• 締切済み

契約完了後、賃貸会社に電話したのですが明らかに

対応がわるくなりました いつも話しやすい人にかわってもらうのですが代わってもらえなくなりました 契約完了までは折り返しの電話もすぐに かかってきたのですが 契約完了後、入居してからは折り返しの電話をしてきません 今日なんて賃貸会社に電話をしたら 嫌がらせのように誰も電話に全くでないんです ちらっと昨日アパートを出たいといいました すんで3日目です 契約解除だからみんないやがって電話にでないのでしょうか 賃貸会社って契約完了後は手のひら返したように態度がわるくなるもんなんですか 仕事なのに電話にでないのはおかしいですよね 私はすごくなめられてますか ザコ客とおもわれてるのでしょうか アパートを出るには賃貸会社に直接いかなきゃいけませんか 電話はもうでないんでしょうか 契約するときだけは調子よくて 契約してからは客はどうでもいいんですかね 悪徳会社で契約してしまったのでしょうか みなさんこういう経験ありますか いい賃貸会社を見極めるにはどうしたらいいですか

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.3

賃貸会社というのは街の不動産屋のことですよね。 そこ自体が持っている物件に入ったのですか。 もしその会社の持っている資産なのであれば、またいつオーダーがあるかわかりませんから粗末にはしません。当たりまえです。 しかし、大家が別にいて、単に客を紹介する不動産屋であれば、紹介が成立したらもう売上に繋がることはありませんから、客がなにか言って来たら迷惑に感じます。自分の仕事じゃないからです。 いい賃貸会社にも何にも、そこが儲かるのでなければ大事にはしてくれなくて当然です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 大家しています。  『賃貸会社』と言われれるのがよく分かりませんが、そこを紹介した不動産屋さんでしょうか? でしたら、紹介して契約して頂いて仲介手数料を頂けば関係はなくなります。  『契約解除』やクレームは、『管理会社』や大家のテリトリーで、紹介した不動産屋さんは関わりがありません。言って来られても「あぁそうですか。」しか言えません。  解約を交わして、住み始めたのに、「お前のところで契約したんだ。」みたいに言ってくるお客さんは一番嫌うでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.1

契約書どおりに、退去されれば良いだけです。 入居の契約の時に、退去時の説明もされているはずです。 退去は、退去より1ヶ月前までに書面での連絡。 退去日までの家賃の支払いは必要。 退去時までに、室内の状態確認。 クーリングオフなどはありませんので、支払ったものは敷金を除いて帰ってきません。 はっきりいって、良いお客さんですね。 契約手数料はもらえますし、さっさと出てくれて、次の人に決まればまた契約手数料が入りますので。 基本的に、入居したら管理会社って。建物トラブルがない限り用事はないんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパート契約金納付後、契約書の提出前の解除について

    20歳学生です。質問失礼します。 私は先日賃貸アパートを探していて気に入ったアパートがあり、入居申し込み書を書いて、契約金も払いました。 しかし一昨日、初めてそのアパートの内覧をした時、写真とはイメージが全く違い、今朝契約の解除を電話で申し込みましたが、不動産会社さんに親と考え直してくれ。と言われました。 私は入居申し込み書を書き、契約金も払いました。しかし契約書は書いていません。 このような場合、解除はできないのでしょうか?また、できるとしたらどの程度の費用がかかるでしょうか? 本当に困っています。解答お願いいたします。

  • 賃貸契約未完了では大家さんの連絡先が教えてもらえない?

    賃貸契約未完了では大家さんの連絡先が教えてもらえない? おはようございます。 これから不動産屋さんに賃貸アパートの入居申し込みをする者(無職22歳)です。 手続きの行程で疑問が浮かんだので、質問させていただきます。 賃貸契約時に、「連帯保証人」と「保証会社」の2つ両方が必要だと言われました。 「無職22歳では、連帯保証人以外に【保証会社】がないと入居審査が通りませんよ」 と伝えられました。 ネットで調べたところ 入居審査は貸主(大家さん)と不動産屋さんとの話し合いで行われるもので、 「入居申し込み者が家賃滞納のリスクが無いか」をテーマに話し合うようです。 保証会社への手数料は28000円です。 私は無職ですが、口座に家賃半年分は払うくらいのお金もあるので (もちろん入居後はバイトでお金もためていきます) できれば・・・・・保証会社ではなく自分自身で払いたいのです。 私のこの願いは、大家さんにとっては家賃回収のリスクを上げることになるので 受け入れられなくても文句は言えないと思うのですが・・・・。 「私は家賃を滞納するリスクがとても低い」 「アパートの周りを清掃したり、きちんとした使い方をする借主」 ということを自分自身でアピールをしたいと考えました。 もし大家さんが私の誠意を認めて信頼してくれれば、保証会社ナシで通してくれるかもしれません。 もちろん、「口だけなら誰でも言えるわよ」と言われるかもしれません。 そこで、「不動産屋さんに大家さんの連絡先を教えてほしい」と申したところ 「個人情報なので教えられない」と伝えられました。 これはもう、不動産屋さんのウデに祈るしかないんでしょうか・・・・。 このような私が、何か出来る行動は無いのでしょうか? みなさんの知恵をお貸しして頂きたいです。 長文になりましたが よろしくお願いします。

  • 賃貸の損保の契約

    賃貸のアパートやマンションの部屋の損保について質問します。 よく「損保:要」とか「損保:15000円/2年」などと書いてある物件が多いですね。 損保っていうのは、誰と誰が契約するのですか。 入居者と保険会社ですか。 管理会社と保険会社が契約するのだけど、その保険料を入居者が負担するという意味でしょうか。 入居する人が保険会社に申込みするわけではないですよね? それだとしたらなぜ損保の契約ができるのでしょうか。 仲介業者が、保険の代理店になっているのでしょうか。

  • 賃貸契約書を紛失しました。

    2月に今の新しいアパートに引越して来た時に前のアパートの賃貸契約書を紛失してしまいました。 先月、前に住んでいたアパートの大家さんから「賃貸契約書を持ってきてくれ」と電話がありました。 私は「敷金などの金額の計算の為ですか?」と聞くと「とにかく持ってきて」と強い口調で言われました。 そのアパートに入る時は不動産屋で探したのではなく、私の叔母の紹介でした。 他の入居者さんはみんな不動産屋を通さずに大家さんから直で借りていましたが 私は母子家庭だとゆう事で不動産屋を通して、敷金礼金も発生しました。 でも、入居するとき部屋は掃除もしてなく、クリーニングもしてなくて・・・。 トイレの便座が壊れているのを言っても治してくれず3年間もそのままで過ごしました。 多分、私たちが出て行った後は誰も入らずそのままだと思います。 玄関の天井もはがれていましたし、雨漏りもあったので。 その電話の後は全く連絡もないので、私からも連絡はしていないのですが、 やっぱり気になるので・・・。 賃貸契約書は大家さんは持っていないのでしょうか? 強い口調で言われた事もあってあまり行きたくはないのですが、 私から連絡をした方がイイのでしょうか?

  • アパートの賃貸契約について

    同棲相手がアパートの賃貸契約をしてくれています。 その相手と別れることになって賃貸契約を解除するから即刻出ていけと言われましたが、子供も居り現実的に不可能です。 自分は現在仕事もしておらず、アパートの賃貸契約をすることも難しいと思います。 こういう場合にそのまま現在の場所に住み続ける手段はないでしょうか?

  • 賃貸契約の際、信販会社を通さず、契約できる、不動産会社はありますか?

    賃貸契約の際、信販会社を通さず、契約できる、不動産会社はありますか? 任意整理を行っているため、入居審査に不安があり、質問させていただきました。

  • 賃貸アパートを契約するにあたって。

    今回、はじめて賃貸アパートを契約するのですが、契約の際、注意すべき点等あれば教えてください。(契約書のここだけは見逃してはダメだよとか・・・。) 月半ばから入居した場合、家賃の日割りってしてもらえるんでしょうか? あと、契約の「自動更新」についても教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸アパート入居者の光契約について

    現在賃貸アパートに入居中で、YahooのADSLでネットをしています。 つい最近この賃貸アパートにもアパートの大家さんの尽力で光の工事が終了しました。 それからというものNTT(西日本)の関連の会社が「フレッツ光」の勧誘にちょくちょく訪れるのですが、もし入居者が光で契約する場合はやはり「フレッツ光」と契約してプロバイダを選択する、ということになるのでしょうか? 当方の地域では「フレッツ光」より「eo光」のほうが値段も安くて評判もいいようなのですが、この場合は「eo光」との契約は無理ということでしょうか? 光契約のシステムがいまいちよくわかってないのでよろしくお願いします。

  • 賃貸住宅の契約更新について

    現在、賃貸契約のアパートに2003年2月から2005年2月末日までの契約で入居しています。事情があってどうしても2005年3月末まで現在の住居に入居したいと思っています。(本当に勝手な話ですが。。。)当然契約そのものは2月末日までですので、そこまで現在の契約を引き伸ばすことは無理であることは十分承知しています。ということで何かいい方法はないか模索しています。 今、考えているのは新たに2年契約を結び(契約更新料を払って)1ヶ月間入居し、その後契約解除するということを考えています。大家さんからは本日、契約を更新するか、解除するかを聞く通知が文書で来たのですが(契約期限1ヶ月前つまり1月末日までに回答するようにとのこと)、このように「契約を更新して新たに2年契約を結んでも、明らかに1ヶ月後に退去する場合」新たに2年契約の契約更新料を払って3月末日まで入居することは不可能なのでしょうか?今のところ考えられる方法がこれしかなく、詳しい方々に是非アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 契約更新と賃貸保証会社

    借りているアパートが5/31で契約が切れます。 2年間の契約期間中に知らせもなく管理会社が 変わっていたので今度の更新の仲介は新しい管理会社になります。 4月の初めに 新たに入居者が入るので 駐車場の位置を確認したい、とのことで 新しい管理会社の社長が来て その時が初対面で、名刺もその時もらいました。 期限切れが近いのでどうするか聞かれたので 更新する旨をその場で伝え 更新案内通知は後日送ってもらうものだとも 確認して待っていましたが未だに通知なるものは来ません。 出向くような事を言われたので 別アパートの更新の時には出向かなくても更新をした記憶があり、知人達に聞いてみても 書類送り返して更新料振り込んで終わりだったと聞きます。 これは管理会社によってマチマチなんでしょうか? それと うちの場合、最初に契約する時に 賃貸保証会社に保証料 家賃の30%を取られました。 保障期間がちょうどアパートの契約期間と同じ 2年間なのですが 今回の契約更新時にも この分は支払わねばならないものなのでしょうか? 賃貸保証会社は 借り主が万一家賃を滞納した場合に 変わりに建て替え保証する会社だと解釈しているのですがそれで正解ですか? これは大家が保険として契約してるもの? それとも管理会社が契約しているもの? 連帯保証人として私の父も立てているのに 賃貸保証会社まで連帯保証人としてつけるというのは 今は一般的な事なんでしょうか? 今度の更新時にまた家賃の30%分を支払わねば ならない事になるのでしょうか? 通知を送ると言われたのになかなか来ないので 更新料で何と何がいくらかかるのか はっきりした額がわからないのです。 通知案内出すの忘れてるんでしょうかね? こちらからどんどん連絡しないと いけないんでしょうかね?