• ベストアンサー

ロボットのコンセプトを描画してくれる人を探す…

こんにちは。お知恵を拝借したいのですが。 私はある近未来チック(?)なロボットを作る技術者で、その技術提案を経営層やクライアント様に行っています。 その時に問題になるのが、プレゼンをするときにパワーポイントの文字やロードマップや数式等要点は私が埋めることができるのですが、新しいコンセプトのロボットなので、どうも絵による図示や、できればアニメーションがなければプレゼンの聞き手には私のイメージが伝わらないようです。しかし私は絵を描くプロではありませんので、受注したいです。 (1)私の意図するコンセプトを話し合って絵にしてくれるようなプロ(個人・企業)はどこに存在するのでしょうか?また、それはそもそも存在するのでしょうか? (2)もちろんここでできるだけお金を使いたくないところです。幸い私のやっているのが根強い人気を誇るロボットなので、見習いアーティストさん?に演習代りに描いてくれる程度でも構わないのですが、そういう個人と仲良くなるにはどこに行けばよいのでしょうか?ミクシーでサイエンスフィクションやアニメのコミュニティーを転々と見ていたのですが、アプローチの仕方がよくわかりません。 ご教授ありがとうございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sicco
  • ベストアンサー率27% (134/486)
回答No.3

#1です。 >募集するなら直接キャンパス内に張り付けたり、それこそMIXIの美大か専門学校のコミュニティに行ってBBSに張り付ければ話は進むでしょうか。 自分は美大出身ではないのでわかりませんが、学内にアルバイト募集の掲示板みたいなものがあると思います。 学生課のようなところで相談すれば、募集してくれるんじゃないでしょうか。

maruyl
質問者

お礼

コメントありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.2

松井龍哉という人が、「日本初の、アニメとかではない実用的な 工業ロボットデザイナー」を自称していたと記憶しています。 何年か前、Pinoというロボットをデザインした人です。 最近では九州の航空会社・スターフライヤーの トータルデザインを手がけています。 http://www.flower-robotics.com/ アニメチックなロボットでしたら、 それこそデザイナーはゴマンといます。 アニメ専門誌をチェックして下さい。気に入った人がいれば、 編集部に問い合わせて連絡先を伺えばいいでしょう。 ビジネス目的ならば教えてもらえると思います。 私は永野護が好きですが、彼のデザインを立体にするのは至難の業でしょう(笑)。 http://automaticflowers.ne.jp/ お金をかけたくなければ、学生をバイトで雇えばいいでしょう。 ただし、いつも思いますが、金をかけねばいいデザインは 手に入らないと思って下さい。なるべく金をかけたくない、 それは誰でもどんな時でもそうです。 しかし、ある一定レベルを望むには最低これぐらい、 というラインがあります。そのラインギリギリを狙う、 という意味で「金をかけたくない」というのなら解りますが、 単純に低額で、という人を見ると私はかなり腹が立ちます。 あまりにも手前勝手過ぎるからです。 真面目にビジネスをする気があるのなら、最低限の金をかけるべきです。

maruyl
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 >アニメ専門誌をチェックして下さい。気に入った人がいれば、 >編集部に問い合わせて連絡先を伺えばいいでしょう。 確かに。CGができる人はいけそうですね。 >そのラインギリギリを狙う、という意味で「金をかけたくない」というのなら解りますが、単純に低額で、という人を見ると私はかなり腹が立ちます。 クリエーターとその業界をなめるなよ、という意味でしょうか?確かに単純に値切りを要求されれば困りますね。 私の場合はまず社内でプロジェクト化する前段階なので、予算が限られています。それではじめは私の身の丈に合った予算で私のプレゼンを見やすくする仕事を請けてくれる人を探しているという状況です。だから学生さんでもよいのかなとも思うのですが、私が成功したと思うか失敗したと思うかは、やはり実際にやってみないと分からないところはあるのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sicco
  • ベストアンサー率27% (134/486)
回答No.1

そのようなイラストやアニメを作ってくれる人は、世の中にごまんといます。 クリエイティブの世界はピンキリでして、どのくらいの予算なのか、そのイラストがプレゼン上のものだけではなく、世の中に出ていくものなのかなど、いろんな要素によってアプローチする人物も変わってくると思います。 もし自分がそのロボットを、企業にプレゼンし、いずれは世の中にどーんと出していく、そういうプロデュースをまかされたら、たとえば漫画家の浦沢直樹にコンタクトを取るかもしれません。 原画だけで数百万円はかかるでしょうけど、とても魅力的にロボットの動きを表現してくれるはずです。 そこまでは必要ない、プレゼン上でロボットの動きを忠実に描写してくれればいいんだ、ということなら、美大とか専門学校でアルバイトの募集をすればいいのでは。 興味とやる気を持って、手伝ってくれる人、たくさんいると思いますよ。 中途半端に、適当なデザイン事務所に発注する、といったやり方はよくないでしょうね。 たいした上がりでもないのにお金ばかり請求される、といったことになる可能性あると思います。

maruyl
質問者

お礼

浦沢さんですか。いいですね! しかし今回は社内でのコミュニケーションから始めるので、「美大とか専門学校でアルバイト」が現実的な解かもしれませんね。 募集するなら直接キャンパス内に張り付けたり、それこそMIXIの美大か専門学校のコミュニティに行ってBBSに張り付ければ話は進むでしょうか。 ご教授ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スーパーロボット関連法規

