• 締切済み

病気or病気じゃない?

※[注]凹ます・傷付ける人は書き込まないで下さい!(同じ境遇ではない人も止めて下さい) 普通に会話できない。(幼い頃から) やるべき事をやらなくなり、人から責められる様になってから、より一層会話できなくなってしまった。 (心が閉じ籠もる・引っ込む・縮こまる様になってしまった) だから誰にも心の内を話せなくなった。 (考えようとしても考えられなくなっているのもあって、話せないところもある) 人と関わる唯一の方法ができなくなってしまっている 普通に会話できないし、考えられない それにイライラする 人と話すにもおそれがあってどうすることもできない (読書するのも大の苦手) とにかく人と話すにも言葉が詰まって出て来ないから、医者にも行けない 声に出すのができなくなっている 解決方法が見つからない

みんなの回答

  • kinoko328
  • ベストアンサー率29% (57/193)
回答No.7

冒頭の文はネット社会にはあまり効果がないかと‥逆に煽っちゃいますよ。 そもそも質問者さんと同じ境遇の人を探す方が難しいですから。 幸い、ここは他のサイトより優しい人が多いと思うので今のとこ大丈夫みたいですが。 今後は気を付けて下さい。 さて、本題。 上手く話せないのなら紙に書けば良いだけです。 筆談の方が口頭より上手く伝えやすいし。 質問者さんの気持ちや症状を紙に書いて、心療内科へ行きましょう。 まずは質問者さんがどんな疾患があるのか・疾患はないのかをハッキリさせないと次には進めないと思います。 病気なのか病気じゃないのか は私含めここにいる人達には残念ながらわかりません。 解決方法を知りたいのなら、病院へ行きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.6

この質問のようなことを書いた紙を 持参して、そちらの地域の 心の健康(相談)センターか、 保健所か、 保健センターを訪れて、 相談してみませんか。 「筆談」が可能ならば大丈夫ですので、 抵抗感がなくて、勇気が有るのであれば、 精神科のある病院を訪れて、受付に、 書いた紙を提示すれば、適切な診療が 受けられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qdo0obp
  • ベストアンサー率20% (92/453)
回答No.5

※[注]凹ます・傷付ける人は書き込まないで下さい!(同じ境遇ではない人も止めて下さい) ここのサイトにたくさんある質問を御覧ください。 こういうマイルールを記載してる人はほとんどいません。 この質問ページを印刷して、心療内科なり精神科へどうぞ。 我々が病気だと言っても、受け取り手によって凹む・傷つくのかどうかは判断できないため。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanguis
  • ベストアンサー率25% (36/142)
回答No.4

決して誹謗中傷やふざけてものをいうわけではありませんが、貴方様は病気です。 この問いの文章でもいいのでこれをもって精神科を受診したほうがいいと思います。だんだん自閉的になれば社会生活を送れなくなりますし、いずれは精神病棟に隔離されてしまうかもしれません。 早めに診察を受ければ、その症状がよくなるかもしれませんよ。 このようなところで相談することも悪くはありませんが、ご自身が思うより重篤な症状だと思いますのですぐに病院に行きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230085
noname#230085
回答No.3

自閉症スペクトラム障害(ASD)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.2

貴方が男性なのか、女性なのか、分かりませんが、幼い頃からの家庭環境に問題があったと思います。特に父親との関係です。反抗期が無かったとか父親とのコミュが無かったとか、その人によって様々な原因があると思うので、ここは先程の回答者も言っていましたが心療内科でカウンセリングをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なんらかの精神障害かもしれないので、一度心療内科に通院してみることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病気か病気ではないのか?

    ※[注]凹ます・傷付ける人は書き込まないで下さい! (同じ境遇ではない人も止めて下さい) 普通に会話が出来ない やるべき事をやらなくなり、人から責められる様になってから、より一層会話できなくなってしまった だから誰にも心の内を話せなくなった (考えようとしても考えられなくなっているのもあって、話せないところもある) 人と関わる唯一の方法ができなくなってしまっている 普通に会話も出来ないし、考えられない それにイライラする 人と話すにもおそれがあってどうすることもできない (読書するのも大の苦手) どうすればいいのだろうか?

  • これは病気でしょうか?

