- 締切済み
- 暇なときにでも
コンセプトって何?
学校でコンセプトの意味を書くようにいわれたんだけれど、質問の意図が読めません。コンセプトの意味もよくわかりません。教えてください!
- kyo11
- お礼率0% (0/6)
- その他(ビジネス・キャリア)
- 回答数6
- 閲覧数213
- ありがとう数58
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.6
- okapod
- ベストアンサー率0% (0/0)
ある事柄に対する考え方の根幹だと思ってください。 なんでもいいです。ひとつの「作品」を4人でつくるときに、 考えがばらけますよね?あなたがその一人になるとき、 あなたの意見とそれぞれ他のメンバーと違った考えがクロスしている、 またはクロスしなくては話がはじまらんな、という部分があるハズです。 それがコンセプト。まとまらない場合はコンセプトがない、もしくは薄いと いうことになります。こんなんでどうですか?
- 回答No.5
- e-honda
- ベストアンサー率64% (69/107)
なんだかもう他の方の対応で辞書を引いてみて答えが出ているような気がしますが、とりあえず目についたので書き込んでみます(笑)。デザイン界では「コンセプト」は通常辞書に載っている意味だけではなく、制作の過程および発想(それによってどのような効果を期待しているか)の事を差します。ですからあなたがもし美術系の学校に通っていて先生から作品について「コンセプトの意味を書け」といわれた場合は辞書のような意味合いではなく「自分の作品に対してどのような意図でそれを創り、どのような社会的効果を狙っているか」を書かなくてはなりません。偏屈者の多い芸術界では先生達は教えてくれない事も多いので(←ほんまに、どーしてなんかと思うけど。)先輩から聞くことが一番早いですけどね。それ以外での「コンセプト」の意味は、やはりご自分で意味を調べましょうね。頑張れ学生さん!(笑)
- 回答No.4
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
私の言わんとしていることは、 既に「tty」様と「iusay」様が指摘されていますので、もう少し違った点から。 ここで言われる「学校」とは、どのような学校なのでしょうか? 中学高校とかであれば、和訳せよ、ということでしょうし、 大学とか専門学校とかであるなら、更に深く「コンセプト」という 言葉に含まれる、そこから導き出される、考察しうることを述べよ、 ということにもなるでしょうし、 言語学とかになってくると、一般的な和訳でなく、新しい日本語を創造せよ、 ということかもしれません。 一般的な話ですが、対面による対話のできない状況で、 質問を挙げ、回答を得ようとするなら、 質問側は出せるだけの情報をさらしてしまわなければ、 よりよい回答を迅速に得ることは不可能です。 そういう意味から言っても、対面で直接問い合わせることのできるであろう、 「学校」の側に、質問の意味を問い合わせるべきだと思いますよ。 (もし、通信教育であっても、教員側への質問くらいは可能なはず)
- 回答No.3

おそらく、日本語で使われている「コンセプト」の意味を調べてこいと いう意味ではないでしょうか。 たとえば、Justsystemの開発した「コンセプトナビ(一太郎10)」と いうものの「コンセプト」はどういうところから採られたとか・・・ ただ、単に英語の辞書を調べて、こういう意味でした、というのも、 あまりにばからしい質問すぎるので、一度先生に確かめた方がいいと 思いますよ。 とりあえず、自分なりの「質問の意味」を調べて、けど分からないと 言って教えをこう方が、先生としては、うれしいかもしれませんね。 それではがんばって調べてください。 何でもかんでも掲示板に聞かないで、せめて自分で辞書を調べてください。 そのために、本屋さんに辞書がおいてあるのですから。 間違いがありましたらご指摘ください。 ではでは☆
- 回答No.1

「コンセプトの意味を書け」と言われたなら 「コンセプト(concept)」を辞書でひいて調べればいいだけではないですか? 私もあなたの質問の意図が読めません。
関連するQ&A
- コンセプトについて
学校で、コンセプトについて学んだのですが、 あるコンセプトにちなんだムービーを作るとしたら この時のコンセプトの意味とは例えばどんな意味に なるのでしょうか?? タイトルでしょうか?? コンセプトを考えてムービーを作れと言われたのですが どんなコンセプトを考えていいのかわかりません。 コンセプトの意味が概念という意味だというのは 知っていますが、具体的にどういうものなのかが わかりません。 回答よろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- コンセプトから完成まで
デザインをしている方に質問です。デザインのコンセプトが決まってから、どういうふうにして、そのコンセプトにそった形をつくっていくのでしょうか?ひとつの仕事に関して、いくつかのアイデアが出てくると思うのですが、どうやってひとつに絞り込んでいくんでしょうか?コンセプトとデザインがぴったりとマッチする瞬間っていうか、そういう感覚がわかりません。 今まで閃きのままにつくっていたんですが、強い制作意図みたいなものが感じられないんです。閃きのおもむくままでは良くないのかなあと思ったりして、わからなくなってきてしまっています。アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- コンセプトとはどう書けばいいのですか?
