• 締切済み

物事を気楽に考える方法を教えて下さい。

stmimの回答

  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.3

心配ごとを一旦整理してみるのがいいと思います。 心配ごとをリストにして紙に書いてみます。 もうこれ以上ないというところまで書きます。 すると紙の上にあなたの心配事の全部があることになります。 それぞれの項目について、具体的な対策が可能か考えてみます。 対策が可能な場合はそれを実行することにします。 残るのは対応不可能な心配事です。 これに対してあなたが出来るのは、心配するかしないかだけです。 対策できないことに対して心配することのメリットは何かありますか? もしメリットがあるなら心配することに意味はあります。 もしメリットがなかったら、不安な気持ちで過ごすだけ損です。 違いは心配するかしないかだけなのですから。 そう思ったら「心配してもしかないかな」という気持ちになりませんか? それでも心配で仕方ない場合は「自分はそういう性格なんだから、心配性でいいじゃないか」と開き直ると少し気が楽になるかもしれません。 参考になる本として「道は開ける 」D・カーネギー (著) はおすすめです。既にご存知かもしれませんが。

関連するQ&A

  • 本当に入れ歯しか方法がないのでしょうか?

    勇気を出して歯科医院に行って来ました。 怒られませんでした。 私は歯並びが悪いです。 事情があり何年も歯科医院には行っていなかった間に、奥歯が欠けたり抜けたりしています。 土曜日に前歯が痛くなり行って来ました。現在は痛くありません。 そしたら虫歯にはなっていませんでした! レントゲン?を撮りましたが、可能性として痛く感じる歯の根の部分が細くなっていて、奥歯がないので噛み合わせで、その歯に負担が行き、細くなっているからグラつき、グラつく事によって痛いのではないかとの事をでした。 なので入れ歯にして、噛み合わせよくし、その歯の負担を減らすしかないと言われました。 正直、入れ歯には大変な抵抗を感じます! しかしインプラントの余裕はありません。 後入れ歯にするには、抜歯してからとも言われました。欠けてる歯は痛くありません。 保険の入れ歯はどうかのか?保険とはいえいくらかかるのか?入れ歯の管理ができるのか?見た目はどうなるのか?…不安と恐怖でしかありません! 次回から治療が始まるようですが、どうしたら良いかわかりません! 虫歯でないならいかなくても良いのかな? しかしそのグラついた歯をそのままにしていて大丈夫なのか?現在は痛くはありませんが、怖くてあまり噛めません。 セカンドオピニオン?も考えますが、同じかもしれず、次回の予約は月曜日です。 もうどうしたら良いのか分かりません。入れ歯は嫌です。他に方は本当にないのでしょうかね…

  • 入れ歯について

    母の事ですが、長年使っていた入れ歯が合わなくなり、前に行っていた歯医者さんは、かなり遠くてもう高齢で通うのが大変なので、近くの歯医者さんで入れ歯を作ってもらいました。でも、その入れ歯がうまく合わず、食べにくくて食も細り口内炎もよくできるのです。もう、かれこれ一年以上も調整に通っているのですが、今だに調子が悪いのです。 それで他の歯医者さんに変えようかと思っているのですが、他の歯医者で作った入れ歯の調整はやってもらえるのでしょうか?変えた歯医者さんでもう一度入れ歯を作り直さないといけないのでしょうか。 母は他の歯医者さんで作った入れ歯は、調整してはもらえないと思い高額な入れ歯をそうそう作り直されないし、しかたなく今の歯医者さんに通っています。 もし、してもらえるのなら、大阪の枚方か寝屋川あたりで、入れ歯の上手な歯医者さんを教えて下さい。お願いします。

  • 入れ歯について

    31歳ですが病気のため歯が悪く、入れ歯にしなければいけないです。 お金に余裕がないのでどうすれば安くて良い入れ歯が作れるのか教えてください。 (上の前歯と右奥歯が欠けている状態) 保険診療なら高額医療費枠が使え、 確定申告すれば税金の還付が受けられるのでしょうか? インプラントは金銭的に無理です。 精神障害者手帳を持っている場合、安くはならないでしょうか? 実際に入れ歯の治療を受けられた方か、 歯科関係の仕事の方に聞きたいです。 入れ歯の代金、入院などの治療費、入れ歯が完成するまでの期間、 だいだいの通院回数の目安をお願いします。 (医療保険は3割負担です。) 保険の入れ歯と保険外の入れ歯の値段とどこが違うのかもお願いします。

  • 一番奥の歯の(入れ歯?)料金

    虫歯の悪化で左下の奥歯を抜きました。 良くない事ですが歯医者に行く習慣があまりないので、 ぼったくられそうで不安です。 待合室では、延々と保険適用内入れ歯の不安をあおるような ビデオを流しているような、歯医者ですし・・・ そこで、質問です。 左下最奥歯を保険の範囲で入れ歯(差し歯?)を入れた際、 どういった種類のものがあって、 料金がだいたいどれくらいなのかを教えていただけないでしょうか? 参考URLなどもあれば、ありがたいです。 ちなみにブリッジは、親知らずを抜いてしまっているので 前の歯に負担がかなりかかるとの事ですので、 あきらめてます。

