ゴムローラ加圧による駆動トルクの計算方法

このQ&Aのポイント
  • ゴムローラ加圧による駆動トルクの計算方法
  • ローラA径120mmにローラB径120mmのゴムローラを600kgfの力で加圧した時のローラAの概算駆動トルクが知りたいのですが判りません。
  • ローラBゴムローラのゴム厚はt=20、ゴム巾は370mmです。ゴム硬度は40°Ask-Cです。
回答を見る
  • 締切済み

ゴムローラ加圧による駆動トルクの計算方法

ローラA径120mmにローラB径120mmのゴムローラを600kgfの力で加圧した 時のローラAの概算駆動トルクが知りたいのですが判らず困っています。 ローラBゴムローラのゴム厚はt=20、ゴム巾は370mmです。 ゴム硬度は40°Ask-Cです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

OCRにおけるゴムローラのレポートを添付します。ローラAのトルク負荷は ローラBの軸の摩擦が主になると思いますが、軸受の構造が不明です。 またローラは押圧により変形するので、変形量によっても負荷の変動が予想 されます。 例えば ローラA材質:鉄,ローラB材質:ASK(合成ゴム) 動摩擦係数:0.5とし、ローラBを回転拘束した場合 変形を無視すれば 0.5×600×0.12=36kgfm のトルクが発生します。 実際にはローラBは完全に回転拘束されていないので、負荷はもっと小さいと 予想されます。ただし変形に費やす負荷を加味する必要があります。 実際には下記のレポートにあるように実測されることをお勧めします。

参考URL:
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2008/01/63_01pdf/a11.pdf http://www.miyakawa-r.co.jp/frame(INDUSTRY).html
noname#230358
質問者

お礼

要素奇知さん 回答ありがとうございます。 軸受けはベアリングですローラA材質:鉄でローラBは回転拘束されていません 荷重が大きい為ゴムの変形負荷がほとんどだと思われます、駆動のモータ選定 の為に負荷の想定が必要となり質問させていただきました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

専門家ではありません。 以前、冶具に車輪を付け、段取り替え生産できるシステムに変更する仕事をやった事が あります。 先が見えない昨今、どの機種が売れるかが読めないので、生産数量が変化しても対応できる ようにです。 その時、鉄車又は硬質樹脂製車輪を使用しましたが、フロアを痛めるとの現場要求で、 ウレタン製の車輪を手配しました。 すると、車輪は冶具の重みで、フラットになる部分が多くなり、一人では動かせない 位に重くなりました。 これは、ころがり摩擦係数を考察する時の 『両者が剛体の時は、線接触になるが実際は平面がくぼむ又は車輪が凹み面接触になり、 平面上を力Fによって転がる時、反力Nは車輪の進行方向にfだけ離れた位置に働く……』 の理論と考えました。 (結局、硬質樹脂製車輪に戻しました) ですから、ころがり摩擦や摩擦係数の書籍を図書館で確認すると判ると考えます。 (ネット検索での摩擦係数資料は貧弱で、参考にならないと考えました)

noname#230358
質問者

お礼

アフターユー さん 早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピンチローラの負荷トルクとローラ加圧について

    フープ状の製品をピンチローラを使用して搬送することを考えています。 1.駆動側ローラと加圧ローラの関係で、加圧ローラを5kgで押したら、駆  動側ローラの負荷トルクを教えてください。 2.静止した時、製品を5kgで引張りたいのですがどれくらいで加圧したら  製品がローラに滑らないのでしょうか。 条件を下記に記載します。 駆動側ローラ 材質SUS304、外形200mm 加圧ローラ 材質MCナイロン、外形100mm、ガイド ベアリング 製品 材質鉄、厚み 1mm  よろしくお願い致します。

  • 駆動軸の強度計算(ねじり力)

    シャフト材質:SUS304(焼入れ無し) シャフト径:φ20mm 駆動トルク:33kgf・m 仮に駆動軸が固定される力が掛かったとして 上記条件にてシャフトのねじり方向の強度計算をお教え願います。

  • ゴムローラ加圧力の計算値と実測値の相違

    φ50×長さ100mmゴムローラ2本を上下に配置し、下側ロールの鉄軸φ10両端を2個のシリンダで計25kgfで押した時、ローラ間にかかる圧力が 計算値25kgf/cm2 ですが実測値約3kgf/cm2と一桁低いのはなぜ? (計算値)  感圧紙に出た接触エリア0.1cm×10cm=1cm2と  シリンダ推力計25kgfから  圧力25kgf/cm2 となる。    (実測値)  感圧紙(富士写真フィルムのプレスケール極超低圧)の数値 化では約3kgf/cm2と一桁低いのはなぜ? ゴム硬度が片方90度硬め、片方70度とやや柔らかく、推力25kgfの内ゴムを0.1cm巾つぶす力に殆どが使われているからこの様な違いがでるのでしょうか。考え方が間違っているかもしれません。 経験ある方お願いします。 

