• 締切済み

就職について悩んでいます

最初に: 凄く長くなります。すみません。 パート勤務です。 今の所で正社員になるか派遣で働くか迷っています。 三十代前半でさすがに自立したいと思いフルタイムの仕事を探していました。 色々と考えた結果、まずは派遣で働こうと思いました。 二箇所顔合わせに行き、一つは辞退し、もう一つの所で働こうと決めました。 フルタイムの仕事を見付けたので辞めたいと今のパート先に言ったところ、引き止めにあっています。うちでもいくらでもフルタイムで働ける、言ってくれたら良かったのに、考え直して、等。。何度言っても考え直せと言われ、段々と迷ってきてしまいました。 正直有り難いお話ではあるのですが、一つ懸念があります。今のパート先は家族経営で、私はその家族のうちの一人に嫌われています。昨年の話ですが、"辞めて欲しい、あなたは仕事を選んでいる、その事で皆から不満が上がっていてその声を抑えるのに苦労している"と言う様な事を言われました。 その会社は10人もいない所で、全員社長の指示の下動きます。私も指示通り動いていたつもりです。私がしていない仕事もありますが、私だけがしていない訳でもありません。 実状として、現場ではその人が疎まれています。家族の内の一人だから皆はいはいと聞いているだけで、好かれてはいません。(その人の言っている事が本当なら私が嫌われている事になるので、そうなると私の前で皆さんが言うその人に対する愚痴は罠か何かなのか?とか疑心暗鬼になってしまいます…。が、その人がきつい性格である事は確かです。繁忙期には期間従業員の方が来ますが、皆さんすぐにその人の特殊な性格に気付きます。そして同情してくれたり、私に関してこんな事言ってたよと報告してくれたりします。。) 辞めろと言われても尚働き続ける私もどうかと思いますが、前述の通り、社長の指示が全てなので社長に言われたら辞めようと思って、そのままずるずると働き今日に至ります。 もし正社員になったら、今まで以上にきつい当たりをされるのではないかと思い、気が重くなるのでやはり辞めたい気持ちになります。 正直言って派遣元にも少し不信感があります。顔合わせの時まで会社名を知らされませんでした。労働条件もです。派遣は初めてで、もしかしたらこちらから聞いてはいけないのかもと思い、特に質問もせず顔合わせの日になりましたが、さすがに時給とか年間休日とか気になるのでこちらから聞いたところやっと教えて貰えました。しかも聞いてもすぐに答えて貰えなくて、何だかふわっとした回答をされるので何度か確認しなければなりませんでした。ちなみに派遣先には悪い印象はありません。 もう一つの顔合わせに行った所は、ハローワークに求人を出してた事もありますが、色々と説明してもらえたので、これから就業するかもしれない派遣元の対応に少し不安を感じました。 労働条件は、派遣はシフト制で早遅あり、時給制。今の勤務先は原則土日祝休み、残業はほぼなし、月給制(になるらしい)。 派遣会社には今の状況を報告して少しだけ考えさせて欲しいと言いました。私の希望に沿うと言って頂けましたが、勤務日は決まったそうです。そして話がしたいから来社して下さいと言われています。 ちなみに派遣会社とはまだ書面上の契約等していません。それでも非常識な行動を取っている事には変わりありませんが…。 これ以上待たせる訳にはいかないので今週中には答えを出したいと思っているのですが、本当に迷っています。 皆さんならどうされますか。ご意見を頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.4

迷うなら働かなければいいじゃぁないの”別に周りは”そんな事気にはしないよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.3

投稿者が、言われる通りでしょうが、何とも”仕事は”考えているようにならないのが、仕事でしょう”社会全体が投稿者を優秀だからと”期待もしては居ないから でしょう。・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自分なら移る。 あなたを嫌っているのが社長の子どもなら先はないよ。 あなたがどんなに優秀だったとしても、社長からしたら子どものほうがかわいいに決まってんじゃん。 社長が代替わりしてその子どもが社長になったら最悪でしょ。