  • 抜歯のその後

    先日歯周病があまりにヒドイのでという事で左一番奥の上の歯を抜歯しました 現在私の歯の状態は抜歯前は右上3本ブリッジ→本格的に歯周病と噛み合わせを治しますという事でブリッジを取り今は仮歯3本の真ん中は歯がないです 左のその抜歯した横の歯も削った後や歯周病が進んでいて頼りない歯がかろうじてあります 先生にその後何を入れるかと聞かれとても悩んでいます ◯インプラント ◯部分入れ歯するにしても片方しかひっかける歯がないから右と左繋がった部分入れ歯にする。 その場合右も左も入れ歯にするか左はブリッジ3つ右奥だけ部分入れ歯かを選択 インプラントはしたいですが金銭的不可能です 次に部分入れ歯ですが以前右奥のブリッジだった部分の真ん中を抜いた時両サイドひっかけるタイプの入れ歯は経験しましたがどうしても気持ち悪く違和感ストレスになり相談したら結果ブリッジになりました。なのでひっかけるタイプでもあんなに違和感あったのに上顎に渡すタイプの の入れ歯なんて耐えられるかと思いとても不安です。考え抜き出た結論が食べる時のみ入れ歯装着右はブリッジ、仕事いく時等は入れ歯は外して行けばまだ耐えられないか?ということです ほおっておく手もあると言われましたが今右は仮歯、左は一番噛み砕く奥もないで非常に食べずらいし右ブリッジ完成したとしても多分変わらないと思います 話が長いですが私が出した結論で何か他の歯や上顎に支障ありますか?!

  • 30代で差し歯、先行きが不安です。

    10代の頃から差し歯をしており、現在全ての歯に被せと右下部分を「これ以上ブリッジのままだと負担がかかりすぎる」主治医にいわれ、部分入れ歯にしています。 全部差し歯なので、あと何年この歯で物が食べらるかと不安です。 10年もしないうちに、総入れ歯になるのかなと思うと悲しくなってきます。 保険の歯ですので見栄えも悪く(黄色く変色と下の歯は後ろの銀色の部分がかなり見えています)、コンプレックスも相当あり会社勤めもままなりません。 変な話、稼げる仕事をして全部セラミックにしたいとも思いますが思うだけで勇気がありません。 これからずっとこの事を思って生きていくのが苦痛です。 思い切って稼げるお仕事をして歯を入れ替えた方がいいでしょうか? (入れ歯でもお金がかかりますよね?) 真剣に悩んでいます。

  • 入れ歯の作り直しを考えています。

    他県の叔母の家で暮らす祖母の入れ歯を作り直したいのですが、認知症があり、困難な状態です。 しかし、去年の3月に夜間徘徊して、発見した時には、何処かで転倒し、入れ歯も半分に割れていたそうです。嫌がる祖母を無理矢理歯医者に連れて行って、破損した入れ歯を軽く直して頂いてそのままです。 年齢も91歳なので、無理はさせたくないのですが、食べたい物が食べれないのは、見てるのが可哀想で。 歯医者に連れて行こうとすると、拒否がすごいです。 拒否理由は、痛いのが嫌だ。臭いが嫌だ。だそうで。 上下共に入れ歯で、下はやや変形も見られます。 認知症度は、重度で、娘、孫の名前も顔も分かりませんし、短期記憶も5分前の事は全く覚えていません。重度の難聴もあり、意思疎通も困難です。歩行や座位保持は短時間であれば可能です。 義歯が破損してから、義歯は使う時以外は外すようにしていた為、歯茎も痩せています。 この状態で、受けていれてくれる歯医者があるのかがまずは知りたいです。

  • 無収入者が株の配当をもらった場合、確定申告すれば配当へ源泉徴収された税金を取り戻す事が出来ますか?

    無収入者が株の配当をもらった場合、確定申告すれば配当へ源泉徴収された税金を取り戻す事が出来ますか?

  • 30代前半で入れ歯かな。。。

    子供を出産後、虫歯がひどくなり、でも歯医者で叱られそうで・・・歯周病の症状が出てきた気がして、更に不安になり思い切って歯科医院で治療をしました。歯周病の検査もしてもらったのですが、結果は歯周病ではないということでした。 虫歯でひどくなった上の歯も、抜いた歯が多いです。それが原因となり残った歯がきしみ、グラつき始めています。 それが、自分の判断で歯周病だと思っていたのですが・・・歯科の先生がおっしゃるには、元々歯根が短く歯質も弱いという事。 あと、歯茎が下がっているので食べ物がつまり、何度もハミガキする事を言うと、歯の磨きすぎも大きな原因という事でした。 特に前歯がグラつき、噛み切るのが怖いです。(折れそうな気がして) 歯科の先生が、残りの歯も長く持たないかも?みたいな感じでしたし、自分自身もそう思います。 しかし、現在30代前半で入れ歯には抵抗があった為、一旦治療は終了しています。 でも、見た目もかなり悪くなってしまって話すことも億劫になってつらいです。 料金の面でも、子育て中という事もあり保険外でも10万円前後しか予算がありません。 ホントに毎日悩んでいて、どうしたらいいのか分かりません。 入れ歯となると、見た目にすぐわかるものでしょうか?治療にはかなりの期間がかかるものですか? 30代前半で入れ歯の方の意見もほしいです、不便ですか??? よいアドバイスを御願いいたします。

  • 源泉徴収ありの特定口座の株とふるさと納税

    今年は株の利益が140万程ありました。株は源泉徴収ありの特定口座にしていますが、その場合、ふるさと納税の対象にはなりませんか?ふるさと納税の対象にするには、確定申告に含める必要がありますか? 給与所得と副業での所得があり、毎年確定申告はしています。 そのため、株収入を確定申告に含めてもいいのですが、そうすると控除等に影響してきて、ふるさと納税の額が増えても、税金も増えるということになりますよね? いろいろ調べてみたのですが、あっているか不安なので、詳しい方教えて下さい。