  • トルクについて教えてください。

    トルクについて詳しい片、教えてください。 トルクは回す力ですよね。 つまりスパナでネジを締めるときはスパナの持ち手にかかる力とスパナの長さをかけたものがトルク・・ 加える力P(kgf)が大きいほど、また長さが長いほどA(m)大きくなる。 よってP(kgf)×A(m)=kgf・mとなるのはわかるのですが・・・ では例えばトルク40kgf・mがかかっているとします。これはスパナの長さが長くなれば二倍になる?いやそれとも1/2になるのでしょうか? そもそもトルクの意味が分かってないのかも。 ネジにかかる力が同じならば、スパナの長さが長くなればトルクは小さくてもよい。スパナが短くなればトルクは大きくなければならない。 ということは、例えばですね。長さ1mのスパナでネジを締める場合40kg・mが必要な場合、50cmスパナでは80kg・m必要? もう一つは、1mのスパナにトルク40kg・mがかかっている場合、このスパナの50cmの所には何kgの力がかかっているのでしょうか?20kg?それとも80kg? 更に質問。kgf・mをkgf・cmに換算する時は100倍するのでしょうか?それとも1/100? もしkgf/mなら単純に1/100ですが、いまいち分かりません。詳しい方。できるだけ詳しく解説、いや説明をお願いします。

  • ゴムの圧縮力の計算方法を教えてください。

    60×58×t1(mm)のクロロプレンゴムシート(ショアA50) 金属の溝に入れゴムを厚み方向0.2mm飛び出させ上からフタをし、 0.2mmゴムを圧縮させるときどれくらいの力(kgf)で上から押えれば圧縮できるのでしょうか? また、ゴムのヤング率が乗っているサイト等あれば重ねてご教示頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 紙送りローラの注意点

    ハトロン紙(紙幅1400mm)をゴムローラで挟み込み、送る機構を考えています(送り速度 500mm/分)。ゴム材質やローラの径等アドバイス下さい。現在L=1600mm、Φ60のシリコンゴムをライニングしたシャフトで送っていますがすべりがでて、均一スピードで送れない事があります。

  • ローラでワークを挟み、回転させる際の慣性モーメント

    上下2つのローラで円筒形状のワークを挟みこみ、ローラとワークを回転させる場合に、抵抗トルクがどのくらいになるかをみるための考え方について教えていただきたいです。 下側ローラは固定で、上側ローラでワークを加圧します。 上側ローラと下側ローラは1つのモータで駆動させています。(ギヤによって) 上下ローラが回転することによって、挟み込まれたワークも回転します。 (1)上側ローラ (2)下側ローラ (3)ワーク ワークは円筒形状ですが、直線運動体であると考えた場合には、 (1)上側ローラにかかるトルク ・モータによるトルク(加速トルク) ・加圧による反力によるトルク(抵抗トルク) (2)下側ローラにかかるトルク ・モータによるトルク(加速トルク) ・加圧によるトルク(抵抗トルク) ・ワーク重量によるトルク(抵抗トルク) (3)ワークにかかる力 ・上側ローラと加圧力に関する摩擦力(加速トルク) ・下側ローラと、(加圧力+ワーク重量)による摩擦力(加速トルク) このワークに関しては、上側ローラおよび下側ローラの摩擦力によって回転するので、加速トルクになるものと思われます。 画像を添付しますが、立式が間違っているかもしれません。 また、この運動方程式を基にして、モータ軸換算の等価慣性モーメントと、抵抗トルクを求めていっています。 以上の考え方から、モータ軸換算の抵抗トルクを考える際には、モータの加速平均トルクに、ワークに関する自重と加圧力から導かれる加速トルクを足して、上下ローラについてのワークと加圧力から導かれる抵抗トルクを引けばよいのでしょうか? 現在慣性モーメントやモータについて勉強中であり、考え方や、質問自体についても至らないところがあると思いますが、回答をしていただければ有り難いです。 よろしくお願い致します。

  • ゴムローラーの回転

    例えば、2つのゴムローラで布を送り出すと言ったものがあるとします。ローラの間に布を挟んだ状態です。 上のゴムローラと下のゴムローラは硬さが違う状態で、ある一定の力で押さえつけて回転させると、柔らかいゴムの方は回転が遅れて回ります。これはどんなメカニズムなんでしょうか? 教えてください。

  • ねじのトルクについて

    ねじを任意のトルクで締め付けたとします。 その時のねじの引っ張り込む(又は、押し上げる)力はどのような計算方法になるのでしょうか。 私の想像では、例えばM6、P=1の六角穴付きボルトを100kgf・cmで締め付けた場合は、ねじの円周18.84mmに対して垂直方向に1mm進むので、18.84倍の1,884kgf・cmとなる。但し、実際は摩擦係数がかなり影響するので数分の一?になるかなと言った感じですが、これで合っているのでしょうか。どうか教えてくださいませ。

  • ゴムパッキン付きボルトの締め付けトルク

    ADC12のM12、ピッチ1.5の雌ネジにA5052ボルト(防水パッキン付き)を取り付ける際の締め付けトルクを教えて下さい。 防水パッキンの素材はCRゴム、硬度50、t=1.0です。