m09090119
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

シンプルに,何度も考え直せと言われ,その仕事がやりやすく収入も問題無いなら,派遣会社には迷惑を掛けますが,移らない方が安全な気はします。 もちろんそのあなたを大嫌いなヒトの事は問題ですが,それは今決定する前に味方を一人でも増やしておくことでしょう。 今言われたことが事実ならば社長や,No2または直の上司などとにかく相談という形で,私はこの職場で辞めた方がいいと言われているから。とかみんなから疎まれていると言われているので。と引き留めてくれる人に話せば良いのでは? もちろん誰々に言われたというのは最初は出さないで。 誰にも言わないから誰に言われたの。となってから初めていうというスタンスで。当然風当たりが強くなる可能性もありますが,また言われたら私に言ってきなさいという社長など味方を今のうちから作っておけば,あなたの処遇はちゃんとしてくれるでしょう。もしやめなくてはならない時も,自分の親族の問題での解雇になるので大きな問題ですから,それなりの待遇をせざるを得なくなります。もしあなたが書いてないだけで自分の落ち度に自覚があるのであれば,それは難しいかも知れません。それはあなたが判断すれば良いことなので,まず味方を作ってから,行き先を確保しつつ進めていくべき事だと思います。

m09090119
質問者

補足

回答ありがとうございます。 その人は社長の子どもです。なのでとても言い辛いです。以前、やはりその人に参ってしまった人がいて辞める辞めないになった時も、原因は話さなかったそうです。その子どもの事可愛がってるみたいだから…って諦めてたようでした。 辞める話をした時に、社長に何が嫌なの?と聞かれて(何かが嫌だから辞めると言った訳ではなく、フルタイムの話を拒むのでこういう聞き方をされた)よっぽど話してしまおうかと思いましたが、やはり止めておきました。後が恐いので。。 私は現場で働いていますが、その子どもは現場の事を知りません。でも現場に口を出してくるので現場から疎まれています。 そうですね。私にもきっとその子どもからしたら落ち度があるんだと思います。それに、はいはい言っとけば良いものを、少し意見したこともあるので口答えする生意気な人間だとも思われていると思います。 でも、社長に辞める話をした時に、現場の人間とも上手くやっているし、仕事も言われた事をその通りやってくれるしって言われました…。社長が何も知らないのか、子どもがおかしいのか…。(社長は普段現場にいます) 実際現場の人とはいつも冗談言ったりしながら仲良くさせてもらっています…少なくとも私はそう感じています(汗)質問に罠か何かなのか?とか疑心暗鬼になると書きましたが、少なくとも現場の人達はそんな事する人達には決して見えません。。 でも嫌われているかもしれない、という疑念は消えないので相談出来ません。よって味方を作れない状況です。 すみません、私もその子どもが苦手なので自然とその子どもを悪く言うような文章になってしまいました。こういう所がまた人に嫌われるのですね。お見苦しい文章で申し訳ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 顔合わせ後の雇用契約

    はじめて派遣で働こうと思っています。 システム管理系の事務で、あまり応募した人がいなかったらしく急いでいるようで、明日(木曜日)顔合わせして明日中に結果がでて、来週の木曜日か金曜日には働きはじめてほしいとのことです。 そういう事情なので、今パートで働いているのですが、明日の顔合わせの結果を聞いて、すぐパート先にやめることを申し出なくてはなりません。 しかし、口約束の結果で、パート先にやめるというのは、かなり怖いです。 以前に別の顔合わせの後、派遣会社に「かなり気に入ってもらえましたよ!ほぼ大丈夫です!パート先にやめると言っていいですよ」と言われて「不採用」になったことがありました。(パート先には言わなかったのですが) そういうことがあったので、きっちり雇用契約を結ぶまで怖くてパート先には言えません。 しかし、顔合わせから勤務開始まで1週間もないので、雇用契約を結ぶのが金曜日や月曜日になるとパート先に言うのも月か火曜日くらいになってしまうしそれでは遅すぎるし・・・やはり雇用契約を結ぶ前にパート先に申し出なくてはないないかな、と悶々としております。 雇用契約を結ぶのは、顔合わせの後どのくらい先なのでしょうか。 また、仕事をしている人の場合、夜6~7時に雇用契約というのも可能なのでしょうか。

