• ベストアンサー

高専生でもうそろ五年生になります。

高専生でもうそろ五年生になります。 最初入学時はロボットを作る(曖昧ではありますが)という理由で入ったものの、溶接コンクールなどに出場したことなどにより造船関係に就職しようと考えています。親との話し合いをした時に「造船業は先が細い(進歩が少ない、安定していない?)じゃないか」という話になりました。実際のところ今造船業に就職した場合、家族ができても養っていけると思いますか?また関係がある人からすると造船業の今後はどうなのでしょう? 海が関係する仕事がいいのですが、ほかに考えるのであれば、どんな仕事がありますか? グローブライド、Shinano、(釣り具) などは趣味の影響もあり調べましたが、私の学校に求人が来ていないような、知らなさそうな職業あったら教えてください。 研究職は現在視野に入れておりません。 (Jamstec,jogmecなど)魅力的な職業ですが、製造業方向でお願いします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

下関や長崎ですかね? amazon含めたインターネット通販で、 国を超えた物流は拡大方向です。 結局重たい荷物は船で運びますから 急激には減りません。 求人が来ている企業に行かれるのがいいでしょう。

yosinonn
質問者

お礼

ありがとうございます。 求人がやはり重要なんですね。

その他の回答 (6)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.7

yosinonnさん、こんにちは。 溶接ということですが、建設は考えていないんですか?おそらく、好景気だと思いますが…

yosinonn
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょうど最近知り合いから水中溶接に関して聞いたので、そのあたりも検討します。

回答No.6

https://www.jsanet.or.jp/data/data.html 車と違って、海船は、工業製品が増えてコモディティ化が進めば進むほど、安い燃料やエンジンが開発され、移送費が安くなればなるほど、必要とされていきます。 だって、競合する移送手段は飛行機ですよ。負けるわけがない。 世界人口が減って、コモディティ化がいくところまでいって、どこでも現地の原料、材料でその地で必要なものをほぼゼロ円で作れるようになるまでは、国際間の移送需要が減ることはありません。 または、どこでもドアができたときですね。 先が細いかは、国内で商売をしている造船屋だったり、家電のように国際間競争に負けたりする会社だったりのときですね。 この意味で、国内の造船屋さんに就職するのなら、その通りかな、と思います。 国内の製造業は、とにかく技術のある作り手が全くいないというかバブル崩壊後ここ30年近く増えていない状況です。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3597.html IT技術者が劇的に増えてますが、彼らは一種のサービス業なわけです。 生産量の増大に対し、根っこを支える金属や化学の技師の数が昔のままでは、製造を維持することも難しくなります。 このままだと国内で作られる原料は品質低下や生産量の減少が当たり前になり、それからものを作る工場も国内にある理由がなくなります。 あえて先細りだというのは、この点なんじゃないかな。 大量生産品でもない船で国際競争のために安売り競争をはじめたら、子供を養える給料が払える方がおかしいよね。 そうなる可能性はあるかも。 ただ、世界的にみると技師が失職するなんてことはまずないと思うよ。

yosinonn
質問者

お礼

ありがとうございます。 これはとても参考になるページですね。 とってもありがたいです。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.4

私の学校に求人が来ていないような、知らなそうな職業? そういうところに就職のチャンスがあると思っているんですか。 この学校なら、知識レベル、基礎レベルは間違いないだろうと思うから求人を出すのですよ。この学校で育った人間は自分の会社に役に立つと思うから求めるのです。あるいはすでに、誰か先生からの紹介で来た人材がよかったからリピートオーダーと言うこともあります。 だから求人をしていないというのは、必要だと思われていないということです。 その認識をちゃんと持ってください。 もちろん、あなたが自分を売り込めて、御社なら自分のこういう点が役に立つ、是非働きたいとプレゼンをするのであればその限りではありませんが。 その場合は自分で調べて自分で判断する以外の手はないのですよ。 もちろん、自分の専門分野にかかわらず広く求人を見たいというのであればハローワークがありますので、そこで相談することは可能です。 しかし、せっかく高専という専門の学校に入ったのにそれではもったいないと思いますが。

yosinonn
質問者

お礼

ありがとうございます。 「チャンスがある」そのようには考えておりません。 現在私は造船に関しての職業しか眼中に無いような状態なのです。それではもし落ちてしまった場合問題があるので、求人・ネット・就職セミナーで見た職業以外の自分の興味があるような職業を探しているのです。ここで「この会社いいよ」と言われたとしても、こういう業種の方向もあるのかとそれでいいのです。あとはキャリアセンターとの話し合いをすればいいので。あくまできっかけのようなものが欲しいのです。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

