いずれ人間はロボットに生産競争で負ける?

このQ&Aのポイント
  • ロボットの方が正しい答えを導き出すのに長けている。人間はヒューマンエラーが多いため、天才ロボットには勝てない。
  • ロボットに仕事が無くなる職種リストが出ているが、人間の全員がクビになるわけではない。仕事が奪われる職種リストと言った方が良い。
  • 60年後にはロボットも過去のビッグデータで学ぶことができるようになるかもしれない。その時、本当に職業が無くなる日が来るかもしれない。
回答を見る
  • ベストアンサー

【ロボットの未来の話】

【ロボットの未来の話】 いずれ人間はロボットに生産競争で負ける? ロボットの方が正しい答えを導き出すのに長けている。 人間はヒューマンエラーが多いので天才ロボットには勝てない。 ロボットに仕事が無くなる職種リストが出ているが人間の全員がクビになるわけではない。 いま1000人働いているのが10人で済むという話である。 よって990人が解雇されて職を失うのを仕事が無くなると言っているだけだ。 溶接でも人間が溶接の動きをロボットに取り込む人がいるが腕が良い溶接工が1人いればあとは999人分の溶接のプロが溶接した全く同じ動きをしてくれる。 だから職人や技術者は職に着けるのは1人しかいないので仕事が無くなるという表現より仕事が奪われる職種リストと言った方が良い。 自分が1000人中1番上手いベテラン技術者でなければ路頭に迷う。 溶接工は言う。そのときの気温や湿度で溶接の仕方が変わると。 だったら毎日1人のベテラン技術者が毎日登録すれば良い。 1日に何度も変わるならそのたびに登録すれば良い。 全く問題ないのだ。 ただ次の登録する技術者不足が起こるがどの会社も教育してないので他社からスカウトするわけである。 1000人分の給料を稼ぐ登録技術者なので他社の給料の2倍払ってスカウトしても安いのである。 でもそういう他社からヘッドハンティングしてくる経営手法を取ってると技術者はさらに技術の極みに行けなくなるのでスカウト時で技術は頭打ちになる。 最悪、定年退職したベテラン技術者を雇ってその人に登録をやってもらっても良いがこれだと3代で終わる。 その60年後にはロボットも人間に習わなくても過去のビッグデータで出来るようになっているだろう。 そのときが本当にその職業が無くなる日である。 ロボットが1番得意な分野は経営診断だったりするので経営者が1番に必要なくなる職業だったりする。 ロボットがいる未来ってどうなっているんだろう? ロボットの方が金融業であら稼ぎ出来る時代になったらみんな金融業をやるでしょ。 で誰も生産しなくなる。 お金があっちいったりこっちに来たりしてるだけでお金が増えていく。 確実にお金の価値はインフレになるだろうね。

  • 業界
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.1

何を、問うているのか 伝わりません 見ると、誤りが 多々、見られますが もしかして 指摘を、求めている の、ですか?

posttruth2017
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます 指摘を求めてます

その他の回答 (2)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

何をおっしゃりたいのかわかりません。 もともと饅頭なんていうものは、菓子屋が小豆を水に浸すところから始め、長い時間をかけてアンコを作り、餅の部分は新粉で手で練って叩いて、てのひらでまとめてつくったものです。今でもそれをやっているところがあります。 アンコを作るのは力仕事ですから、ロボットにやらせたら何十キロもどんどん作れるようになった。また、餅を伸ばしその中にアンをいれて回すロボットを作ったら、これもうまくいって、一日に1万個なんていう饅頭をつくれるようになった。 それで、菓子職人は食いあぶれたか? そんな話を聞いたことがありますか。 別にあぶれないでしょう。ロボットのつくった饅頭を売ればいいのです。 しかし、世の中は饅頭ばかりでできているわけじゃないから、別の菓子を創作するというのは職人の仕事です。 菓子屋は、数千個の饅頭を提供できるようになったら、オーダーの規模は大きくなり絶対に繁盛します。特に葬式とか法事のあったときに急に1件で数百個という提供がカンタンにできるようになった。ロボットのおかげです。 印刷屋は、植字工というのがいて、原稿を見ながら活字を拾い、ラインに並べるというおっそろしい手間なことをしていました。職人です。 ない文字は字母でつくらなければならないし、あるいはオフセットでべつに調達する必要があった。 手作業でするので、必ずミスはありうる。そこで校正という手間が発生し、別部隊がこの校正を何回か繰り返しました。2校3校4校とかけるようになると、時間もかかるし、人件費もかかります。 活版を組むだけでは印刷になりません。それを輪転印刷機にかけ、1枚1枚刷りあげたうえ、組み合わせてまとめ、製本し裁断します。これもそこそこの手間が必要です。 都合、印刷をするというのは相当の経費をかけてやるものでした。 これを、原稿自体電子文書にすることで、仕事はがらりとなくなりました。 電子文書から印刷状態に変換するのはロボット(機械)で簡単にできます。ロボット(プリンタ)が信号を受けたら勝手に字の模様やデザインの通りにインクを吹き付けて印刷を完了させ、その用紙をそのまま送り込んで折り込み製本し、結冊し周辺を裁断する、そこまで完全にロボットでできます。 ひとりの人間も必要ありません。もちろん機械自体のメンテナンスとかの担当者は必要ですが、植字工も校正係も製本屋も裁断屋も要りません。 印刷業はなくなったか? なくなっちゃいません。 いままで植字なんかをしていた人間は機械のオペレータをすればいいので仕事はなくなりません。冊子が安く大量に作れるようになったので発注が多くなり、売り上げは増しました。 植字ができないことを苦にして自殺した人間なんてみたことがありません。 すくなくとも、自分の仕事をロボットに奪われたなんて考えた人間はひとりもいなかったと言っていい。 ロボットと人間はこのように、いままでも共存しましたし、未来映画にあるようにロボットと人間が敵対したり壊しあったり殺し合ったりは一度もしたことがありません。 将来にわたってもそうであるはずです。 なぜなら、ニーズがあってロボットが作られるので、それは人間の工数を減らし確実度を上げるものだからです。

