炭素系、酸化鉄系の除去の方法

このQ&Aのポイント
  • 製鉄する際の不完全燃焼により鉄パイプにピンホールができてしまう問題があります。ピンホール内部には炭素物質が付着しており、それがメッキ時のキズの原因となっています。
  • 炭素物質の除去方法を知りたい場合、以下の方法が考えられます。まず、酸化鉄系の除去には酸洗いが効果的です。酸洗いにより酸化鉄を溶かすことができます。また、炭素系の除去には加熱による焼き入れが有効です。加熱により炭素物質を酸化させて除去することができます。
  • 炭素系、酸化鉄系の除去には酸洗いと焼き入れが有効です。酸洗いは酸化鉄系の除去に効果的であり、焼き入れは炭素系の除去に効果的です。この2つの方法を組み合わせることで、効率的に不純物を除去することができます。
回答を見る
  • 締切済み

炭素系、酸化鉄系の除去の方法

製鉄する際に不純物が入り不完全燃焼のまま鉄パイプに製造され、それを加工するとピンホールになって表面にでてきて後工程のメッキをつけた際キズとなって出てきます。聞くところピンホール内部に炭素物質が付着しているのが原因との事、炭素物質の除去方法があれば教えてもらえますか。

みんなの回答

  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (503/914)
回答No.3

通常はありえません。 普通のSS材で目視出来るようなピンホールがあったら不良品です。 > 製鉄する際に不純物~ 云々は訳が分かってない営業マンの良いわけでしょう。 鋳物の場合は、 https://www.jstage.jst.go.jp/article/sfj1970/27/6/27_6_323/_pdf/-char/ja

atu0609
質問者

お礼

有り難うございます‼️参考になりました❗️

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1219/3724)
回答No.2

素人ですが、いわゆる鍛金で炭素を追い出すことで高純度の鋼ができると理解しています。 あと、日本の伝統的製鉄方法に超高純度の鋼「玉鋼」の生産技術があります。 たたら製鉄と言います。下記参照下さい。 https://story.nakagawa-masashichi.jp/39138 但し、炭素量の少ない硬鋼でのパイプ等の部材はかなりな高額になると思います。

atu0609
質問者

お礼

回答有り難うございます‼️参考になりました‼️

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.1

鉄から不純物を取り除く工程を「製鋼」といいます。 製鋼には、転炉を使う方法と、電気炉を使う方法があります。 初歩的な内容は、次のURLをご覧ください。 https://staff.persol-xtech.co.jp/hatalabo/mono_engineer/102.html https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E7%82%89 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E7%82%89%E8%A3%BD%E9%8B%BC%E6%B3%95 技術的にご興味があれば、専門的な技術資料があります。

atu0609
質問者

お礼

有り難うございます‼️参考になりました‼️

関連するQ&A

  • 高温において鉄が酸化しにくい理由

    製鉄の現場で炭素の混じった鉄から炭素を抜き取る際、酸素を吹き付けますが、このとき鉄が酸化してしまわないのはなぜなのでしょうか?

  • 硬質クロムめっきの陽極表面に発生する黄色の物質に…

    硬質クロムめっきの陽極表面に発生する黄色の物質について いつもお世話になっております。 硬質クロムめっきを鉛陽極でめっきした際に、めっき後陽極表面に黄色の物質が発生するのですがこれはなんでしょうか?また、この物質が付着したまま再度めっきするとめっきに悪影響(ピンホール、ピットなど)を及ぼすのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 2st用のチャンバー内部のカーボンの除去方法について

    最近2st用のチャンバー買ったんですがチャンバー内部にカーボンの付着がひどいので除去しようと思うのですが何か良い方法は、ないでしょうか? 過去にパイプユニッシュで洗浄してみたのですがそんなに綺麗には、なりませんでした・・・ チャンバー自身を焼くのが一番効率がいいのでしょうか? 回答宜しくお願いします

  • ニッケルクロムメッキ処理品からニッケル部分を除去

    耐食性を目的で部品にニッケルクロムメッキ処理をしています、部品は水栓部品で温水(60℃)が流れます、飲用にもつながる部品なので不純物浸出試験を受けたところニッケルが基準以上に析出しました 部品表面にはニッケルクロムメッキ処理できていますが部品内部はクロムメッキがつかずニッケルメッキのみ付いています、内部についているニッケルメッキからニッケルが析出したと考えています メッキの特性上内部にニッケルメッキを乗せるのは難しいとのメーカ回答、それならばニッケルのみ除去できる方法があればニッケルは析出しないと考えました ニッケルメッキのみを分解してクロムメッキは侵さない処理を御存知の方アドバイスお願いします 部品の材質は黄銅です