  • 既婚者のフルタイム就職(派遣含む)の難しさ・・・

    こんにちは 仕事を探してる、女性29歳です 今就職の厳しさを目の当たりにしている最中です 現在の状況を説明しますと私は今年9月頃に結婚したばかりです 仕事をバリバリしたいので子供はあと2~3年は考えておらず、避妊もピルを飲んでゴムをつけるという徹底ぶりです しかし、いざ就職となると既婚者になってから全く受かりません 私は4年前くらいから事務の派遣をメインにしてきました。その前はずっと正社員でした 独身のときは、派遣会社に登録すれば、書類選考は通り、企業様の顔合わせも ほぼ100%といっていい割合で通りました キーパンチャーやOA、実務経験は全く問題ありませんでした。 しかし結婚するにあたり遠距離でしたので、主人のほうへ引っ越すことになり もちろん仕事を1から探すことになったのですが・・ 派遣会社に登録すると、書類選考は必ず通るのです・・ 企業様との顔合わせまで確実に行きます。そこで通らないのです・・・ 結婚前は問題なく就職できていたので(めちゃくちゃ不況で求人自体が少ない時も通りました) もう落ちる要素といったら”結婚したばかりの既婚者”であることくらいしか思いつきません 派遣会社は既婚者、未婚者で、振り落としたりはしないですが それを雇う企業となると、おそらく、結婚したばかり=出産  とどうしても位置づけてしまうのでしょうか?? 顔合わせのときも主人のことばかり聞いてきます。 「何時に帰って来るの?」「転勤は?」「子供さんは?」 すぐ子供を作るつもりなら、わざわざフルタイムなんて受けないし、アルバイトでもしています 既婚とかほんとは言いたくないのですが 顔合わせの時に既婚か未婚か黙ってるって印象悪いですよね・・・ 結婚したばかりの女性はパートでもするしかないんですかね? 派遣でこの状態なのに正社員なんて絶望的だと思います ぜったい出産で辞めていくと思われるのですから・・・ みなさん賛同意見、反対意見等、色々頂きたいのですが・・ 私の言ってることは間違ってますでしょうか? あと子なし既婚者で、結婚後にフルタイムの就職が出来た方とかアドバイスください(専門職やパート事務とかではなく) 既婚者が受かる為のアドバイスいただけると嬉しいです

  • 派遣パートの顔合わせしたら、断れないのでしょうか?

    派遣パートの顔合わせしたら、断れないのでしょうか? 良さそうな案件があったので、派遣会社を通して申し込んで、 派遣先と私の顔合わせ、と相成りました。 が、その会社の名前や場所も分かりません。 職務内容や**駅から徒歩**分などの情報だけ教えられています。 なのに、派遣会社の方の説明では、 顔合わせをしたら、こちらからは断れないような感じでした。 まあ、断っても良いのでしょうけど、仕事を回してもらえなくなるとか? しかも派遣先からは顔合わせ後に断られることもあるんですよね? 酷くないですか? 実際はどうなんでしょう?

  • 派遣会社に断るかどうか

    現在休職中でして、ある派遣会社から仕事を紹介され、顔合わせも済み、連休明けから働くことに決まりました。 なかなか希望勤務地での仕事が見つからなかったので、少々遠い勤務地で通勤が少し大変なのですが、決まらないよりは‥と思い働くことに決めました。 顔合わせは4月中旬で、勤務開始が5月の連休明けなため、その間に、他の派遣会社から、もっと希望条件の良い仕事の紹介もあって、あぁもう少し待てば‥と思ったりもしましたが、せっかく決まったし、と断りました。 勤務開始が来週に迫った中、知り合いの社長さんから直接、うちの会社で欠員が出たので働かないかと誘われました。 その仕事は、一人でやる仕事で、今働いてる人が、体を壊して5月いっぱいで急遽やめるので、早急に人を探しているようでした。 私はその仕事の経験者なので、前にも一度声をかけられたことがあったのですが、その時は 、別の会社で同じ仕事をしていたので断りました。 その会社はだいぶ前に、諸事情があり辞めたのですが、今回その社長からきた話は、仕事内容と、条件と、直接雇用という面で、こちらの方で働きたいという気持ちが強くあります。 しかし、一度決まった派遣の仕事を、自分の勝手な都合で断るのは、派遣先にも企業にも迷惑がかかるし、あまりに無責任じゃないかとも思います。 しかし、派遣なので、契約更新がされないこともあるかもしれないと思うと、直接雇用で働きたいという思いも強いです。 派遣を断ることが、どうしても躊躇してしまうのですが、このタイミングで社長から話がきたのも、チャンスではないかと思います。 ちなみに、二つの仕事は全く違う業種で、やりたいのは社長からきた方です。 最終的には自分で決めなくてはいけないのですが、どなたか助言をいただけたらと思い相談いたします。 連休明けから派遣が始まるので、悩んでる時間があまりなく、まとまりのない長文で申し訳ないですがどなたか意見いただけたらと思います。