今や、日本国内の造船業というのはジリ貧状態で、多くの場合他の重工業に中心を移しています。つまり「造船業」という名目であっても、それが占める割合は収益のごく一部です。コストが高い日本製の船は経済的に競争力が落ちてしまったからで、あえて国内で製造しているのは海外では製造できないような特殊な船や海自の「軍艦」などくらいです。それを承知の上であるなら、高専卒はどこに行っても歓迎される可能性が高いですが、必ずしも海に関する部門に配属されるとは限りません。これは造船業に限ったことではありませんけど。

yosinonn
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も部署に関してまではこだわれないと思います。

noname#231223
noname#231223
回答No.2

まあ、成長産業で安泰で、同期入社も山のようにたくさんというわけではないでしょうが、現状に見合った職種・人数を雇い入れているでしょうから、入ってすぐ「船はもう世界中どこでも要らなくなったのでみんなクビ、何万人もが路頭に迷う」なんてことにはなりません。 造船業も左うちわではないので多角経営で、いろんなことをしています。 自分は船が作りたくてこの会社に入ったのに・・・船が作れないなら辞めてやるー! なんてことを言い出さなければ、まあ食ってはいけるでしょう。 船もタンカーなどもありますが、客船あたりも日本のものはまだまだ売れなくはないですし、ベテラン勢が延長雇用してもいよいよ働けなくなる前に後継も育てなきゃいけない状況ですから、「先細りだからダメ」ってものでもありません。 言い方は悪いですし極端ですが、製造業・・・これからの国内の少子高齢化や海外勢の攻勢考えたらみんな先細りですし。 サービス業だって、右肩上がりってわけでもないでしょう。 もちろん、絶対はありませんけどね。 勤めていた大会社がちょっと大きなスキャンダルでぐらついて倒れかかるなんて、昨今珍しくもありません(東○とか、神○○鋼とか、三○○線とかね)。 あと老婆心ながら重箱の隅を。 Shinanoって何でしょ? Shimanoかな。検討している会社の名前を間違えちゃダメでは? JAMSTEC(=海洋研究機構)のような組織名など固有名詞は、大文字・小文字を正しく書かないと意味が通じないですよ。

yosinonn
質問者

お礼

ありがとうございます。 名前に関しては完全に打ち間違えです。すいません。JAMSTECに関してはそうですね、大文字でないといけなかったです。

noname#230632
noname#230632
回答No.1

>家族ができて、養ていけるかどうか・・・ はわかりませんけど。 (ついでに、Jamstec,jogmecなど)も、私にはなんのことやらわかりませんけど。) >製造業方向 ご立派な志と思います。 造船関連。 サノヤス、三井造船、日立造船、・・・・・・・。いろいろあります。 何も船ばかり作ってるわけではありません。遊園地の遊具(観覧車とか)をつくる会社もあるし・・・。 そのへんは四季報などで、造船業の会社のHPとか見てみてください。 他に、機械関連とかも。 井関農機、住友重機、三菱重工、・・・。 新聞の株式欄を見れば、いっぱい会社名が出てきます。 海とはまったく関係なさそうな繊維業でも、海水を真水に変えるなどのことをやってたり。 ヤマハ発動機は、マリン関連もやってますし。 造船業界の今後は?と聞かれても、経済の専門家でもない私にはわかりませんが、昔から日本の造船技術は素晴らしいといわれていたらしいですから、今の「世界的に、日本製製品の信用度が高い」こともあるから、どうなるかなあ。人件費のことをクリアできればねえ。(駅に自動改札ができて駅員さんがいなくなったように、銀行窓口にATMができて、窓口の女性が首になったように。船造りも、人べらしで、機械にさせるかもねえ? でもその機械を誰かが作ることになるわけで・・・。) 昔の「炭鉱で働いてたけど、炭鉱が必要なくなって・・・」みたいになるのとは、違うと思います。 受注はすくないかもしれませんが、タンカーもまだ必要でしょうし。 どの造船の会社も、経営難にはなりたくないから、必死でがんばってるし。