     ほんのお遊びですから、気軽にお付き合い下さい。  良くフィクション作品で人が搭乗した巨大ロボット(正確にはロボットではなく人形機械)が敵と戦うものがあります。  中には、「無敵鋼人ダイターン3」や「無敵ロボ トライダーG7」の様に、操縦者や所有者が、私個人や民間企業となっている作品もあります。  ウルトラマンの様な宇宙人が戦うのであれば、人間以外の存在である宇宙人は、法律の対象外ですから、問題は無いと思います。  しかし、この様な民間のロボットの場合は、活躍すると様々な法規に違反すると思われますが、どの様な法規に触れるのかを、なるべく沢山御教え願います。  例えば、空を飛べば、審査を受けていない機体で飛行する事、飛行エリアの航空管制の許可を得ていない事、飛行場やヘリポートからの離着陸ではない事、等から航空法等に違反しているのではないでしょうか?  道路を歩けば、車両でも軽車両でもありませんから、道路交通法違反になるかも知れませんし、舗装面を傷めるため、公共物破損に問われるかも知れません。  大砲を撃ったり、装備したりしていれば、銃刀法違反ですし、ミサイルを搭載していれば、爆発物の取締りに触れるかも知れません。  動力源に核エネルギーを使用していれば、原子力関連の法規に触れると思います。  それとも、敵に対する有効な対抗手段が他には無い場合には、緊急避難が適用されて、何をやっても全てお咎めは無しになるのでしょうか?  又、人が持つ事が出来ないサイズのロボット用の刀剣類や、弾丸を発射しないビーム兵器は、銃刀法の規制対象と言えるのでしょうか?  尚、本質問はロボットが現代の日本国内で活躍する場合を想定し、日本の現行法規に触れる場合に関して、御回答願います。  併せて、ロボットが活躍するためには、どの様な基準や審査に合格する必要があるのかや、ロボットがそれらの基準や審査に合格する可能性は有るのか否か、操縦者や所有者はロボットの運用に際して、どの様な資格が必要となるのか、等に関しても御教え願います。  若しくは、この様にすれば、どの法規に触れずに済ます事が出来る、という御回答でも結構です。  但し、「操縦者や所有者を宇宙人の様な人間以外にしてしまえば、法律に触れる心配は無くなる」という類の回答は、所有権の無い宇宙人等が所有者では、民間のロボットでは無くなりますので、御遠慮願います。

  • コンセプト、コンセプト…

    雑貨店を始めたいのですが、 ショップのコンセプトが決まりません。 決まらない、というより、うまく言葉にできません。 日本やアジアの、器や竹製品、布(てぬぐいや織物、裂き織など)製品、布草履や民芸玩具、うちわ、筆、などのアイテムで、選りすぐった職人や作家モノを扱いたい。ふだんの暮らしの中に取り入れ、使える「美」。 そのようなものを、商品として考えていますが、これを「コンセプト」として、どう表したら良いのか、わかりません。コンセプト、という言葉自体、あいまいです。 でも、ショップのコンセプトは大切と、誰でも言います。何かコンセプトの建て方についてわかる本のご紹介、またはヒントなど教えて下さい。 考えれば考えるほど、わからなくなってきます。

  • 特定のサイトから文章を抜き出し自サイトに表示したい。

    いつもお世話になっています。 あいと申します。 権利の許される範囲でですが、 個人ニュースサイトのヘッドラインや ある企業の株価、 もしくは友人のサイトの更新情報などの HTMLを抜き出し自分のサイトに書き出すようなことは技術的に可能でしょうか? PHPかな?とも思ったんですけど まだ学びだしたばかりで想像がつきません。 このまま学んでPHPでこのようなこともできるようになりますか?? もしプロじゃないと駄目なら購入することも 考えたいのですが、製作しているところ はそんざいしますでしょうか?? よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • PHP
  • コンセプトって何?

    学校でコンセプトの意味を書くようにいわれたんだけれど、質問の意図が読めません。コンセプトの意味もよくわかりません。教えてください!