  • プライドの高いパートさん

    私が勤めているのは小さい会社なのですが、ある一人のパートさんが、社長にたびたび怒られています。原因は、「よく休む」「仕事が遅い」「勤務中、ダラダラしている」といった事です。 「よく休む」に関しては、子どもがいて、病気や学校の行事などがある為です。元々、週2~3日勤務ですが、出勤予定の日に休むので、社長が気に入らないと怒っています。 「仕事が遅い、ダラダラしている」に関しては、考えている時間が多い様で、その分作業が止まっているので、結果として遅いと見られている様です。 そのパートさんは、大卒で40代です。私はかなり年下ですが、入社年数は長いので、仕事上で私の方が理解している事もあります。しかし、年下の私を始め、他の人にもあまり聞こうとせず、自分でやってみて、どうしてもダメなら人に聞くという感じです。 困っている様だったので、「大丈夫ですか?」と声を掛けたところ、「大丈夫。どうしても分からなかった時だけ教えて。」とか、他の人がいない所でこっそり「ここはこうやったけど、合っているよね?」等と言って来たりします。(間違っていましたが) そのパートさんは、プライドが高くて、周りに対して素直に「手伝って」とか「分からないから教えて」と言えないのだと思いました。 パートさん本人は、社長から怒られても「何でそんな事言われるの?」と言った感じです。休みに関しては、パートなんだし、私以外の人がミスっても怒らないのに!と逆に社長を悪く言っています。怒られる時も決して「すみません」と言わない、休み明けも「休んですみません」等の一言もないので、余計に態度が悪く思われがちです。 私としては、会社の雰囲気は悪いし、社長の愚痴とパートさんの愚痴を両方聞かされるので、ウンザリです。私がパートさんに「もっと周りに聞きながら進めたらどうでしょう?」とちょっと言ってみたところ、「え~、あなたは気に入られているからいいわよね」と言われてしまいました。 このままだと、社長がパートさんを切るか、パートさんが頭に来て辞めるかになりそうです。もっと、パートさんが柔軟に対応してくれればと思うのですが、無理でしょうか?いきなり辞められると、今、忙しい時期で皆も困るので。

  • 扶養内?扶養外?

    派遣パートをしている30代既婚、2人の子持ち女性です。 よろしくお願いします。 現在、派遣会社から紹介を受けた企業で、扶養内パートで働いています。 今配属されている部署が、別の部署と10月より、統合廃止されることにより、部署が無くなる為、正社員の方達は人事異動、私のような派遣は契約満了になることになりました。 まだ働きたい意思がある事を派遣会社に伝えた所、派遣会社からは、新しい派遣先を紹介してくれるとのことです。 今の所、扶養内の仕事と、扶養外の仕事を紹介してもらっている状態です。 子供が小さくて、保育園のお迎えがあること。 両方の実家が遠くて、親が頼れないので、フルタイム勤務が難しい事など考えて、やはり時間が短いパート勤務を考えています。 扶養内と扶養外どちらが良いんでしょうか? 扶養内だと、年金が専業主婦扱いになると思います。 扶養外だと、給与天引きでかかると思いますが、扶養外でも、長時間は働けないので、 1ヶ月10万ほどの所得になると思います。 そういう場合、年金をかけても、扶養に入ってかからなくても、もらう時は、差はありますか? 無いのなら、無理に扶養を外れてまで、働く必要は無いかな?と思いますが・・・。 扶養内、扶養外のそれぞれの利点って何でしょうか?

  • 派遣の3年ルールについて

    派遣の3年ルールについて 長期派遣(フルタイム)として働き始めて4ヶ月経ったある日、私の派遣会社に、 「同じ部署で働いている他の派遣会社のスタッフが、3年以上勤務していて、 3年ルールに該当する為、もう私と(私の)派遣会社との契約は終わりとなります」と聞かされました。 また、その後派遣先から直接雇用の話があるとも、聞かされました。 なかなか直接雇用の話はめずらしくラッキーだと営業担当の人は言いますが、少し納得いきません。 確かに直接雇用は響きはいいですが、今の条件をそのまま派遣先がのむとは限りませんよね。 条件についてはまだ詳細を知らされておらず、 今のフルタイムから、パートにして欲しいといわれたら、正直生活が困ります。 しばらく長期派遣としてフルタイムで働きたかったのに、、、 そんな部署を長期派遣先として契約を結んだ私の派遣会社に、落ち度はないのでしょうか? しょうがないと開き直って、派遣先の出す手をハラハラしながら待つしかないのでしょうか?

