• ベストアンサー

司法試験予備校の資格スクエアという所に、

司法試験予備校の資格スクエアという所に、 高野先生と吉野先生という方がいらっしゃいますよね?お二人とも伊藤塾の講師でした。 どちらの先生の方が優秀なのでしょうか? 司法試験情報局では高野先生の方が評価が高いです。 吉野先生の方が評価が高いブログもあります。 もうサンプル講義を聴いた相性から選ぶしかないのでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.1

ご自分で判断されるべき問題だ! みたいなことを感じした。 高野先生は 入門講座トップスリー でしたっけ? 僕のイメージは 初学者向けの高野講師・試験解析の吉野講師 のような感じ、ですかね。 お二人とも法曹1本じゃないし、元LECだし んー 2人とも本を出してるので、とりあえずそれを読んでみる のもいいと思います。 サンプル講義は わかりにくいほうが、僕は好きです。 わかりやすいと、それだけで勉強した気になっちゃう。

wertyuiolk
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 もちろん自分で決めることだと思います。 サンプル講義を聴いた感じでは吉野先生の方が相性がいいです。 高野先生は声が苦手でして。 伊藤真、呉あきお、高野先生がトップ3だということは存じ上げております。 伊藤塾は高すぎるので資格スクエアにしようと思いまして。 そして、この二人は有名講師ですので、どっちがいいのかなと思いまして、かような質問をさせていただきました。 TACの中村講師も考慮に入れたのですが、司法試験情報局で最高ランクの評価になるほど素晴らしい講師には見えませんでした。 論文の公式にしても、 伊藤塾と資格スクエアは法的三段論法。 TACは4段階アルゴリズム。 どっちが正しいのかもさっぱりです。 情報が錯綜しすぎていて混乱します。

関連するQ&A

  • 司法書士試験合格のための予備校選びについて

    こんにちは。私は2007年に司法書士試験に合格したいと考えている者です。今その予備校選びで毎日情報収集しています。候補としては、LEC、早稲田セミナー、伊藤塾、日本司法学院を考えています。(他にオススメがあれば教えていただきたいです。)伊藤塾、LECの無料体験講義はすでに聞きました。その中でよく言われるのが自分にあった講義・講師を選ぶべきという意見が多いです。しかしそう簡単には判別しがたいのが現状でした。そういうものは入ってから数ヶ月したときに痛感するものだと思います。条件としては、費用は50万前後(高すぎるのは苦しいです。)、大学の法学部4回生(公務員試験勉強経験あり。)なので平日朝昼OK!、バイトは土日の派遣で済ませる予定です。何よりも講義の質を重視したいのです。入ってから他校の講義・講師の方がよかった~と後悔したくないのです。大金も動くわけですし自腹ですし・・・。私は安い上、ビデオ・カセットの欠席フォローも無料である伊藤塾を考えていましたが、昨日、当サイトで、司法書士を目指すならLEC、早稲田セミナー、日本司法学院以外ありえないという情報を得まして非常に悩んでおります。伊藤塾はつい4,5年前から司法書士講座を設けたゆえ、情報が少ないのではという気はしますが・・・。私の拠点は大阪です。その地区にオススメの講師がいたら、それも教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新司法試験予備試験

    こんにちは。 法律が好きで、人権問題にも取り組みたく弁護士を心掛けてる者です。 現在、司法試験に予備試験とロースクール2つの道がありますが、自分は時間と費用を考えて予備試験ルートを考えています。 伊藤塾を活用しようとしてます。 ロースクールを利用しない、というのはやはり無謀なのでしょうか?? 伊藤塾は、多くの合格者を輩出してますし、信頼性もあります。ので、考えています。 ※ちなみに、今はシケタイで学習を進めており、予備試験過去問もボチボチ解けています。

  • 司法試験について

    司法試験の勉強を始めようと思っています。 法律の知識は、宅建と行政書士の勉強でかじった程度です。 司法試験の対策として参考書を購入しようと思っているのですが、伊藤塾の伊藤真講師の試験対策講座と柴田孝之講師の柴田式入門生講義のどちらにしようか迷っています。 どちらかの参考書をマスターして試験に挑戦したいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。 また、上記のこと以外でも何か情報がありましたら教えて下さい。

