深いピンホールの処理に困っています!後処理できる方法はある?

このQ&Aのポイント
  • T=3.2、φ300の鉄板に全周26ミリのフランジがついており、傷にうるさい本製品の加工中に小さくて深いピンホールが発生しています。
  • 加工後の内外の仕上げにペーパーやスコッチを使用していますが、ピンホールが消えるまで削れず、困っています。
  • 納品後にメッキするため、ピンホールの処理後も目立たない方法をお探しです。
回答を見る
  • 締切済み

鉄板のピンホール処理について

T=3.2、φ300の鉄板に全周26ミリのフランジがついています、本製品は非常に傷にうるさく、プレス加工後内外共にペーパー、スコッチ等で仕上げていますが、加工中の小さくて深いピンホールの処理に困っています、消えるまで削れればいいのですがそうもいきません。 何かでその部分を埋めて簡単に後処理できる方法はありませんか? 但し、納品後にメッキするので、そこが目立っては困ります。 よろしく、お願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

根本的な要求には答えられないのですが、バフをかけて表面のキズを消すことはできると思います。ピンホールの大きさ・材質・形状にもよりますが簡単です。油性剤などをつけると効果的です。但し鍍金を後でするなら、溶剤でふき取る必要がありますが。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 材料のピンホール

    材料によってピンホールの過多はへんかするものなのでしょうか?SPCCのプレス品を亜鉛めっき加工しているのですが、めっき後、材料のピンホール部分から変色が起こっています。めっきが悪いと言っていますが、めっきでは、材料にピンホールができる工程はありません。製品ロットによっては出ないものもあり、困っています。材料自体がばらつくことはないのでしょうか?また、対策はどうしたらよいでしょうか?

  • 鉄板(1.63t)への特殊表面処理

    1.63tの鉄板(SPCC・SPHCなど)で製作されるプレス 部品に適した高耐食性・高防錆性表面処理を探しています。 一般的な電気メッキでは耐食・防錆・水素脆性などに満足ができず、 溶融亜鉛メッキの検討も平行して行っておりますが、M3M8の バーリングタップの目詰まりや熱による変形などの諸問題があるため、 異なる表面処理方法を見つけなければなりません。 何かお勧めの表面処理方法があればご指導ください。

  • 鉄板の表面処理方法やコスト

    金属加工業者に、 250×400mm(t1.6~3.2程度)の大きさの鉄板に表面処理をして頂く場合、 どのような表面処理が低コストでしょうか? (簡単な錆止めと、ちょっとした見栄えが目的です) メッキ系?それとも塗装系? メッキにしても塗装にしても、何種類かの方法があるかと思いますが お勧めの方法があれば教えて下さい。 また、1枚の価格は、およそどの程度になるか分かりますか? (依頼する枚数によって変わってくると思いますので、参考程度でかまいません) 宜しくお願いします。

  • メッキのピンホールに悩んでいます

    メッキのピンホールに悩んでいます 原因は、素材の時傷です 素材は、鉄パイプSTKM13Aを切削加工して、 G研磨、バブ研磨、メッキですが G研磨時には、発見できないのですが、 バフ研磨後に、20倍の拡大鏡で発見できるような 本当に小さな地傷がたくさん出てきます パイプによっては、1.2個のこともあるのですが ほとんどのパイプに出てきます 拡大鏡で見たところ、 加工で発生したものではなくて、 素材の地傷です フィルム用の機械のロールとして使うため メッキの小さな欠陥も許されません 今回は メッキやさんで、 どうにか修理しているのですが、 今後のこともあり、 アドバイスがあれば、お願いいたします 素材の鉄パイプはSTKM13Aを使っていますが 他に、もっといいパイプがあるのでしょうか パイプのメーカーによって、 違いはあるのでしょうか info@horiuchi.cup.com (有)堀内鉄工所

  • 銅材 キリンス処理後クロメートとニッケル処理につ…

    銅材 キリンス処理後クロメートとニッケル処理について 教えてください。 めっきのことがあまりよくわからないのですが、 銅材プレス加工してキリンス処理を行いクロメートを行おうと思うのですが、無電解ニッケルめっきでも可能なのでしょうか。 狙いは、錆び防止です。 宜しくお願い致します。