yosinonn
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にします。

関連するQ&A

  • 高専について

    中学生です。 私は将来、生物や環境にかかわる仕事(研究職)に就きたいなあと考えているのですが、進路のことで迷っています。 長崎県在住で経済学的にもあまり余裕がないので、大村高校への進学を考えています。長崎日大高校も学習奨学生Iを取得できれば行けるかもしれませんが(アカI)。 最近興味を持ったのが高専で(佐世保高専)、行くなら女子も多い物質工学科だと思うのですが、進学先が工学部ばかりで、理学部がありません。 物質工学科は途中で生物コースと物質コースに分かれるそうなので、もちろん生物に行きます。 物質工学科→大学理学部・工学部の生物関係(編入)      又は→専攻科→大学院 という進路になると思います(就職はしたくないです)。 大学・大学院は海外がいいなと思っています。 ここで質問なのですが、 (1)物質工学科からでも生物関係の研究職は目指せるか (2)女子は寮に入らなければいけないか (3)部活はどこが強いか、軽音楽部について (4)大村高校(数理探求含む)、長崎日大高校(奨学生)、佐世保高専ではどれくらい学費が違うのか (5)高専のすべり止めとして公立高校、私立高校を受けることはできるか です。長々とすみません。

  • 高専からおもちゃ会社へ…

    春から高専の五年生になります。まだ進路が曖昧で、ちゃんと働きたいことが決まってないので進学…と考えていました。 しかし春休み中の体験で、おもちゃ関係の会社で働きたいなあ、と思いました。うちの学校からおもちゃ関係の会社に就職した人、というのを聞いたことがありません。どうすれば良いでしょうか?今までにないなら、やはり無理なのでしょうか。 また、私の学科は機械工学科なのですが、企画などのお仕事を希望するのは無理でしょうか。 就職活動が始まるまでもう日にちがなく、かなり焦っています… ちなみに私は女子です。

  • 高校か国立高専か

    高専と高校に両方通われる方はいないはずなので、難しい質問かもしれませんがご存知の方、回答よろしくお願いします。 1.高専の勉強と言うのは同等の偏差値の高校と比較すると、特に英語や国語、ついでにそのほかの教科でも読み書きの量は減りますか?(授業中もそうですが特にテストで)実践的なことも多いと聞くので。 2.理科や数学が多いと聞きます。数学は計算速度より難解さが求められますか? 3.漠然とですが将来は建築士かデザイン、設計関係の勉強をし、仕事をしたいという希望があるようです。高専なら、就職もいいですが、できれば高専→3年から国立大編入という道を、普通科高校なら大学受験(文系では絶対ない)を希望しています。 4.学歴より仕事内容や勉強内容を重視している。 検討しているのは偏差値61~63くらいの高校や高専です。 速く正確に読み書き計算することが苦手で(練習で解決できない問題があり大きな負担)、理解力は高く、じっくり時間をかけて考える問題は得意です。理科は全般的にかなり得意です。ただ、速度、読み書きの問題を別にすると、理解はどの教科でも大きく躓いていません。

  • 高専生です。専門学校か大学か、進路に迷っています

    情報系の高専に在学しており、来年5年生になります。 自分は高専生活1年生の時に映像関係に興味を持ち、3年生の時に、親に3年で中退して、 映像関係の専門学校に行きたいと相談しました。 両親は「5年生までその思いが変わらないのであれば行ってもいい」と言ってくれました。 まだ映像に対しての思いは変わらないままです。 ですが、ここにきて改めて進路に迷っています。 映像関係の仕事はドロップアウト率が高いため、大学に行っておいたほうがいいと教えてgooの 質問の回答にありました。 確かに、大学卒という肩書は魅力ではあります。しかし、私は高専1年生の時から 情報工学の勉強とは別に独学で映像を学び、いづれ専門学校に行こうと高専生活を過ごしてきたので、興味のあることを勉強したいです。 しかし、専門学校も学校のHPを見れば胸の躍るような気がしますが、 専門学校の批評掲示板(2○h)などの書き込みや教えてgooの掲示板などの映像系専門学校に対する書き込みを見ると、 確かに、「専門学校の就職率は嘘だ」「専門学校に入っても中小企業で奴隷生活だ」 などの事実が存在するように見えるのです。 情報の判断に困っています。 高専もそろそろ就職時期です。 富士通や東芝など名だたる大企業から求人票が送られてきます。 私はどんなことにも手を抜かない性格で、一応クラスで上位の成績は取ってきました。 普通に就職して、映像関係のことを趣味としてやったほうがいいのかということにも悩んでいます。 また、過去に高専から映像関連の会社に就職した先輩がいました。 しかし、高専からそういう会社に入れるということは、専門学校で映像を学んでからでも 就職ができるということです。 たくさんの選択肢があり、とても恵まれたことなのですが、それによって進路の選択に迷っています。 なにかアドバイスできることがあったら何でも構いません。教えてください。

