硬質クロムめっきの陽極表面に発生する黄色の物質とは?

このQ&Aのポイント
  • 硬質クロムめっきを鉛陽極で行った際に、陽極表面に黄色の物質が発生します。この物質の正体は何なのでしょうか?
  • 黄色の物質が陽極表面に付着したまま再度めっきを行うと、めっきにピンホールやピットのような悪影響を及ぼす可能性があります。
  • 黄色の物質についての詳しい情報を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

硬質クロムめっきの陽極表面に発生する黄色の物質に…

硬質クロムめっきの陽極表面に発生する黄色の物質について いつもお世話になっております。 硬質クロムめっきを鉛陽極でめっきした際に、めっき後陽極表面に黄色の物質が発生するのですがこれはなんでしょうか?また、この物質が付着したまま再度めっきするとめっきに悪影響(ピンホール、ピットなど)を及ぼすのでしょうか? ご教授お願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

黄色の物質は。クロム酸鉛です。 無通電でつるしっぱなしにすると、生成します。あまり厚くなると 電流の流れが悪くなるので、ブラシで除去したりします。 チョコレート色の皮膜は過酸化鉛で、これは除去しないほうがいい ようです。(陽極の保護?)

noname#230358
質問者

補足

早速のご回答有難うございます。 例えば、複雑形状の製品をめっきするのに槽の中に吊るした陽極ではなく、製品形状に合わせて陽極を作製してめっきを施工します。その際、予定時間通電後膜厚測定して不足したときにそのまま同じ陽極をそのまま通電すると陽極表面に発生したクロム酸鉛がポロポロめっき面に落下してピンホールの原因になると聞きました。 上記のような心配があるため、一度使用した陽極は磨いてから使用するほうが良いと思っているのですが、どうでしょうか?磨かなくても問題ないのであれば、磨くのは止めようと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

黄色の物質は。クロム酸鉛です。 無通電でつるしっぱなしにすると、生成します。あまり厚くなると 電流の流れが悪くなるので、ブラシで除去したりします。 チョコレート色の皮膜は過酸化鉛で、これは除去しないほうがいい ようです。(陽極の保護?)

関連するQ&A

  • 硬質クロムめっきの部分補修めっき(筆めっき)につ…

    硬質クロムめっきの部分補修めっき(筆めっき)について いつもお世話になっております。 硬質クロムめっきで完全には避けることのできないのが、ピット・ピンホールです。そこで、浴槽でめっき→表面をバフ研磨→目視確認で発見されるピット・ピンホールを埋める技術を導入したいのです。 世の中に何か部分的にφ10~50mmの面積を補修めっき(浴槽に浸漬することなく)できる技術はないでしょうか?また、クロムめっき以外にもピット・ピンホールを埋める技術があれば、ご教授お願いいたします。

  • 世界一の硬質クロムめっき技術をもつ会社はどこ?

    いつもお世話になっております。 世界中でピット、ピンホールの全くない硬質クロムめっき技術をもつ会社はどこでしょうか?また、ピット、ピンホールを皆無にできるものなのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 硬質クロムめっきのピンホール発生原因

    いつもお世話になっております。 鉄鋼材料に硬質クロムめっきを施工しているのですが、微小なピンホール(φ10μm程度)が発生して困っております。この原因として、めっき前の研磨で母材表面に砥粒(Sic,Al2O3)が埋没していることが考えられます。埋没砥粒によりピンホールが発生したご経験がある方はございませんか?また、埋没した砥粒を除去する方法がありましたら、ご教授お願い致します。

  • 硬質クロムめっきの重ねめっきについて

    外注先に硬質クロムめっきしてもらったものが めっき厚が不足していたため、当社で補修しなくては いけなくなり、補修したところ密着不良やピンホールが発生しました。自社のめっきに重ねめっきするのは、問題ないのですが、どうして他社製のめっきではめっき不良が発生するのですか? めっき皮膜の組成が違うのでしょうか? 外注先に問い合わせてみたところ、同じ純サージェント浴らしいのですが・・・。 ご教授、宜しくお願い致します。

  • クロムめっきのピット、ピンホールの発生原因は?

    いつもお世話になっております。 クロムめっきのピット、ピンホールの発生原因として考えられるのは何ですか?

  • 硬質クロムめっきについて

    硬質クロムめっきにおいて、ピンの端面は、めっき処理をしないのが常識と 言われたのですが、本当なのでしょうか? ちなみに、ピンの端面の表面粗さはRa25程度です。 よろしくお願いします。

  • クロムめっきの欠陥について

    クロムめっきでピット、ピンホールのできる要因はなんですか?クロムめっきでは、このような欠陥は避けられないものなのでしょうか?ご教授お願い致します。

  • 硬質クロームメッキ層の洗浄材

    現在、硬質クロームメッキを施した表面を、ウエス等にアルコールを染み込ませて、汚れをこすり落としています。 アルコール自体はメッキ層に悪影響を及ぼさないのでしょうか? また他に良い洗浄剤があれば教えてください。 ただし、現場はベトナムなので、あまりややこしいものは調達できません。 よろしくお願いします。

  • 硬質クロムメッキについて

    現在シャフト(SUS316)に硬質クロムメッキを施しているのですが、シャフトが削れて細くなっています。 シャフトは回転しています。ベアリング(鉄)とシール(ゴム)がシャフトに付いていますが、ベアリングが錆びてこの錆が原因で削れたのでしょうか?それとも、シャフトの表面を高周波電源が帯電?しているとのことなので、これが影響しているのでしょうか? これだけの状況ではわからないかも知れませんが、わかる範囲で教えてください。 もっと詳しくわかった方がいいのであれば、どういうことがわかれば良いのか教えてください。 素人の質問ですみません。

  • 工業用クロムめっきの鉄陽極について

    いつもお世話になっております。 私共のめっき工場では、工業用クロムめっきをしております。 陽極材料に鉄を用いております。その陽極材料が鉄であることについて下記のような疑問点があります。 ?鉄の場合、めっき中にFeイオンが発生しますが、その他に鉄系の固形物などは生成したりするのでしょうか? ?教科書的には陽極材料には鉛が不溶性があるため良いとありますが、鉄の悪い点はFeイオンの上昇以外に何があるのでしょうか? ?Feイオンが増加すると、どのような欠陥が発生するのでしょうか? ?Feイオンが増加した時にめっき液からFeイオンを除去する方法にはどのような方法があるでしょうか? 以上、アドバイス宜しくお願い致します。