  • コンセプトは何か。

    よろしくお願いします。 約1年ほど前になりますが、同僚Aともめ事を起こし、以来会話をしていません。 あまり詳しく書くと万が一この質問を見られた時に解ってしまいかねないので、詳しく書けないのですが、ざっくり以下の様な事でもめました。 Aが私の言動に対し、本人である私自身に意図を確認する事無く、Aが勝手にした誤解によって上司に私の悪評を言い、上司から私に対してヒアリングが入った。 私はAがした誤解など全くそのような心当たりは無く、完全なるAの精神の弱さによる妄想です。 しかも、Aとはそうなる直前に「苦しめられる事も大切な事はある」と同意する内容の会話までしていたにも関わらず、私が何も苦しめていない事でAが勝手に悩み、その悩みによってねつ造された私のイメージをあたかも私の真実の姿の如く上司に言った訳です。 私はその後も関係を最善に保とうと、私の意図は何もない事を説明し、Aの完全な誤解である事を説明しなどしてその後の関係を良好に保つための「今後気をつけてほしいこと」を言いながら事の顛末を話し合いました。 Aは自らの不注意を認めますが、「謝罪の言葉」は一切ありません。 謝罪がないどころか、あれこれと見当はずれの反発を繰り返し、もう良い年なのにと思いいい加減に面倒になって態度と言葉で制圧しました。 それ以上会話をしても無意味な事が解ったからです。 (※何であれ他人にそういう誤解を与えてしまったという点について、人間関係を良好に保つための処世術として私の非を受け入れる気がない訳でもありませんし、その旨は伝えてあります。ただ、誤解する方も正しく理解するよう努める責任というものがあると考えています) 私はまあ口は確かに悪いです。 面倒くさくなると。 それは自覚がありますし、その点についてAに謝っています。 はっきりと謝罪の言葉で。 ただ、癖は癖なので謝罪したからとてAの態度次第ではその後も口の悪さが出る事はありました。 最後にAは私の口の悪さをもって「程度が低い」と言い、論点をすりかえ(たつもり?)になって論点をうやむやにしたところで仲裁がはいって以来今に至って居ます。 以降口を聞いていません。 社会人なので挨拶くらいはしますが、Aが私に業務で話しかけなければならない時Aが憤っているのが解ります。 私は嫌われるのも何ともないので自分を嫌っている人間とでもマンツーマンで飲みに行けるタイプで、飲みに行けば仲直りする機会もある場合もあります。 そういう性格なので、「別に来るものはAでも拒まないよ~。興味の無い者を追う気もないが...」というだけなのです。 こういう性格で、「”どちらかというと”」人を食ってかかるタイプなので、自らの弱さ故に生じる「あの人嫌い」等と言う他人への嫌い意識もありません。 雰囲気が気持ち悪い等はありますが。。。 私はそもそもAが起こした妄想事件で減点1、その後に謝罪の無い事で減点2、積極的に仲直りできない(許せてない/許容できてない)のはAの筈なのですが、いつまでも怒り続けている姿に減点3。 軽蔑といったら言い過ぎですが、結構それに近い「あきれた思い」があります。 それでも、軽蔑する相手とでもマンツーマンで飲みに行けますし、何なら一日中二人で語り合いながら散歩でも何でもできます。全く問題ありません。 私はもし自分が誰かを許せずに怒り続けている自分を見つけたなら、そんな自分をむしろ恥じるのですが、Aには自分を恥じている様子が見えません。 誤解を解くべくお互いを理解しようと力を注ごうと言う気もないようです。 つまり、原因を放置したまま結果を持ち続け、その結果の責任を私に負わせようとしている精神状態にしか見えません。 Aは精神レベルが低いので、中身の無い思考停止の常識だとかステレオタイプのコミュニケーション哲学ていどしか持ち合わせておらず、故に「やや型破り」の私を受け入れる事は困難だと思いますから、強いてクドクドと述べようとも思いません。 人間的魅力に満ちあふれている訳でもありませんし。 以前から不思議だったのですが、「赦さない側」はどういう了見で赦さないという自らの行為を許容しているのでしょうか。 今回はAを題材にしてみましたが、こういう件に限らず「赦せない」人間が相手を見下している姿はたまに見かける気がします。 横から見ている私から見れば「?」という感じなのです。 原因究明に注力するでもなく、原因をうやむやのままとりあえず飲み込んでしまって受け入れるのでもなく、時を止めていつまでも相手に対して怒り続けるだけ。 最後に疲れて止めるわけですが、意識的に赦したり受け入れたりする訳ではないのでこれまた中身の伴わない相手への見下しが生じているだけ。 真実のかけらもない内容でイメージを作り、そのイメージを相手と信じ込み、そのイメージとは関係のない相手を見下し、それを自覚しない事によって自分が正しいだとか、自分が上だとか思いたいのかな?という印象を受けます。 (※私もAを半ば軽蔑していますが、この違いが解らない人はそもそもお答え頂かなくて結構ですし、私が違うと考えている段階を承知でやはりあえて私とAは同じだと判断するに至る方であればそのご意見は歓迎します。(ただその場合は説明もお願いします)) 私の別の知人にも、私に迷惑ばかりをかける人間がいます。 私は彼に世話にもなっていますから、まあ良いのですが、それにしても迷惑が極度に至った場合にはやはり口悪く罵ります。そうすればそれ以上その場は近寄ってくる事は防げ、それによって安全を確保できるからです。 まるで犬並みに人の言葉の意味が理解できない人なのです。 この人もさんざん私に罵られながらも同じ事を繰り返し、原因究明もしません(この人はそのかわり全てを飲み込みます)。 ばか...なのかな? と思っている...というかばか以外の何かだと言うなら説明を受けたいとしか思えない人たちなのですが、私は見方がおかしいでしょうか。 私は大切な事を話さなければならない状況下に於いて人間の言葉を解さない相手が受け入れがたいタイプなので、Aとの関係や別の知人との関係をもっと良くしたいと考えている訳ではありません。 そんな希望は持つだけ自分の人生を暗くするだけである事は悟っていますので。 ただ好奇心と言いますか、そぼくに「どういう了見なんだろう」と思い、軽い気持ちで質問を立てさせて頂いております。 このカテゴリには相手をするのがひたすら面倒なタイプも多く見受けられますので、的を射ていない感情的な回答や、浅はかとしか例えようの無い一切の思考を感じる事ができない回答等は無視させて頂きます。 思慮のある方、分別の解る方とやりとりできましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • コンセプト