noname#226229
noname#226229
回答No.2

生産はロボットで自動化できるとしても問題は消費です。 いくらロボットが作っても売れなきゃ意味は無いわけです。 ロボットは消費活動ができませんので生産者になる事は出来ても消費者にはなれないのです。 この問題をどう解決するかですね。 物を効率よく作るってのは「売れるから」です。 誰も買わない物を作ったところで何の意味も持たないのです。

関連するQ&A

  • 【未来・ロボットが主役の社会】トヨタ自動車の工場を

    【未来・ロボットが主役の社会】トヨタ自動車の工場を視察した際に感じたのは、人間が主役の世界ではなく機械が主役の世界だった。 人間はボタンを押すだけで、自分が何を作っているのか期間工は分かっていない。 その殆どがオートメーションで機械が物を作っている。 人間はよく分からないボタンを押すだけ。 帰り際に道路工事が行われていた。 ガードマンが旗振りをしている時代は終わっていて、ロボットが旗振りをしていた。 自動車誘導も時間カウント式で人間が交通誘導するより平等に見えた。 誰も不満がない。 カウンターが60秒ごとに切り替わり、実際にはカウンターを無視するアホの存在も想定して内部カウンターは90秒で動作していて30秒間のラグが存在するがスムースに誘導出来ていた。 ロボットが旗振りをして、その横に秒数カウンターを置くだけでもう交通整理の人間のガードマンは1人も雇う必要がなく、電気とロボットが主役の世界になって、高齢者の第2の定年退職後の働き口を失い、人間は自然死の前に自ら自殺していった。 ロボットが主役の社会ってどうですか? 良い世界になりそうですか?

  • ロボットが出てくる映画だったと思います。

    こんな映画わかる人いませんか? 人間がいなくなった世界で仕事を続けるロボットと白い近未来的なロボットのお話だったんですが、名前が思い出せないです。 人に聞いて、そのまま時間が経って忘れてしまったので情報がとても少なくてごめんなさい。

  • ロボットのコンセプトを描画してくれる人を探す…

    こんにちは。お知恵を拝借したいのですが。 私はある近未来チック(?)なロボットを作る技術者で、その技術提案を経営層やクライアント様に行っています。 その時に問題になるのが、プレゼンをするときにパワーポイントの文字やロードマップや数式等要点は私が埋めることができるのですが、新しいコンセプトのロボットなので、どうも絵による図示や、できればアニメーションがなければプレゼンの聞き手には私のイメージが伝わらないようです。しかし私は絵を描くプロではありませんので、受注したいです。 (1)私の意図するコンセプトを話し合って絵にしてくれるようなプロ(個人・企業)はどこに存在するのでしょうか?また、それはそもそも存在するのでしょうか? (2)もちろんここでできるだけお金を使いたくないところです。幸い私のやっているのが根強い人気を誇るロボットなので、見習いアーティストさん?に演習代りに描いてくれる程度でも構わないのですが、そういう個人と仲良くなるにはどこに行けばよいのでしょうか?ミクシーでサイエンスフィクションやアニメのコミュニティーを転々と見ていたのですが、アプローチの仕方がよくわかりません。 ご教授ありがとうございます。

