• 締切済み

正しいマクロビとは?

tiltilmitilの回答

回答No.2

マクロビは理論的なものじゃなくていわば信仰だからみんなが『我こそは正しいマクロビである』っていってるみたいなもので。客観的に誰が見ても正しいマクロビってないでしょう。 *だって栄養学的にとか疫学的にとかで見ると正しくないんだもん。

関連するQ&A

  • マクロビで赤ちゃんのミルクは?

    徹底してはないのですが、マクロビの食生活を基本として生活しています。完全母乳で育てた息子(10ヶ月)の離乳食が進み、ものすごく良く食べ母乳を1日1回しか飲まなくなってきました。そうこうするうち私が体調を崩したこともあって母乳がでなくなってしまいました。息子は母乳には執着がなく粉ミルクでも喜んで飲んでいるのですが自分が牛乳を飲むのに疑問があるので、乳成分が入っているのに何となく抵抗があります。まだまだミルクの味がするものが欲しいようなので、粉ミルクや豆乳、リブレフラワーを溶かしたりしてあげています。豆乳はとても陰性なので毎日飲ませるのはあまり良くないそうなので、何がいいのか悩んでしまいます。 マクロビで子育てされている方、粉ミルクの代わりに何か飲ませたおすすめのものがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • マクロビやヴィーガン向けのスイーツをいろいろと調べてきたのですが、健康

    マクロビやヴィーガン向けのスイーツをいろいろと調べてきたのですが、健康に良いものを使っていますがカロリーが気になります。 こちらのサイトのような低カロリーのケーキを作りたいです。 http://item.rakuten.co.jp/moma-cake/c/0000000101/ レシピが載っているサイトや本、またはレシピそのものを知っている方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • マクロビ、オーガニックカフェのアルバイト。

    都内でマクロビオティックやオーガニックカフェでのアルバイトを探してます。 求人雑誌などを見ても、マクロビやロハス系のはなく直接お店に聞いたほうが早いでしょうか? フェミレスやファストフードのお店には何年も行ってません。 健康で本当に身体に良い物を提供しているお店で働きたいと思っています。 情報お願いします。

  • 豆乳とケフィアの菌で豆乳ヨーグルトを作っています。

    豆乳とケフィアの菌で豆乳ヨーグルトを作っています。 お腹の調子が良くなるのでヨーグルトを食べたいのですが、乳製品はアレルギーがあるので豆乳でしか作れないです。 しかし、味が嫌いなのです。豆乳臭さが増し、酸味があってどうも吐き気がしてしまいます。 でも上にも書いたように長年ずっと悩まされていた便秘が治るほど体調が良くなります。 どなたか豆乳ケフィア・豆乳ヨーグルトを使ったレシピを教えてください。 どうしてもそのままでは食べられないのでよろしくお願いします。

  • ヨーグルト

    健康のために&好きなので毎朝ヨーグルトを食べようと思っています。 今は豆乳ヨーグルトというのを買って食べています。低カロリー&体に良さそう…という理由と、思ったより美味しかったからです。何か豆乳ヨーグルトについて良いことにしろ悪いことにしろご存知の方教えてください! また、普通のヨーグルトにも「低(または無)脂肪ヨーグルト」というのと「低糖ヨーグルト」というのがありますが、健康のためにはどちらの方がいいんでしょうか? その他、オススメのヨーグルトがありましたら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

  • なぜ豆乳グルトは高い?

    ・牛乳は高く、豆乳は安いです。わずかの差ですが。 ・バターは高く、マーガリンは安いです。ほぼ確実。 ・ヨーグルトは安く、豆乳グルトは高いです。ほぼ確実。 なぜ豆乳グルトは高いのですか? ・豆乳を発酵するのに特殊なヒーターを使っていてコスト高だから? ・ヨーグルトよりも豆乳グルトの方が人気があり、高値でも売れるから? 食べ比べたことが1回あるのですが、私の好みだとヨーグルトの方が美味しかったかです。単純に考えると、安くて美味しいのはヨーグルトなので、専らヨーグルトを食べているのですが、単純すぎますか? 豆乳グルトの方が、発酵イソフラボンが多く、健康に良いのかな?

  • 今日のあるある大辞典で

    今日のあるある大辞典で紹介された豆乳ドリンクのレシピを覚えてらっしゃるかた教えてください! 豆乳 100cc キウイ 1/2個 ヨーグルト 大さじ2杯 ↑ あってるでしょうか? パインジュースを使った方はパインジュースをいくらいれたらいいんでしょうか? ヨーグルトは加糖でしょうか?無糖でしょうか? わかるかた、お願いします!!

  • 乳製品

    アトピー体質の人は、卵乳製品を避けたほうがいいといわれています。ところが腸内環境を整え便通を良くするために、ヨーグルトはとったほうがいいとか・・・。 最近豆乳とヨーグルトを朝食べていますが、なんだか 最近アトピーが悪化してきているような気がします・・・。豆乳やヨーグルトは乳製品になりますよね。 これら2つはやはりやめたほうがいいのでしょうか?

  • なぜ蕎麦屋は辛気臭いのでしょうか?

    お世話になります。 おそばの魅力について調べているのですが、 ・栄養の宝庫 ・食物繊維豊富 ・荒れ地でもぐんぐん育つ ・マクロビ的に陽性 など、とてつもなく人類に有益な食べ物と分かりました。 東京はそば屋の聖地ですが、 最近気づいたのですが、どうも店のたたずまいが辛気臭いというか、 そういう感じがします。 一方で、最近のうどんチェーンの隆盛をみると、 店は明るく清潔感があります。 また、同じ日本食でも寿司屋はどちらかというと 明るい白木の素材を使っている気がします。 マクロビ的にはうどん(精製小麦粉)、 寿司(魚)、ともに陰性の食べ物のようです。 なにか逆説的で面白いのですが・・・ なぜ蕎麦や菜食レストランは どちらかというと地味で辛気臭い雰囲気がして、 うどんや寿司は明るいオーラがあるんでしょうか? サブウェイサンドイッチなどは 大量の野菜を使うにもかかわらず明るい雰囲気ですが、 これはサンドイッチ(精白小麦・精製砂糖)が陰性であり また食材の野菜も漂白されているなど陰性です。 ビーガンレストランなどは茶色・緑色・赤色、 といった中間色ばかりで、真っ白な食べ物がありません。 いっぽう、うどんや寿司は白米、うどんで真っ白です。 このような色調の理由で、店も明るくなるのでしょうか?? 蕎麦は灰色ですので・・・・ また関東のだしつゆはもともと真っ黒だったようです。 そうした色調的な理由でしょうか? または、もっとマクロビオティック、スピリチュアルな理由での 食物からのオーラ的なものが発せられているのでしょうか。 陰性食物が明るく、陽性食物が暗く(辛気臭く)なる、 というのはなにか逆説的で面白いのですが・・・ このあたり詳しい方いましたらご教示くださいませ。

  • 乳製品

    朝食に豆乳200ミリリットルとヨーグルト200グラム程度 と野菜ジュースを取っています。よくダイエットには乳製品を取ると太ると効き、牛乳より豆乳のほうが太りそうにないので、豆乳にしてみました。この朝食に取っている乳製品の量はダイエットしたいと思っている人には多いでしょうか? 乳製品はダイエットには不向きといってみたり、豆乳は体にいいといってみたり、ほんとのところはどうなんでしょう・・・