    大学生の男です 友達とかと二人きりになると沈黙ができて気まずいです。。 自分はもともと人見知りが激しい上に口下手なので人付き合いが苦手です。 これを言ったら相手が嫌がるだろうと か詰まらないだろうとか考えてしまってほとんど聞き役です 小学校の時からこんな感じです 自分と2人になると相手が気まずそうにするんです…何か喋らないとと思い話題は発するのですが一問一答みたいになって続ける事が出来ないのです… 3、4人で喋っている時は相槌うったりであんまり聞き役が多くて喋らないです、心の中でああ言おうこう言おうと考えている内に話題が変わったりで 相手が気まずそうにするのは やっぱり自分が嫌われたりしてるんでしょうか? 会話が嫌いとかそういう訳じゃないです、もっと円滑に喋れるようになりたいとかもっと楽しく話したいと思ってます けど気を使いすぎて突っ込んだ話が出来ないのです そのせいか友達も少なくて、もちろん本音を話せる親友なんて居ないです 親にも気を使ったり本音も話せません なにか病気なんでしょうか? 何が原因かもわからなくて、アトバイスとかありましたら回答お願いします

  • 読書が苦手ですが得意になりたい

    私は昔から読書が大の苦手です。 小説等を読んでいるときは、気付くと文字を追っているだけになり内容がどういうものだったかわからなくなってしまいます。 また、漫画の文章を読んでいるだけでも退屈になってしまうことがあります。 でも本屋などでの立ち読みなどは好きですし、やはり読書で得るものは多いと思うので読書を得意になりたいと思っています。 そこでいくつか質問させていただきます。 (1)読書が得意になる方法はありますか? (2)読解力がつく本はありますか?(ジャンルはなんでもいいです。) (3)何を考えながら読書していますか?(私の場合文字を追うことに集中してしまい何も考えずに読書してしまいます。) (4)文字を追うだけになっていた、という経験はありますか? (5)買う本はどうやって選びますか?(売り上げランキング一位のもの等) 聞きたい内容が多くあり、今回はこの辺で止めておきます。 (読書が好きな人は昔から好きという人が多いとは思いますが・・・) よろしくお願いいたします。

  • 辛いものを食べると具合が悪くなります。病気ですか?

    こんばんは。 幼い頃から薄味好きで、基本的に濃い味の食べ物は苦手なのですが、特に洋の東西を問わず辛いもの(わさび、辛子、マスタード、ラー油etc.)が大の苦手です。 ただ嫌いなだけでしたら単なる偏食ということで、地道になおしていけばいいのですが、困ったことに市販のカレー(激辛ではない、普通の辛さのもの)などを食べると頭痛が起きるなど、具合が悪くなることがあります。 例えば、辛いものに対するアレルギーというものはあるのでしょうか? またアレルギーなどではなくても、治す方法はあるのでしょうか? なお、お酒もほとんど飲めないのですが、お酒と辛いものを同時に摂取すると、間違いなくひどい二日酔いになります。 お心当たりのある方、どうかよろしくお願いします。

  • 病気でしょうか?

    20代の男です。 今、心療内科などに通院した方がいいのか悩んでいます。もし薬などで改善されるのなら、がんばって一歩踏み出してみようと思ってます。 これは性格なので一生治せないのか、それとも病気の可能性があるのか知りたいです。 ・集団で会話することができません。 ・自分から会話に入ることができません。話し掛けられれば相槌、愛想笑いなら可能です。少し無理をしているので頭痛が起きることがあります。 ・絶対に無理!というわけではないのですが、少し恐怖心があるので、たくさんの人が集まるところは行きたくありません。 ・リアルでは内気な性格でもネットでは普通に振舞ってる人もいるみたいですが、ネットの中であっても対人恐怖、人見知りなどあります。チャットしたことがあるのですが、自分の性格が見破られてしまいそうで恐くてなかなか会話できません。 ・対人恐怖などの悩みをもってる人同士の会話ならがんばれそうですが、普通に生活できている人とは恐くて会話できそうにないです。 ・外見にコンプレックスがあるので馬鹿にされてないか、周りの目をいつも気にしてしまいます。 ・会話したくても、変な奴だと思われそうで踏み込めません。 ・電話するのでも少し恐怖があります。 うまくまとめられませんでしたが、とにかく、人付き合いがすごく苦手です。 薬を飲めば、気持ち的に楽になったりするのでしょうか? 病院に行くべきことなのか悩んでいます。

  • 本音しか言えない 病気か?