  • 高専から放送局へ

    高専4年生のものです。 化学系なのですが、3年生の時にたまたまケーブルテレビ局にインターンシップに行き、そこで放送の仕事に興味を持ちました。 今年、幸運なことに高専採用を積極的にしている某国営放送局が初めて全学科からのインターンシップ受け入れを募集したので行ってきました。 そこで制作の現場を体験したのですが、私にはこのような海外などにも撮影に行くような大きな放送局よりもケーブルのような地域密着の放送局が合う感じがしました。 現在、高専でも採用枠が多くて、その間をとったような地方放送局やUHF局で働きたいと思っています。 そこでいくつか疑問があります。 ・Uや地方局では募集開始と採用試験の時期はいつごろですか?もしダメだったときのことを考えて他の進路も考えないといけないので早く知りたいです(そういったことをまとめているサイトがあれば教えて欲しいです) ・現在4年生ですが、採用試験には間に合いますか? ・2つのインターンシップは採用試験にプラス材料になりますか? ・高専の化学科でも採用してくれるような放送局もあるのでしょうか?(=電子系じゃなくても) ・大卒と高専卒とでは採用試験の内容は違いますか? ・SPIなどの勉強はしないといけないですか? ・よくマスコミ就職活動向けの本がありますが、高専生には参考になりますか? 自分の学科に直接関係の無いことなので、就職活動はほとんど自分でやらないといけない状況です。無謀かもしれない挑戦なのですががんばりたいです。 民放・U局にいかれた高専生の方、放送業界にお勤めの方、アドバイスお願いします!

  • 将来について悩んでます。

    僕は、中学のとき特に夢もなかったので、とりあえず就職率の高い高専の機械科に入学しました。しかし3年生になろうとしている現在、スポーツ関係(主に野球関係)の仕事に就きたいと思い始めました。そこで質問です。機械科での知識を活かすことの出来るスポーツ関係の職業はありませんか?またその職業に就くには、どこの大学に入学すべきですか?

  • 高専の情報科卒の仕事内容

    4月から5年生になります。今までは進級するために必死で勉強に時間を掛けてきたためゆっくり調べていなかったのですが、そろそろ就職先を決めなければならない時期です。 求人票にある企業を調べてみると、SEや生産技術、回路設計など技術系など書かれている物が多く、企業のHPを見てみるとCADでの設計やプログラミングでの開発、溶接や旋盤加工といったものや画像処理など難しそうな内容のものが多く見られます。詳しく書かれておらず技術職、技能職と書かれているようなところでは工場での作業になるのでしょうか? お恥ずかしいのですが、情報科にも関わらずプログラミングや電気回路、物理、制御工学などが非常に苦手で、計算も遅いし実験の内容もさっぱり頭に入らず周りの足を引っ張ってばかり・・・ それらの授業は殆ど追試で取ったりしてるので単位ギリギリ、暗記、文系教科だけは得意なので成績は下の方といった感じです。 やはり企業に就職するとどこでも高専で学んだことは当たり前に使えること前提なのでしょうか? HPで仕事内容を見るたびに出来る気がしない、という思いがこみ上げてきます。 自分のやりたい仕事なども全く思い浮かばず、どうしたらいいものか悩んでおります。 3年生あたりから高専は合ってないなと思っていましたが、何とか頑張って卒業するべきだと親からも先生からも言われていたので頑張ってきましたが、こんなどうしようもない奴でもまともに働けるのでしょうか?