  • ‪ロボットに人の仕事が奪われる一方で新しい仕事も創

    ‪ロボットに人の仕事が奪われる一方で新しい仕事も創造されているので人間の仕事は未来永劫、ロボットが進化しても無くならないって言うけど、新しく出来た人間の仕事って仕事で1番コストが掛かるのは人件費ってもう結論が出てるので人件費を減らす仕事をしてどうやって人の仕事が増えるのか知りたい。‬

  • 【日本の鉄鋼業の未来】「もう日本の鉄鋼業が終わりだ

    【日本の鉄鋼業の未来】「もう日本の鉄鋼業が終わりだと思う100の理由」 日本国内の溶接の試験会場に来ている受験者の大半が中国人。 日本の鉄鋼業者は日本の鉄鋼業が中国に負けているのは人件費が高いから価格面で太刀打ちが出来ない。 ↓ そうだ。中国人を雇って人件費を安くすれば良いんだ。どうせ日本の今の若者はこういう汚い汚れる仕事は嫌がって来ないだろうから一石二鳥だ。 ↓ 専門家が指摘。日本の若者に溶接の技術を継承しておかないと日本の技術力は下がりますよ。 ↓ 経営者側。いやいや。溶接みたいな簡単な仕事は中国人にやらせるが新技術開発の設計は日本人の技術者にやらせてるから管理職までは中国人にやらせないから大丈夫だ。 ↓ 実際に現場技術者を中国人に変えたところ中国語で指示を出せる管理職の人間が居らず、中国人技術者に中国語で指示を出す中国語と日本語が話せる指揮者管理職として中国人を雇うことになった。 今まで 日本人現場技術者→日本人現場監督指揮者 現場 中国人現場技術者→中国人現場指揮者→日本人現場監督 経営者は気付いた。 日本人監督者要らないじゃん。 ということで管理職に中国人が着き始めた。 コストは中国企業並みに下がらなかった。 そのネックが日本人管理職だった。 どんどんクビにしていった。 現場技術者は中国人。現場監督指揮者も中国人。設計と開発部門だけ日本人となった。 これでコストは削減されて中国との価格競争で戦っている。 もう日本人の技術者は育たないので日本の鉄鋼業の次の時代の土俵は無くなっている。 部外者から見れば、なぜ設計、開発部門は日本人の方が優秀だと決めて日本人設計開発者は中国人設計開発者より優秀であるという絶対条件がエルスだったら。 人口1億人の日本人の天才と人口10億人の中国人の天才。 確率的に言っても中国人の天才の方が頭が良い。 じゃあ設計開発者も中国人でいいじゃんってなる。 経営者も従業員の大半が中国人なんだし中国人経営者の方が合理的だ。 合理性を追求したら日本人は1人もいなくなった。 これが鉄鋼業の現在の社長が描い絵の未来だ。

  • ロボットや機械の技術の進歩について

    いつも困ってる時にこのサイトを利用していたのですが、 久々にどうでもいい事質問したいと思います。 今、人の変わりに機会やロボットが代わりに仕事をしてくれるのでとても便利ですが、 もしこのまま技術が進歩して、なおかつ普及して、仕事の全てを ロボットがやってくれるとしたら、我々人間はどうなると思いますか? 貴方の推理、妄想、書きなぐってください! ちなみに俺としては研究者以外仕事なくなりそうで不安です!

  • 未来予測の話が通じない人。

    未来予測の話が通じない人。 そういう人が想像以上にいてビックリしている。 例えば、ボイラーは無くなっているのでボイラー師の仕事は無くなるという未来の仕事の無くなり率を公表したとすると、ある一定数の人がボイラーは無くならないと反論してくる。 未来の無くなる仕事とは今が100ならそれが1になるというような話をしているのに0にはならないと意味不明な反論をしてくる人が多いことに驚いている。 新しいビルはボイラーではなく電気なので100人働いているボイラーという職種が1人になるという話であって無くなるの無くなるの意味を間違えて捉えている。 はっきり言って1つの工場に100人いたのが1人なる職種は無くなる職業と言って良いと思うし、100年後に無くなっている仕事を発表している機関もゼロになると思って言ってるんじゃなくて絶対数が少なくなりますよと言ってるわけで、今からレジの仕事をマスターしても自動レジが普及したらあなたの今まで経験して培った技能が無駄になるので無くなる職業には行かないように言ってるわけですよね。あなたの人生無駄になりますよと。企業や会社は散々レジ打ちをさせて来たのにレジが無人レジに置き換わったら、あなたに違う仕事を割り振らずにクビにする可能性があるから注意しましょうと労働者に警鐘を鳴らしている。 コンピュータのプログラマーも人間の繰り返すやる仕事を"無くす"ための仕事と言って昔はもっと大勢いた。 彼らがやっていたことは自分たちの仕事を無くすための仕事だった。ライブラリーが豊富に揃うようになったら、ライブラリーからコピペするだけで良くなってプログラマーは自分たちがやってきた効率化が自分たちの仕事を無くすためだったと気付いたときには手遅れになっていて多くのプログラマーは職種転換を余儀なくされた。でもプログラマはゼロにはなっていない。 要するに100年後に無くなる職業の仕事リストは0人になるってことじゃなくて今の就業者人数が1000人その職種にいたら100年後は10人になってるって話です。 決して1000人が0人になってその仕事自体が無くなっているという話ではないのに未来でもその仕事は残っていると反論してくる。 その人たちの思考回路はゼロかイチしかないので話にならない。