  • 42アロイ材 熱処理について

    42アロイ材の熱処理について □200mmt5mmの鉄板を反り±0.01mmで作製したいと思います。 ・加工に焼鈍が必要な様ですが、どのような条件で行えば良いのでしょうか。又、注意事項を教えて下さい。 ・更にこの鉄板表面にメッキ処理を行うのですが、酸化膜形成を極力抑えたいと思います。炉の雰囲気及び温度の注意事項はありますか。

  • 表面処理した製品の識別

    表面処理技術に関しての質問ではないのですが、教えてください。 弊社が表面処理(鍍金)を依頼している加工先は、 弊社に納品する際、現品票を製品につけて納品してきません。 弊社は受注生産を主体にしておりますので、ロットが極端に少なく(1個とか2個)、 しかも製品が小さく(手の平にのる程度)月間あたりの発注金額も少ないという現状があります。 このような現状から弊社担当者が現品票をつけて納品してもらうことを 強くいえない状態にあるようです。 しかし、品証課の立場から言えば現品票をつけ納品してくるのは当然であると考えます。 加工先の立場がわからないでもないのですが。。。 表面処理(鍍金)を行っている加工業者さんは、 1個2個のようなロットの場合に現品票など製品につけ 顧客に納品しないのはあたりまえなのでしょうか? みなさんはこのような場合にどのように対応しているのでしょうか? 皆さんのご意見や良い方法などあればお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • メッキリム、錆び取り後の処理。

    盆休みに洗車と錆び取りをしました。 新車のときからリムのメッキが弱く、今回はコンパウンドではなく耐水ペーパー(サンドペーパー)で錆を落としました。 表面のぶつぶつだけでなく5ミリ角ほど大きくメッキのはがれている箇所が沢山出来てしまいましたが、このような箇所の後処理はどのようにしたらいいでしょうか? 今はWAXを塗っています。

  • プレス加工後、メッキ白濁り

    プレス加工をしていますが、メッキ業者さんから上がってくるモノが白く曇っている時がよくあります。毎回、加工油のつけ過ぎと言われますが、加工でのキズの心配もあり、薄く伸ばして使っています。因果関係は当然あると思いますが、メッキについて無知なので、教えて下さい。

  • 鋭敏化?

    SUS304の鋭敏化についてご教示願いたくご質問させて頂きます。SUS304材でシャフト製作を旋盤1次加工にて行ったところ加工中に曲がりが出た為、プレスにて歪矯正を行い再び旋盤1次加工を行いました。その後フランジ部分を溶接し、旋盤2次加工を行いましたが、再び曲りが出た為、加工歪を抑制する狙いで焼鈍(830℃で60分キープ後、680℃で炉冷し放冷)することにしました。焼鈍することによりシャフトの穴開け箇所が酸化してするため、酸洗処理を行いました。その後、仕上げ作業を行い、お客様に納品致しました。納品後、お客様の方で酸洗処理を行ったところ表面が肌荒れを起こしたような状態になってしまいました。本来ピカピカになるはずなのにGBB処理のようなザラザラした状態です。 しかし、ここで不思議なのが前述のようにシャフトにフランジを溶接して焼鈍と酸洗を行っているのにシャフト部だけ肌荒れを起こし、フランジ部はピカピカの状態でした。シャフト部を成分分析しましたがSUS304の規格値に入っているのです。なぜ、フランジ部とシャフト部で酸洗後の状態に違いが起こるのでしょうか?焼鈍処理したことにより鋭敏化が起こったのでしょうか?もしそれが原因なら焼鈍処理⇒2次加工⇒再固溶化熱処理⇒酸洗 の手順を踏めば肌荒れは起きなかったのでしょうか?長々と書きましたが非常に困っています。ご教示の程、何卒宜しくお願い申し上げます。 どなたかご回答を願えないでしょうか。大変悩んでいます。宜しくお願いします。 どなたかご回答を願えないでしょうか。大変悩んでいます。宜しくお願いします。