    バンドを結成するにあたって”コンセプト”なるものは必要なのでしょうか? また活動しているバンドのコンセプトの例などあったら教えてください。

  • コンセプトとは?

    よくデザイナーが「アイデアやコンセプト」といいますが、 この場合のコンセプトは「主張」と考えても差し支えないでしょうか?

  • コンセプトについて

    学校で、コンセプトについて学んだのですが、 あるコンセプトにちなんだムービーを作るとしたら この時のコンセプトの意味とは例えばどんな意味に なるのでしょうか?? タイトルでしょうか?? コンセプトを考えてムービーを作れと言われたのですが どんなコンセプトを考えていいのかわかりません。 コンセプトの意味が概念という意味だというのは 知っていますが、具体的にどういうものなのかが わかりません。 回答よろしくお願いします!!

  • コンセプトとはどう書けばいいのですか?

    例えばパソコン上のアイコンを製作するとして デザインは子どもに合わせた赤いりんごとなったとします その際 コンセプトを書くなら (1)コンセプトはりんごです (2)コンセプトは子どもを意識しました (3)コンセプトは赤のイメージです のどれが一番近いのでしょうか 調べるとコンセプト=概念とあったので2番がいいと思ったのですが 結局不安なので教えてください 難しい質問してすみません 課題でアイコンデザインをだされ、デザインはできたのですが 簡単なコンセプトがどうしてもできなかったためです よろしくおねがいします

  • コンセプトとは

    レビューの意味を知りたいです。 ーーーーーー 5つ星のうち4.0 500円玉、100円玉が不要になる 2022年11月26日に日本でレビュー済み Amazonで購入 あまり硬貨をドライバー代わりに使うものは少ないですが、 ドライバーがなくても使えるというコンセプトでしょうが、かえって面倒でした。 数年前の健康用家電のものが電池切れしていたので、交換しようとしたら電池の蓋がまさかのコイン式。 ある程度の厚みがないと5円、10円玉だと傷がつくだけで回りませんでした 探せばあるもんですね。 コインドライバー、ぴったりで無事に電池ケースの蓋を開けることができました。 商品説明に硬貨を使って電池の入れ替えをするなど、詳細がほしいと思いました。 あまり出番はこれからもなさそうですが、万が一手持ちの製品で硬貨を使ってドライバーのように使うものなら持っていれば便利です。 硬貨にも本体にも傷跡がつきにくくなります。 ーーーーーー https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0092IDSS2 の ーーーーーー あまり硬貨をドライバー代わりに使うものは少ないですが、 ドライバーがなくても使えるというコンセプトでしょうが、かえって面倒でした。 ーーーーーー の部分の意味を教えてください。 「ドライバーがなくても使えるというコンセプト」の部分の意味が特に分かりません。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J528NプリンタのWifiとUSB接続に関するトラブルについて相談です。パソコンの画面が接続中から変わらない状態が続いており、プリンタは接続OKとなっています。
  • DCP-J528NプリンタのWifiとUSB接続についてお困りのようです。パソコンの画面が接続中のまま進まず、プリンタは正常に接続できています。
  • DCP-J528Nプリンタの接続トラブルについて相談です。パソコンの画面が接続中のまま動かず、プリンタは接続OKとなっています。
回答を見る