• ベストアンサー

派遣社員は容姿で決まる?

osamuisの回答

  • osamuis
  • ベストアンサー率10% (10/97)
回答No.4

職種に依っては今でもそう言った事例が有ります。例えばイベント会場での販売やカタログ配布等です。表向きはそうしてはいない事に成っていますけれど。正に本音と建前の世界です。

関連するQ&A

  • 派遣社員について

    お世話になります。 派遣社員は、登録した派遣会社の中で、 ランクごとに分けられると聞いたのですが、本当なのでしょうか。 ランクを決める基準は、スキル・職歴・学歴なのでしょうか。 ご存知のかた、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員はこれからどうなるのですか?

    派遣社員はこれからどうなるのですか? 朝TVを見ていると派遣業法が変わると言うニュースをやっていましたが 私の妻は3ヶ月更新のパートの派遣従業員です。 登録型とかではなく、ある大きい工場をやっている会社が 子会社として派遣会社を作り、本体の工場に派遣する形を取っています。 このような雇用形態はこれから先も認められるような感じなのでしょうか? 詳しい方の回答をお待ちしております。

  • 派遣社員について

    (派遣先ではなく)派遣元にまず登録するときにいろいろ面接があるのでしょうか? その時はスーツですか? 動機に今、アマゾン倉庫の求人で時給が高いからという理由とかでもよいのですか? 派遣社員とは 派遣元の社員なのですか?(それとも派遣元のバイトみたいなもので有給や長時間働いても厚生年金とかには入れないのですか?) 長期間働いていても仕事がないということで派遣元から切られることはありますか。 派遣切りとは 派遣元から切られることですか? 派遣先から切られることですか? 派遣先で仕事を頑張るメリットってありますか?

  • 派遣社員の研修

    現在ある派遣会社に登録しています。 登録してから派遣元での研修を3回ほどうけました。 内容は派遣先が販売関係のため、販売や商品知識に関するものでした。 こういった研修を受ける場合、交通費やその分の時給は請求できるのでしょうか?? ちなみに研修はうけましたが、現在は派遣先との顔合わせの日程は 後日連絡するということで保留になっています。 登録時に研修時給などについての説明はとくにありませんでした。

  • 派遣社員の雇用形態について。

    今度就職することになった派遣先の企業と、登録した派遣元の企業の関係ですが、企業名は違うのに、派遣先の工場(営業所)の建物の中に、派遣元の会社の本部が置かれています。ちなみに食品工場です。 しかも、その派遣元の会社は、派遣先の株式会社による100%出資の子会社です。面接時は、雇用形態は派遣社員(正社員登用あり)と伝えられましたが、仕組みがよく分かりません。 今回登録した派遣元の会社は、この派遣先の食品工場以外は、どこにも従業員を派遣していません。工場内の従業員(非正規)のほとんどは、この派遣元から派遣された人だとも聞きました。   普通にこの派遣先の工場の担当者が面接して直雇用すればいいと思ったりもするのですが、なぜこのような事をするのでしょうか??

  • 派遣社員について

    派遣会社の正社員になって、派遣先にというお話があります。 悩んでいるのは、派遣先からNGと言われた時に、 次に派遣先が見つからない。会社より紹介された会社を断った場合 自己都合で退職することになってしますのか? また、派遣元の待遇です。 登録型派遣の場合、最長3年働けますが その後、直接雇用になることもあるし、NGの場合もある どっちがいいのでしょうか? よくわからないので 教えてください。

  • 派遣社員は

    派遣元に現契約で辞める旨を伝えて、派遣元から派遣先に伝わると思うのですが 派遣先から直接、派遣社員にまだ続けてほしいと話すことはあまりないですか? そもそもそれは違反的な感じなのでしょうか。 また、それで続けることになった際に 派遣先は派遣元にその旨を伝えるから、派遣元から連絡くると思うと言いましたが 派遣元とこの件で色々連絡をとっていた派遣社員は派遣元に直接続ける報告をしました。 その辺の選択もどうなのでしょうか。 派遣元からの連絡を待つべきだったのでしょうか。

  • 派遣社員の離職理由

    2004年12月から派遣社員として働き始め今年2月末の3回目の更新時に他の派遣先に代わりたい旨派遣元に伝えたところ、条件が合う派遣先が募集しているとの事だったので紹介してもらう事になりました。 現在の派遣先とは業務の都合により2月末時点で契約を4月10日まで延長しました。 結局、希望の派遣先が派遣社員を取らない事になってしまったので次の就業先は決まらないまま4月10日で契約終了となりました。 離職理由には 「労働者が以後同一の派遣元事業主における派遣就業を希望しない旨を明らかにした場合」 に○がついており一身上の都合と記入されています。 条件の合う他の就業先は見つかりませんでしたが就業をまったく希望しないと言った覚えはありませんし今後の派遣の仕事のアンケートにも登録を残し条件によっては紹介を希望としてあります。 派遣元が提示している離職理由は正当なものなのでしょうか? サイン・捺印をして返送する事になっていますが納得がいかないので質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 派遣社員の産休について質問です。

    派遣社員の産休について質問です。 現在私は、派遣元に登録して一年9ヶ月で、派遣先に入ってからも同じ一年9ヶ月です。更新は三ヶ月更新です。 現在妊娠5ヶ月で、2月末予定日なので、産休を頂くとすると、42日前まで働く条件があるので1月中旬位まで雇用がないと、産休もらえないと思いますが、 今回三ヶ月更新をして、10月1日から12月31日までの更新なんですが、産休までに15日位雇用の日数がたりません。 それに、派遣先が12月から直接雇用の話が出ていて、私は妊婦なので何かと理由をつけられて直接雇用してくれないと思います。 派遣先は産休育休がもらえるのかもわからないし、 それなら今の派遣元のまま産休に入るのが希望です。 以前ネットで調べたら、産休の前に契約が切れてしまった場合でも、派遣先ではなく派遣元の直接雇用にしてもらえば産休をとることが出来た人がいると聞きました。 本当でしょうか? そんこと出来るのでしょうか? あとこのような場合どこに相談したらいいですか? 教えてください。

  • 派遣社員の有給について

     お世話になります。  登録型派遣社員で企業に勤めています。この度、派遣先からの通告で契約終了となるため、残っている有給を全て消化したいと考えていますが、それに対して派遣元よりも派遣先の方が嫌な対応をしています。引継ぎなど業務には私見ですがそんなに支障ない状態です。  そこで質問ですが、有給の場合も、派遣元は派遣先に対して通常勤務した時と同じ金額を請求しているのでしょうか?  だとしたら派遣先は働いていないのに給料を払うのが嫌なんだと思いますので・・・。