  • 派遣の顔合わせについて

    はじめまして。派遣初心者の24歳です。 顔合わせについてちょっと不安な事があるので質問させてください。 来週の月曜日に派遣の顔合わせがあります。 営業の方から「先方の方が、若いのに今まで正社員として働かずパートとして働いてるのをちょっと気にしていた」と言われました。 私は今までフルタイムでパートをしてきました。 正社員を選ばなかった理由は、私が本当にしたい仕事がフリーランス であり、自分の時間を多く活用できるパートを選らんできました。 もし、正社員として働かなかったのは何故か、と聞かれたら なんて答えていいのかわかりません。 正直に答えて理解してもらえるのかとても不安です。 アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 人材派遣でパート勤務はありますか

    当方、子育て中の主婦ですが次男が年少になったらオフィス系の事務などの仕事に働きに出たいと考えております。 人材派遣がいいと思っていますが派遣ではほとんどの仕事がフルタイムと記述されているように思います。実際に働いている、そうでないかたへお伺いしますが 人材派遣でパート勤務はできますか?また、パートというとフルタイムのかたより早く帰るということで働きづらいなどあるのでしょうか?主婦がパートで・・と考えるとオフィスでの仕事はあきらめた方が良いのでしょうか。 フルタイムで仕事と言うのは今のところ考えてません。扶養範囲内で働くつもりです。

  • 働きながらの転職って難しいです

    現在パートタイムで働いている主婦ですが 4月からフルタイムで働こうと決意し、少しずつ活動をしています。 本日、ひとつ派遣の面接を受けてきたのですが、結果が出るのが 2週間以上も後とのこと・・・。 そこで困っているのが、今の仕事をどうするか、です。 現在、パート先のシフトが3月前半まで出ています。来週には 4月前半まで出てくると予想されます。 まさか合否にそんなに時間がかかるとは思っていなかったので、 結果を見てからパート先をどうするか決めようと思っていたのです。 正直、手ごたえは薄い感じではあったのですが、とはいえ 面接を受けた以上は可能性があるわけで、だったらもう3月いっぱいで パートを辞める旨伝えるべきとも思いますが、なにせまだ 転職先が決まっていないものですから、辞めると言ってしまって いいものか・・・(今無職の期間があると家計が即成り立たなくなるので) もし採用を頂いてから辞める事をパート先に伝えたら、1週間前に いきなり、しかも既にシフトが決まってるのに「辞めます」なんて とてもじゃないけど言えません。 (ちなみに派遣の仕事は4月1日スタートと決まっています) 例えばパート先に「とりあえず4月の仕事を土日だけの勤務にしてほしい」 (派遣は月-金勤務なのでキツいがなんとかなる)と伝えるとして、当然理由は聞かれると思いますが その時に正直に「転職活動してる」と言ってしまって良いものなのでしょうか。 職場の雰囲気にもよると思いますが・・・。で、採用だったら4月いっぱいで 辞めるけど、不採用だったらもうしばらくお世話になります、だなんて 都合良すぎですか? 思いついた手段がそれしかないのです。他に良い方法あるでしょうか。 あと、面接を受けた所とは別の派遣会社に登録をした際、 「派遣は即日勤務希望の案件が多いから、今パートしていて、辞めるのに 時間がかかるというのなら厳しいかも」と言われてしまいました。 ・・・再就職するにはパートを辞めるしかないのでしょうか? 次が見つかってから転職するのが当たり前だと思っていただけに困惑しています。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品HL-L3230CDWの背面にある灰色レバーについて、通常の使用方法と封筒を印刷する際の使用方法が不明です。マニュアルやQAを確認しても解決策が見つかりません。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。灰色レバーの使用方法に関する情報を求めています。
  • ブラザー製品HL-L3230CDWの背面にある灰色レバーについての謎を解明したいです。通常の使用方法と封筒印刷時の使用方法がわかりません。
回答を見る