例えばパソコン上のアイコンを製作するとして デザインは子どもに合わせた赤いりんごとなったとします その際 コンセプトを書くなら (1)コンセプトはりんごです (2)コンセプトは子どもを意識しました (3)コンセプトは赤のイメージです のどれが一番近いのでしょうか 調べるとコンセプト=概念とあったので2番がいいと思ったのですが 結局不安なので教えてください 難しい質問してすみません 課題でアイコンデザインをだされ、デザインはできたのですが 簡単なコンセプトがどうしてもできなかったためです よろしくおねがいします
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- コンセプト、コンセプト…
雑貨店を始めたいのですが、 ショップのコンセプトが決まりません。 決まらない、というより、うまく言葉にできません。 日本やアジアの、器や竹製品、布(てぬぐいや織物、裂き織など)製品、布草履や民芸玩具、うちわ、筆、などのアイテムで、選りすぐった職人や作家モノを扱いたい。ふだんの暮らしの中に取り入れ、使える「美」。 そのようなものを、商品として考えていますが、これを「コンセプト」として、どう表したら良いのか、わかりません。コンセプト、という言葉自体、あいまいです。 でも、ショップのコンセプトは大切と、誰でも言います。何かコンセプトの建て方についてわかる本のご紹介、またはヒントなど教えて下さい。 考えれば考えるほど、わからなくなってきます。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- 最近の「コンセプト」の意味
最近、広告などに使われる「コンセプト」の意味についてご教示お願いします。 例えば、ハウスメーカーなどが、以下のようにコンセプトを使った場合です。 「この家のコンセプトは『木のぬくもりです』」 上記の場合、コンセプトの意味することは概念、イメージというよりは強調したいこと、あるいはアピールしたいことを意味しているような気がします。 その背景には他社と比較して優れている点を宣伝したいというような意味合いがあるようにも思えますが、いかがでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- コンセプトとストーリー??
堺屋太一さんの言っているコンセプトとストーリーって言葉、 最近良く聞くんですがこの場合ストーリーって何のこと言ってるんですか? 私は建築学科の学生です。今、卒論である施設の設計をやろうと思ってるんですが、 先生から、もっと堺屋太一みたいにコンセプトとストーリーを明確に。って言われたんです。 でも、意味が分からない・・・。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- コンセプトFの容器でコンセプトクイックは使えない?
コンタクトレンズの洗浄に、今まで「コンセプトF」を使用していたのですが、いつのまにか生産終了になってしまったようで、お店に行ってももう売られていませんでした。(毎日使用しているわけではないので、気付くのが遅かったようです( ̄▽ ̄;) かわりに新しく「コンセプトクイック(だったかな?)」というのが出たようなのですが、「専用容器が必要です」と書いてあります。 今までのコンセプトFの容器ではダメなのでしょうか?(形状は似てるようなのですが) せっかく最近コンセプトF用の容器を新しく2個買ったばかりだったので、コンセプトFがなくなってしまって戸惑っています。 「ケムセプト」という類似商品ならまだ店頭にあるのですが、こちらは使ったことがないのでなんとなく気がひけます。 「コンセプトF」を使用されてたみなさん、今はどうされてますでしょうか?やはり新しい「クイック」の方に移行されたのでしょうか。 よろしかったらぜひお聞かせください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- HPのコンセプトについて
HPを会社で作ることになるのですが、コンセプトが決まらず困っています。コンセプトを決める何かいい方法はありませんでしょうか・・・??また、他企業と同じはつまらないので何か面白いアイデアがあったら是非教えてください!!お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)