  • 【ロボットの未来の話】

    【ロボットの未来の話】 いずれ人間はロボットに生産競争で負ける? ロボットの方が正しい答えを導き出すのに長けている。 人間はヒューマンエラーが多いので天才ロボットには勝てない。 ロボットに仕事が無くなる職種リストが出ているが人間の全員がクビになるわけではない。 いま1000人働いているのが10人で済むという話である。 よって990人が解雇されて職を失うのを仕事が無くなると言っているだけだ。 溶接でも人間が溶接の動きをロボットに取り込む人がいるが腕が良い溶接工が1人いればあとは999人分の溶接のプロが溶接した全く同じ動きをしてくれる。 だから職人や技術者は職に着けるのは1人しかいないので仕事が無くなるという表現より仕事が奪われる職種リストと言った方が良い。 自分が1000人中1番上手いベテラン技術者でなければ路頭に迷う。 溶接工は言う。そのときの気温や湿度で溶接の仕方が変わると。 だったら毎日1人のベテラン技術者が毎日登録すれば良い。 1日に何度も変わるならそのたびに登録すれば良い。 全く問題ないのだ。 ただ次の登録する技術者不足が起こるがどの会社も教育してないので他社からスカウトするわけである。 1000人分の給料を稼ぐ登録技術者なので他社の給料の2倍払ってスカウトしても安いのである。 でもそういう他社からヘッドハンティングしてくる経営手法を取ってると技術者はさらに技術の極みに行けなくなるのでスカウト時で技術は頭打ちになる。 最悪、定年退職したベテラン技術者を雇ってその人に登録をやってもらっても良いがこれだと3代で終わる。 その60年後にはロボットも人間に習わなくても過去のビッグデータで出来るようになっているだろう。 そのときが本当にその職業が無くなる日である。 ロボットが1番得意な分野は経営診断だったりするので経営者が1番に必要なくなる職業だったりする。 ロボットがいる未来ってどうなっているんだろう? ロボットの方が金融業であら稼ぎ出来る時代になったらみんな金融業をやるでしょ。 で誰も生産しなくなる。 お金があっちいったりこっちに来たりしてるだけでお金が増えていく。 確実にお金の価値はインフレになるだろうね。

  • 高専→デザイナーになりたい 進路の相談

    自分は高専の電気科の2年に居るにも拘らず電気関連よりCGやWebデザイン等に興味があり本気でこういった職業に就きたいと考えています。 そこで高専を3年で辞めて、大学or専門学校へ行こうかと考えています。 今の自分 Photoshop 自分でMDNの雑誌等を見ながら勉強したり実際にサイトを作るのに使用していますが、独学なのでどの程度の"使える"かは微妙な所 Illustrator たまに使う事がある程度で細かい機能はよく分かりません。 Flash とりあえずソフトの基本的な使い方はなんとなく分かる。一応オールフラッシュのサイトを作った事がありますが。Actionscriptはよくわかりません。 タグ CSSとhtmlの本当に基本的な所は分かります。Javascriptはあまり分かりません。ソフトとしてはDreamwaverを使っています 関係無いかもしれないけどプログラミング言語 VisualBASIC ObjectPascal C++ 教えてほしい事 デジハリ大学に関する情報(就職状況,授業内容等)教えてください。またhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1092059624/ に書かれている事はどの辺までが本当でしょうか 最初に就職する所はしっかり選べとおっしゃってる方を見かけますが、具体的にどういった場所を選べばいいのでしょうか 一般的に給料は 大卒>専門学校卒 だと思うのですがデジハリ大卒も他の大卒と同様に扱われるのでしょうか この業界の就職に有利な学校はどんあ所があるのでしょうか デッサンの勉強は必須でしょうか? 就職したとしてこういった仕事を全然できないくて事務等に回されるはあるでしょうか CGデザイナーやエディトリアルデザイナー等一口に言ってもその中にもいろいろ種類があるのでしょうか?自分でデザインをできる場合や、他からすでに大まかなデザインが決めれていてそれを忠実に作る…といった物があるのでしょうか 他に何かアドバイス等があったらぜひ教えてください

  • 個人で加入できる(人身)工事保険ありますか?

    お世話になります。 来年から造船所で加工や溶接の仕事に就くことになりました。 就職先は小さい下請けの会社で社長さんも私のために怪我などの保険に 加入してくださるそうなんですが。 手厚い保障ではないので、個人でも加入することを進められました。 そこで、個人でも加入できるお勧めの保険などありましたら保険会社と商品名教えて下さい。 また、保証の保障範囲なども解りましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。