  • 日本は人間増やすよりロボット増やした方がいいのでは

    ロボット1台で3人分の労働力が見込めると孫社長。 人間は8時間しか働かない、それ以上働かせればブラックだとかグダグダ文句を言い出す 労働者がでてくる。 しかしロボットなら1台で24時間稼働できるし、文句も言わない。 人が増えても4割~半分は労働力や税収が担えても半分~6割は労働力や税収が見込めない。 ロボットをメンテできる技術者とロボット3000万台 それとロボットではできない仕事で 労働力人口なんて今の半分程度で成り立つ これは孫氏でなく オックスフォード大学でもあと10年、20年で 今の人のしている仕事の半分は機械化が可能と出している。

  • 人間と同等と知能を持ったロボットが発明されるのは何年後くらいになると思いますか?

    人間の知能を持ったロボットさえ出来ればゆくゆくは人間の仕事を全て任せられるので(科学の研究、ロボットの修理や、人間の娯楽作ったり) 人は働かなくても良くなる時代が来ると思います。 この素晴らしい発明が出来るのはどれくらい先になると思いますか? 500年前には電気もなかった時代だし、今は嘘みたいですが人が目で見ている映像を脳を解析してリアルタイムで画面に映し出したりする事も出来る様です。 10年後には人の寿命を10倍にする方法が出来そうだとも言われてて、そうなれば200年は生きてるかも知れない、200年後にはもう人は若返る方法も出来て、事故じゃないと死ななくなってるかも知れない。 そうやって案外冷静に考えると自分が生きてる間に人間並の知能を持ったロボット、つまり人が働く必要の無い社会(ロボットを支配するだけ)が出来てるかも知れないと思って質問しました。 凄く信じがたいけど、そういうロボットさえ出来れば普通に考えられる話ですよね。 人間独特とアイデンティーさえも模範的な人間から脳の情報をコピーしてプログラムにすれば可能ですし。 その技術研究すらも知能を持ったロボットにやらせれば良い それから例えば相対性理論をまったく信じようとしない様な(というか実証されてるけど)自分の直感だけで全否定する頭のカチカチの人は回答しないで欲しいです。

  • 素人がロボット開発をする方法

    プログラミングに興味があります。 今はWEBサービスに使われる言語しか知らず技術的にも素人です。 いずれは個人がロボットを所有する時代が来ればいいと思っていますが 残念ながら遠い未来のことだと感じます。 生きているうちに自分でシステムや機械を製造して ロボットは難しくても農業や産業に役立てたいと思っていますが、 どこで学べばよいのでしょうか? お金を貯めて、大学で勉強したり留学するのも夢ですが、それも未来の話です。 今はオンライン学習サービスが充実していますが、 そこで学べる技術の多くはWEBサービスやアプリ開発を目的としたものです。 (もちろん、それらの言語や技術は素晴らしくワクワクします) 実際に、農業や生活を便利にする機械を目的とした場合には 何をどこで学べばよいのか分からず困っています。 アドバイスや、ちょっとした感想でも何か意見をもらえると、とてもうれしいです。 おねがいします。 ■以下、経緯 私は現在25歳でWebサイト制作等をやっているものです。 仕事上、関わることが多いせいかプログラミングに魅力を感じ 今後デザイナー側よりもプログラマ・SE側へ能力を高めていく予定です。 20歳をこえてからSF映画や攻殻機動隊といったアニメを見始めた私は かつて苦手であった理系分野へ強い関心を持ち始めました。 ブレインマシンインターフェースなど、興味のある分野はあまりに非現実的ですが そういった目的のためなら堅実な学びをしようと考えています。 このように、プログラミングや科学への興味が湧いてしまい 今後の人生を、生活や産業を自動化するシステムや、発明に費やしたい! という気持ちが収まらず、今回こういった質問をさせて頂きました。