  • 6価クロメートから3価へ再鍍金について

    ねじの鍍金で、6価クロメートから3価クロメートに鍍金を付け替えられることを知りました。 これはどのような工程なのでしょうか? 酸で洗浄するのかな?と思いますが、鍍金皮膜のみ除去することは可能なのでしょうか。亜鉛鍍金も除去するとは思うのですが、その際に鉄の素地に影響はないのでしょうか。 また、6価から3価への付け替えでは、3価皮膜中に残留している6価の量も気になります。 どなたか、お詳しい方。ご教示願います。

  • 錆止め

    プロダクトタンカー等で使っているIGG(不活性ガス発生器) のバーナを製造しているのですが、バーナのノズルが高温のガスと 海水にさらされてさびてぼろぼろになります。 製造工程では、表面の油分をシンナーで除去したのち 錆びとめを塗装し、その後耐塩塗料を塗っているのですが 1年持ちません 何か良い方法を教えていただけないでしょうか。 ノズルは空気ノズルです。ノズルの温度は約160℃ ノズルには通常空気が約20m/sで流れているのですが、 停止時に燃焼ガスの冷却に使用されている。海水の飛沫が ノズルに付着し錆を発生させます。メッキではコストがかかるのと メッキ工程でかかる熱の影響でノズルが変形する等の問題も起きるため メッキができません。

  • 酸化還元電位と貴金属の挙動

    ある本で,溶液の酸化還元電位が大きい(この場合+0.91(V vs NHE))と,Cuなどの貴金属の金属不純物の除去に効果的,と書いています。詳細な状況は,貴金属で汚染されたウェーハをHF/HCL溶液で処理を行った場合,ウェーハ表面に付着している貴金属の除去に効果的である,とのことです。

  • 水素脆性除去について

    皆さんよろしくお願いします。 弊社が購入し、製品に組み込んだラッチ錠の中に使用されているスプリングが折れると言う事故が発生しています。メーカーはスプリングのメッキ処理の際、水素脆性除去作業の工程が充分でなく”水素脆性が原因で破断”と判断していますが水素脆性が原因と特定する手段は何があるでしょうか?一応破断面を折れたものと正常と思われるものの写真をとってあります。また、対策としてメッキ工程をなくす為にスプリングの材質をSUSに変更する予定でいますがこの対策でよいでしょうか?

  • メッキのピンホールに悩んでいます

    メッキのピンホールに悩んでいます 原因は、素材の時傷です 素材は、鉄パイプSTKM13Aを切削加工して、 G研磨、バブ研磨、メッキですが G研磨時には、発見できないのですが、 バフ研磨後に、20倍の拡大鏡で発見できるような 本当に小さな地傷がたくさん出てきます パイプによっては、1.2個のこともあるのですが ほとんどのパイプに出てきます 拡大鏡で見たところ、 加工で発生したものではなくて、 素材の地傷です フィルム用の機械のロールとして使うため メッキの小さな欠陥も許されません 今回は メッキやさんで、 どうにか修理しているのですが、 今後のこともあり、 アドバイスがあれば、お願いいたします 素材の鉄パイプはSTKM13Aを使っていますが 他に、もっといいパイプがあるのでしょうか パイプのメーカーによって、 違いはあるのでしょうか info@horiuchi.cup.com (有)堀内鉄工所

  • チップ抵抗 腐食による断線

    プリント板に実装したチップ抵抗が、出荷試験で断線不良となりました。 メーカ調査を行ったところ、不具合原因は電触症状による抵抗値断線と報告を受けました。 1.電極際の内部抵抗皮膜が消失していた。 2.イオン性物質であるナトリウム,塩素,カリウムが確認された。 現在製造工程内でチップ抵抗にイオン性物質が付着する原因を探していますが、原因を特定することができていません。 ある一定のプリント板のみに発生した不具合であり、同一工程で製作した他の型式のプリント板には、同じ内容の不具合が発生していません。 製造現場内で、特定のプリント板またはチップ抵抗に、イオン性物質が付着する原因は何でしょうか? ぜひ、ご教授願います。