- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:材料のピンホール)
材料のピンホールとは?めっき後の変色に対策はある?
このQ&Aのポイント
- 材料によってピンホールの過多は影響することがあるのでしょうか?SPCCのプレス品を亜鉛めっき加工している際、材料のピンホール部分から変色が起こっています。めっきが不良と言われていますが、めっき工程では材料にピンホールができることはありません。製品ロットごとに変化がある場合もあり、困っています。材料自体にばらつきはないのでしょうか?
- 材料のピンホールは亜鉛めっき加工の際に問題を引き起こすことがありますか?SPCCのプレス品を亜鉛めっき加工している際、ピンホール部分から変色が発生しています。めっきが不良品だと言われていますが、めっき工程ではピンホールが発生することはありません。製品ロットごとに差がある場合もあり、対策が必要です。材料自体にはばらつきはないのでしょうか?
- SPCCのプレス品を亜鉛めっき加工する際に、材料のピンホールが問題となることはありますか?亜鉛めっき加工後、材料のピンホール部分から変色が発生しています。めっきが不良だと言われていますが、めっき工程ではピンホールが発生しないはずです。製品ロットによってばらつきがあり、対策が必要です。材料自体はばらつきがないのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.3
「ピンホール」の意味が不明です。ピンホールは、以下のどちらでしょうか? 1)材料の穴、 2)材料の欠陥部(非金属介在物)にめっきが付着しない(つまりめっきのピンホール)場合がある。 最近の材料は進歩しているため、1)項はの発生率は、かなり改善されていると思います。 SPCCには、Mn、C等が添加されているので、これらが2)項の非金属介在物となります。(さらにP、S、等の不純物も非金属介在物です) 非金属介在物を少なくするか、これらを微細にすれば、ピンホール発生は少なくなります。 (SPCC→SPCEに変更するのも、一案です) 材料の改善が不可なら、めっき前処理等にての対応が必要です。
noname#230359
回答No.2
まず、yukioさんの回答から、どんな内容か見てみようとしましたが、たどり着けませんでした。 もう少し、親切などうしたらたどり着けるかを書いた、回答をお願いしたいと思いました。 その回答も見ずに回答するのも変なのですか、ピンホールは材料ロットによって変化するのも確かですが、ピンホールの変色には、錆とオイルステインが原因と考えられます。多くの場合、すぐ錆を注目してしまいますが、オイルステインの場合が結構多いんです。 洗浄不足により、ピンホールにオイルが残り、これが酸化劣化した状態がオイルステインです。 先日もSUS301で同様の事象がありましたよ。 これ以降は、ノウハウになりますので、下記URLにご連絡をお願いします。
- 参考URL:
- http://www.lcv.ne.jp/~fuyos/
noname#230359
回答No.1
このサイトの質問 「No.727 #3」の回答が参考になるかもしれません。
質問者
お礼
あまり参考になりませんでした。
お礼
回答ありがとうございます。 オイルステインという言葉をはじめて知りました。要するに、ピンホールの油が酸化劣化して表面皮膜が変色したということでしょうか?