    社交的な場(職場の飲み会、親戚の集まり等)で心にもないお世辞や建前を言ったり、 当たり障りのない会話で興味のない人と笑顔で話し続けることが困難です。 本音を言って周りの雰囲気を壊すか、本音を隠して黙り続けることことしかできません。 無理をして場にふさわしいことを言おうとすると、 会話がセリフのようにぎこちなく、表情がひきつって、心が苦しく、 その後数日間、とてつもない疲労感と罪悪感に襲われます。 これは何かの障害でしょうか? ごく少数の本音で話せる人としかまともに会話ができません。 社交辞令を自然に言える人は心から交流を楽しんでいるのでしょうか。 もしくは無理をして合わせているが演技力が非常に優れているのでしょうか。 作り笑顔で心にもないことを自然に言う方法、または訓練方法を教えて下さい。

  • 読書障害? 読書のコツを教えて下さい。

    私は30歳男です。 私は読書が大の苦手で昔から悩んでます。 読むのが尋常でない程遅く、内容もあまり入ってきません。 読んでいても違う事が頭をよぎったりして集中もできません。 読むと言う事がとても苦痛です。 しかし、本など読む事は人生においてとても大切な事なので克服したいと日々思っています。 子供の頃から読む事が苦手だったので先天的なものと思います。 まずは、一冊の本を(小説など)普通に完読できる様になりたいのですが、どなたか読書のコツを教えては頂けないでしょうか?

  • 幼い頃から家族とすら会話できていなくて…

    幼い頃から会話がとれていなくて、だんだんと会話が非常に苦手になり、人と接したくなくなり、一人でいることが多くなりました。 読み書きも非常に苦手で、調べることも億劫で途方に暮れています。 どうしていいのか分からないので、温かいアドバイスをよろしくお願いします。 (注)※責めるような・否定するような・追い込むようなコメントは絶対やめて下さい!

  • 心雑音って病気ですか?

    私は、生まれてまもなく心臓に小さな穴が開いてると診断されて少しの間入院していたらしいのですが、そういうことはごく稀にあることだが心配しなくてもいいとお医者さんが言っていたそうです。 それにすぐに完治して退院したのですが、それが関係してか中学校・高校・大学と約10年間学校で健康診断を受けるたびに必ず心雑音でひっかかり、病院でエコー検査などの再検査を受けさせられます。 しかし、何度再検査を受けても毎回異常なしで片付けられてしまいます。 確かに異常なしならそれでいいのですが、異常ないならなぜ心雑音で毎度毎度ひっかかるのでしょうか? それとも心雑音は、あっても健康には異常きたさないものなのでしょうか? あるいは生まれて約20年たった今、生まれてきたときのように心臓に穴が開いてきたりしてくることはあるのでしょうか? お医者さんは誰もが異常ないと言っているので大丈夫だとは思うのですが、これがいつまでも続くと不安だし、もしそれが原因で急に体調に異常が発生したら大変なので本当に心配しています。 どなたか、詳しいことを知っていませんか? または、私と同じ境遇にある人は普段どう思っているのでしょうか? 聞かせてください。

  • 病気かもしれません。

    25才の男性です。あることで悩んでいます。 自分の心の中では「してはいけない・言ってはいけない」と分かっているのに すぐに何かを思い立ったら「行動してしまったり・言ってしまったり」 自分を抑制・コントロールができない時が、数年前から多々見られました。 その他、落ち着かなかったり、人の言われたこと(軽い小言も含む)も一言一言真剣に 受け止めたり、また何度も自分にとって不愉快なことがフィードバックすることが頻繁に 見ます。 例えば、「この人に自分のことは言わないでおこう」と自分の心の内に留めたのにもかかわらず 言ってしまったり、勤めていた会社を試用期間内にすぐに辞めてしまい(母に辞めてはいけ ないと言われたのにもかかわらず)大変迷惑をかけました。 自分の精神面が未熟であるのもそうですが、やっぱり普通ではないと思うのです。 心療内科・精神科に詳しい方、どうかご相談にのっていただけますでしょうか?

アセンブリ言語とC言語について
このQ&Aのポイント
  • アセンブリ言語とC言語についての仕様について詳しく説明します。
  • C言語のwrite関数の仕様について説明します。
  • ファイルディスクリプタとは何かについて理解するための参考情報も提供します。
回答を見る