧して接着しているのでしょうか? また接着するにしても、塗ってすぐ接着しているのか、時間を置いてから接着しているのか、塗布の厚みとか、具体的に書いていただかないと、回答する人も、的を得た解答ができないと思います。 

noname#230358
質問者

お礼

具体的でなくて大変申し訳ありません。 質問の内容を考えて、改めて記載いたします。

関連するQ&A

  • 接着剤塗布方法

    接着剤を0.5mm幅のものに塗布する良い方法があれば教えてください。 対象物はエポキシ樹脂で相手側はポリイミド樹脂(板)です。エポキシとポリイミドの接着に有効な接着剤もあれば教えてください。

  • 接着剤の特性

    現在 弊社ではエポキシ系の接着剤を使用し、アルミ(A5052)とステンレス(SUS304)の板(0.3mm)を接着していますが、硬化後に反りが発生し困っています。接着剤が硬化する過程で接着剤が被着材に曲げようとする力を加えるのでしょうか? 接着剤塗布後の養生環境は40度前後の温室の中で、定盤を下に置き、その上に上記のアルミとSUS板、その上に重りを置き養生しています。何か情報をお教えください。

  • ガイドポストのタワミ量の計算方法について

    市販のダイセットを用いて部品(金属製)のつぶし作業を行っております。ダイセットはバックポスト型です。ポスト径はφ28で2本のタイプを使用しています。作業はポストの位置より45mmオフセットした位置で行います。 加圧のポイントは45mmオフセットした直上にあります。 この位置で200Nの加圧(作業)をした場合のタワミ量が推定できる方法はないでしょうか?単純に考えると200Nがガイドポストを反りかえらせる力となっているような気がしますが・・・

  • 引張せん断接着強さ(JISK6850)について

    接着材の「引張せん断接着強さ」を測定し、最大荷重点70Nを得ました。 一般的に使用されている「N/mm2」の単位に換算したいのですが、調べても計算方法が わからずで・・・・どうしたものかと思っています。 ご存知の方おられましたら、どのような計算式を用いれば良いか回答を御願いします。 接着材は50mm×50mmの塗布サイズです。

  • 接着技術および接着剤選定について

    はじめまして.今現在接着剤の選定で悩んでいます.私の研究はテフロンPFAと言う物質とアルミ板を接着させる研究です.テフロンPFAをそのまま接着させるのは難しいので,まずArプラズマ処理しCOOH基を生成させ,表面にシランカップリング剤を吸着させます.次にシランカップリング剤を吸着したPFAとアルミ板界面に接着剤を塗布し接着させます.接着試験法としては,T型剥離と引張りせん断を考えています.研究の目的がシランカップリング剤の効果について検討なので,接着剤はどのようなのがよいのでしょうか.エポキシ樹脂では硬化しすぎて上手くいかなそうで・・・.できればセロテープなどに使われるような接着剤で検討したいと考えています(セロテープは離剥剤つかわれてますが).何分勉強不足なのでよろしくお願いします.

  • 瞬間接着後のFRPのはがし方

    FRP同士を瞬間接着剤(WAVE×3S)で固定したものをはがしたいです。 マニキュアリムーバーや瞬間接着剤はがし液を使用しようと思っていますが、FRPも溶けてしまうでしょうか? 接着位置の誤差を修正したいだけなのですが、少量の塗布後ぐーっとずらすことなど可能ですか? 恐らくFRPは溶けるであろうと想定しています。 が、なるべく被害の少ないよう、どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • ポリエチレンの接着

    状況: ポリエチレンとABSの筒状部材同士を嵌め合わせて接着しています。(寸法差はφ0.1mmです。) プライマーにロックタイト770、接着剤にロックタイト424を用いて接着しています。 組立方法は、PE部材の接着面に770を塗布し、乾燥後プライマーを塗布した上に424を1周塗布し、嵌め合わせています。(瞬間接着剤なので嵌め合わせを一瞬でやらないと途中で固まってしまいます。) 組立直後は手で引っ張っても全然抜ける気配がありません。 その後の工程で55度8時間程度の熱が加わります。 最終的な接着強度はAve170Nです。(使用上十分な強度です) 質問: 約5%の確率で、手の力で軽くスポッと抜けてしまうサンプルがあります。(接着剤が塗られた量は他の物と変わりません)考えられる原因と対策をご教授いただきたく、お願いいたします。 自分の予測: ・熱がかかった時の膨張と収縮で寸法差が一時的に大きくなり、部分的に剥離する  →5%のサンプルだけに起きていることを考えると違うかなと思います。 ・何らかの原因で接着剤が割れて剥離する。 ・表面に汚れがついている。  →全て綺麗に拭いてから使ってもまれに発生します。

  • 走行する金属リボンに、接着剤を塗布するには

    初めまして、 幅2~3mmで厚さ0.5mm程度のメッキされた金属リボンに、 幅1mm程度で厚さを50μm程度の接着剤を塗布したいと考えています。 リボン線の走行速度は10m/分程度で考えていますが、早くできればよりベターです。  ポンプやシリンジで無く、SUSロール2から3個を組み合わせた、ロールツーロールの転写でやっていると言う話しを耳にしたのですが、具体的な入手ルートが見つかりません。 条件出しが終わったら、そのままラインで使える塗布ユニットとして入手出来ませんでしょうか。  なお、使う接着剤は40Pa・S(4万cP)と、高めの粘度です。 塗布ユニットとして、入手できれば最良です。

  • 物質が割れるメカニズム

    物質に衝撃を加えると割れるメカニズムを調べていて 結果、物質は「どれだけの力が加わろうと変形さえしなければ割れることは無いのでは?」と思いました。 それを踏まえて、下記のような実験を行って見ました。 よく「接着剤で誤って接着してしまっても、ハンマーなどで叩けば取れる」と聞きます。 下記の条件で、本当に取れるのかを実験してみました。 *用意したもの---------------------------------------------- 【パイプナット】 素材:純チタン 外径:17mm 内径:14~15mm程 本体長さ:35mm程    + 【それに合うネジ】 素材:純チタン 本体長さ:4mm程    + 【クイックスチール(パテ型のエポキシ接着剤)】 ----------------------------------------------------------- *実験内容-------------------------------------------------- (1)ネジ部にエポキシ接着剤をつけて、パイプナットを締めます (2)ハンマーで叩きます(パイプナットが歪まない程度) ----------------------------------------------------------- 結果、ネジは取れませんでした <私の仮説> パイプナットを変形させずに接着剤のみに少しでもひびを入れたり、割ることは不可能 ネジを取り外すには、パイプナットを変形させるしか無い 実験後に気付いたのですが 開けられないということは分かっても、ひびや割れは確認できない! たとえエポキシが粉々になっていても、一点でも残っていればネジは外れない!ということに気付きました… ということで、皆様のお力をお借りすることに致しました。 何か間違い等ございましたら、ご指摘お願い致します。 長文失礼しました。

  • ゴムローラ加圧による駆動トルクの計算方法

    ローラA径120mmにローラB径120mmのゴムローラを600kgfの力で加圧した 時のローラAの概算駆動トルクが知りたいのですが判らず困っています。 ローラBゴムローラのゴム厚はt=20、ゴム巾は370mmです。 ゴム硬度は40°Ask-Cです。