  • 司法試験予備校

    初めまして。今年の4月から大学生になる者です。 私は司法試験に挑戦したく、早速司法試験予備校に通おうと思い、資料を取り寄せました。 自分なりに検討したところ、伊藤塾にしようと考えています。 私は通うなら名古屋校になります。大学から直で通うとすると家とは逆方向で45分程かかります(乗り換えあり)。家から大学までは1時間30分ほどかかります。交通の便はいいとは言えません。名古屋校はライブ講座ではないのですが、手間がかかってでも通学コースにする価値はあるのでしょうか?微妙ならDVDも考えています。通学はゼミなどがあって良さそうなのですが、電車の定期などにも困りますし、予備校がある日は家に着くのは0時頃になりそうです。 また通学だとすると、塾長クラスか高野クラスでは、どちらが良いでしょうか?個人的な意見で良いので、アドバイスお願い致します。

  • 新司法試験・予備試験の参考書

    大学1年生男です。新司法試験・法科大学院・予備試験の勉強をしている方、また司法試験の勉強に詳しい方に質問です。私は秋から本格的に予備試験の勉強を始めるため伊藤塾に通おうと思っています。本題ですが、試験対策講座シリーズ(弘文堂)と判例百選シリーズ(有斐閣)はすべてそろえた方がいいのでしょうか?経済的な事情もあって、出費は最小限に抑えたいと思っているんです。回答お待ちしてます。

  • 司法書士予備校 日本司法学院か伊藤塾か?

    司法書士試験の受験を志している者です。拠点は大阪です。 予備校選びに際して、法律事務所に勤める知人(司法書士ではありません)からは 「周りの司法書士は、ほとんどが日本司法学院出身だから、そこがいいだろう」と、強烈なお勧めを頂いたのですが、 電話で日本司法学院に問い合わせをしたところ、 初心者向けの講座としては通信講座しか行っていない、との事でした。 伊藤塾の方は、週3回の通学ですが、講師による生の講義は民法だけ、 他の講義はビデオで行う、との事でした。 私としましては、受験者仲間が欲しいし、自宅に閉じこもるのも嫌ですし、 モチベーション維持のためにも、通学による勉強を取り入れた方がいいのでは、と思っています。 しかし、難関であり、数年にわたって挑戦する可能性が高い試験ですから、 2年目以降の勉強の事を考えた場合、講義が形として残る通信講座の方がいいのでしょうか? また、両校の講義の質・テキストの質なども気になります。 日本司法学院にするべきなのか、伊藤塾にするべきなのか、非常に悩んでおります。 アドバイスを頂けますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

  • ロースクールに向けての司法試験予備校について

    はじめまして。 現在、某私立大学の法学部に通っています。 1年生です。 検察官を目指しています。 そこで、司法試験予備校に通おうと思っています。 ですが、大学在学中に留学もしたいなと考えています。 留学資金でお金がかかるので予備校代はできる限り安く済ませたいんですが、日本にいる間は通学受講を考えています。 あくまでも例ですが、伊藤塾を参考にすると、 法科大学院・新司法試験コース(通学)本科生の場合、 93万円ちょっと(インターネットフォロー付き) となっているんですが、途中で留学することを考えると このような通学コースだと留学期間中は損することになりますよね? インターネットやDVDの方が安いし、単科にするにしても高くつきそうで。 そこで聞きたいのは、留学と司法試験予備校を掛け持ちするためには どういうプランがいいのか、ということです。 ちなみに東京在住で伊藤塾か早稲田セミナーを考えています。 留学中も何らかの手段で、日本の法律も勉強したいと思っています。 その場合はどんな方法があるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 司法試験予備校

    司法試験の予備校を探しています。LECを退職された講師が開校された学校で、評判がよいと言われている学校があると聞いたのですが、学校名や住所等の情報をお持ちの方、是非教えて下さい。

  • 予備試験と新司法試験について

    予備試験→新司法試験 を考えている法学部1年なんですが、どんな参考書を使って勉強したらいいのかまったくわかりません^^; 大学受験でよくあるテンプレとかないのでしょうか? 伊藤真の試験対策講座は持っているので +択一論文対策問題集でいいのでしょうか?

  • 司法試験の予備校について

    現在、大学生です。 とある事件に巻き込まれて、間接的に弁護士に助けられる形となり 法律に興味を持つようになりました。 そして、弁護士の道にかなり興味があります。 今、独学で法律を勉強しています。 しかし独学で勉強するよりも、予備校に通った方が効率的だ という話を聞きますが、 正直どの予備校が良いのか、、、とかが分かりません。 LEC,伊藤真、とか色々見てみましたが、 どの予備校が一番実績があるのかということも分かりません。 司法試験の予備校に詳しい方の意見が聞きたいので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう