• 締切済み

彼の態度。 自分がいけないのか?

1年半交際をしている同い年の彼がいますが、 最近の態度に少し疑問点があります。 優しい穏やかな性格だとおもっていましたが、 自分の意見をオブラートに包まずにぶつけることが お互いの心を開示し合うことだと勘違いしてるのではないか?と彼に対して思うのです。 ちょっとしたことですが、言い訳?や反抗?が多い気がして、これは自分の聞き方も悪かったと思うのですが、なぜこういう発言をするのかよくわかりません。自分で精一杯だから? くだらないことですが、これはどういうことなのか、ご意見をいただければ嬉しいです。 ・深夜に夜食を食べるかもしれない という発言に単純に太らないのー?ときいたら、 『空腹のまま寝られないだろ!』と強めに言われたこと。言葉が足りなかったのかもしれません。 ・会社での発表資料が全然できない というので、とりあえず、やりたいことつめてやってみればー?という発言に 『やってるよ!!』と強めに言われ、 そんな言い方しなくても。こわくて傷ついたといえば、『じゃあごめん』 ・自分の兄弟を悪くいうこと。 ダメ人間とかカスとか他力本願だとか 見下したように話すこと。 私の兄弟ではないので、なんとも言えないですが、 そこまで言わなくてもと思ってしまう。 まるで自分は1人で生きてきたという自負があるかのように話す点に違和感を感じてしまった。 彼は優しいところもあるのですが、 こう強く言われてしまうと言い返せなくなります。 大げんかになりそうで。 普段は他の人たちには言わないのに、私には 強く言えるのかと思うとそれも悲しくなります。 見下されているのかと。 普段はとても優しいので今まであまり考えてませんでしたが、、。 私の聞き方が悪かったのもあると思うのですが、だいたいこんな感じなのでしょうか?

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20108/39859)
回答No.5

貴方の推察はかなり的を得ているんじゃないの? 心をさらけ出す事と、 何でもかんでもぶつけ合う事が同義に近い今の彼。 ぶつけ合うにも作法がある。 ぶつけて良い事もあれば、 それはぶつける「前」に自分で処理すべき。 そういう精査であり選別も大事。 最近の彼は、 余り選別せず貴方にぶつけている印象。 彼女(身近な存在)には、 「良くも悪くも」嘘は吐きたくない。 そう考える彼は、 貴方に対して余り我慢をしなくなってきた。 思った事は何でもズケズケと言ってしまう。 それも、 貴方からの意見(考え)、 それを丁寧に受け止める段階を経ずに、 生に近い感じで貴方に投げつけ返してくる。 その姿には、 受け手(貴方)側への配慮や尊重があまり見えない。 付き合う前~付き合いたての彼の印象は、 むしろ受け手への配慮が出来る印象だったから。 だから優しいという印象になる。 今の彼は、 パートナーである貴方への配慮に欠けている。 しかも、 貴方からの意見は、 基本的に「駄目出し」として響いている。 駄目を出されていると感じた時点で、 彼のスタンスは「反発」になってしまう。 自分のスタンスに意見されたという、 濁った感情が支配してしまっているから。 貴方は、 パートナーとしての同調であり、 パートナーとしての一意見(同じ目線での寄り添い) そういうスタンスで彼に言葉を掛けている筈。 でも、 今の彼は貴方に同調や同じ目線での意見、 それを余り求めていない。 求めていないからこそ、 先に反発対応(ああ言えばこう言う)が登場する。 言われてみてどう? 確かに彼の態度に貴方も反発したら・・・ それはそれで大喧嘩になる可能性もある。 でも、 大喧嘩をして一旦心を「更地」にして、 そこから立て直していくという選択肢だってある。 大喧嘩をしてそのまま終わるレベルなら・・・ そもそも貴方と彼の1年半はその程度だという事になる。 俺はこう思う⇔いや、私はこう思うわ。 お互いに「それぞれ」を抱えたままでは、 ある部分だけは歩み寄れても、 ある部分は全く分かり合えない、分かち合えない。 そんな残念な関係になってしまう。 彼側の最近の変化には、 貴方の知らないストレスや悩みもあるのかもしれない。 今急いでこうだ!と彼側世界を決め付けず、 少し長い目で彼を見守ってみれば良い。 それが出来るのも活きた彼女力。 言いたい(言う必要がある) そう思った時は素直に意思表示をしていく事。 彼に強く言われた時は、 敢えて反抗反論せず、 寂しそうな表情で彼を見つめてみるのもあり。 受け手の貴方を思う心があるなら・・・ その場での態度は多少荒くても、 ちゃんとその後のフォローはある筈だから。 まさかの時にこそ、真のその人が見える。 お互いに不器用同士、 しっかり不器用の角を丸め合っていけるようにね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.4

関係が安定してきて安心して甘えているのです。 総じて、お前が俺に意見するな。というスタンスなので 子どもの相手をするように やさしく「そうなんだ~(^^)」って余裕をもって対応すると 彼も安心してそれ以上イガイガしません。 小さいお城の王様なのです。 若い時は誰しもそういう傾向がありますが ある程度年とってそれが軽減される人もいるし むしろパワーアップする人もいるので 後者であれば 結婚したら大変だなと思います。 もっともっと言葉が刺さるようになるからです。 生活を共にするので、お互いの粗も今より見えてきますし。 とりあえず他の人間のことを「ダメ人間」とか「カス」とか言える人が 人間出来てるとは思えません(;^ω^) そういう言葉をつかわれると悲しい。と伝えてみて でもそうなんだからしょうがないじゃんっていうなら このままの感じで当分いくのかな~と思います。 言葉遣いとか喋り方とかは 食べ方とか車の運転の仕方とか同様 結構大切だと思います。 言葉選びが合わない、会話のキャッチボールがなかなかうまくいかない それは「相性が合わない」ということなのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.3

ある意味あなたには「素」を見せているわけですよね。 要は付き合いが長くなるほどその傾向が強くなります。 人の弱点や欠点だけを見て人の価値を決めてしまう方なのでしょう。 そして自分のことは客観的に見つめることがなできない。 あなたのこともやはり下に見ての発言ですもんね。 こんな方普通に居ます。 気づくまで本人は自分の問題点がわからないので厄介ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#233850
noname#233850
回答No.2

>自分の意見をオブラートに包まずにぶつけることが お互いの 心を開示し合うことだと勘違いしてるのではないか? 非常に鋭いご指摘です。さように勘違いしている人が世間ではと きどき見受けられます。 「自分の意見をムキムキにぶるけることが大事・・・」 と考える人ですね。 特に若いときはありがちですが、結構な大人でも急に声を荒げて 態度を変える方が見受けらます。私に言わせると、 「そういう態度は、はしたないことなんだよ・・・」 ということに気づいていないんですね。 >自分の聞き方も悪かったと思うのですが、なぜこういう発言を するのかよくわかりません とのことですが、確かに聞き方にも配慮は必要です。しかし、先 程申し上げたように、さような発言は若い方の場合に多いでしょ う。 私のピチピチガイの頃を思い起しながら、反省を込めて申し上げ ていますが・・・。何を隠そう私も10代、20代の頃は、今から 10年以上前に他界した父に対して、厳しい言葉で盾突いたことを 思い出し、今でも「あのときはゴメンネ・・・」と言いながら謝 罪していますが、果たして許してくれているでしょうか・・・? 私には2人の息子がおりますが、昔の私に似て、今はときどき私 に盾突いてくることがありますね・・・。 「あっ、昔の俺と同じじゃ・・・」 と思いつつ、受け流しておりますが・・・。 一般的には、多くの人生経験を重ねて次第に学習して行きますよ。 というか、学習して行かないと世間では認められませんから・・・。 あなたの彼も同様ですね・・・。もう少し時間がかかりそうです が、そうして社会経験を重ねて行く過程で少しずつ学習して行く はずです。ただ、あなたの忍耐力が持続できるかどうか・・・と いう問題。失礼ながら、今のあなたの彼は、少なくとも昔の私よ りはヒドイ・・・と言えますネ。ゴメンナサイ・・・。 世間には、彼以外にも男は大勢いますので、あながた「我慢でき ない・・・」と思えば、乗り換えるのもアリ・・・とは思います。 長い人生が我慢の連続ではやり切れませんからネ・・・。 少しでも参考になりましたら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qookuuqoo
  • ベストアンサー率33% (109/326)
回答No.1

>深夜に夜食を食べるかもしれない~・会社での発表資料が全然できない~ 本人も実は気にしている部分なので指摘されて不愉快で強く言ったと思います。 図星や分かっている事を言われると逆ギレする人はいますからね。 アドバイス系はやめて「大変だね~」「そうなんだ~」とあれこれ意見を言わない方が良さそうです。 >・自分の兄弟を悪くいうこと。 家族間で何か積み重なった感情があるんでしょうね。幸せな感情が積み重なると丸くなっていく人もいます。 >自分の意見をオブラートに包まずにぶつけること… 全体的に幼いですね。 正しい事だとしても直球で伝えれば相手が感情的になり結果、自分の真意が伝わらない・怒らせる事もありますがまだ分かっていないようです。それが本人の不利益に繋がると分かっていないようです。 そういう家庭環境だったのかもしれないですが… 貴方は彼が優しいと表現していますが、それは限定的なものです。 そもそも殆どの人が誰にも優しくない人はそうそう居ないですよ。 優しい穏やかな性格の側面はありますが、この文章を読んでいる感じだと「余裕のある時だけ」かなと思いました。 すぐキャパオーバーになるし、オーバーすると気遣いが出来ない性格なんでしょう。 他人には言わない・言えなくても家族になると話が別という人もいます。 現に兄弟についてはかなり悪く言っていますよね。 これが彼女も同列で日常では自分が抑えて穏やかに見える性格が解放され隠れ要素がオモテに出てしまうと思います。 >見下されているのかと。 見下されているという事じゃ無く子供っぽいです。 貴方が思っているよりもカレはずっと子供だという事を認識しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「自分で調べて」という回答をされる方に

    参考URLを教えてくださる方は、別として、「それぐらいまず自分で調べなさい」という回答を、時々見ます。そういう回答をしないまでも、そういう意見に賛同される方も、いらっしゃいますよね。でも、「自分で調べるのは面倒だから、聞いて教えてもらおう」という考え方って、駄目ですか? 確かに安易で、他力本願ですけど、そういう姿勢ってそんなに腹立たしいものですか? また、それなら、無視してもいいと思うんですけど、どうしてわざわざ回答されるんでしょうか。 私自身は、そういうふうに叱られたというか注意されたことはないのですが、他の方の質問への回答を見ていて気になったので、どういう気持ちでおられるのかお聞きしたいです。

  • 他力本願、自分に自信がない自分・・・

    こんばんは。 20代女です。 この前友人に、○○(私)は一言で言うと「他力本願だ」と真顔で言われました。 私は何か大事な事を決める時、必ず誰かに相談します。 ここでもそうですが・・・自分に自信が持てないからしてしまうんです。 私はずっと、小学生の頃から激しい人見知りでした。 理由はいろいろありますが、○○はあんまりしゃべらない方がいいと友人に言われたのが一つの原因です。 第一印象はとても清楚で頭がよさそう、という感じらしいのですが・・・私の性格はその正反対です。その性格を出して人から引かれ、しまいには自分でも恥じらうようになりました。 あまりでしゃばらないよう大人しくいようと常に言い聞かせていました。 しかし高校を卒業して、徐々に・・・今のままじゃ・・・意見一つ言えないようなおとなしい自分・・・社会には通用しないと気がつきました。 自分を変えようと思いました。 (明るく前向きに、自分に自信を持ちたい!) そして10代のうちにと1人で海外も行きました。 1人でゲイバーにも行きました。 1人でラーメンも行きました。 あと、ここには書けないちょっと普通じゃないこともしてきました。 人に話すと、極端!と笑われますが、私はとても不器用な人間です。 でも自分を変えたくて、ハタチになり初めて水商売も経験しました。 これも、ボキャブラリーが少ない、話が全然楽しくない・・・そう人に言われたのが理由で始めました。 水商売はいろいろな年代の人や職業の人と出会えるからという理由で、現在もアルバイトとしてやっていますが、正直自分の接客はぎこちないと思うし男の人がちょっと怖いです。 恥ずかしながら、私は男の人と一度も付き合ったことがありません。 (好きな人はいました。でも結婚前提として付き合ってる彼女がいる人で、ずっと片思いでした。) 水商売は、男の人に慣れる訓練だ!と思ってやっています。 でも今まで全部が試練だ訓練だと思いながらやってきて、正直今、苦しいです。 かと言ってそれをやめたら私はさらに自分に自信がなくなると思います。 他力本願と友人から言われた時、ハッとしました。 自分ではそんなことないと思って生きてきましたので・・・。 でもいつも新しい環境に身を任せて、自分では本当の努力をしてなかったんじゃないのかって思い・・・もう、自分が分からなくなりました。 ここでみなさんに聞きたいんですが、みなさんは私をどう思いますか? 変だと思いますか? 自分に少しでも自信がもてる方法ってありますか? 自分を少しでも好きになりたいのですが、やはり男性経験ないのって大きいんでしょうか? また他力本願と言われてもおかしくないですが。。 私は、ここでしか本当の自分を書けません! 客観的な意見を聞いて自分を見つめたいんです!! どうか、お願いしますm(_ _)m ここまで読んで下さって、ありがとうございました。

  • 攻撃的な態度

    人に注意されたり、指摘やアドバイスされたりすると、それに反抗して攻撃的になる人って、何なのですか?もともとそういう性格なんでしょうか? 子供なら分かるけど、30歳を超えてもなおそういう態度の人って、一生そのまま変わることは無いんでしょうか? 自分でも気付いていないみたいなので、治らないとは思いますが。 その人は普段はまあ普通の態度なのに、自分とは違う意見や、自分の持っているものなどを貶されたり?したときにいきなり攻撃的になります。 ちょっと病気なんじゃないかと疑うくらい極端です。 関わらないのが一番いいんですが、そうもいかなくて、結構頻繁に恐い思いをしています。 無視以外にどう接すればいいのでしょうか。

  • 母が末っ子。わたしは長女。

    私は弟がいる長女ですが、母は四兄弟の末っ子です。 長女はしっかり者で面倒見がいいとされていますが、幼少期にいとこのお姉ちゃん、お兄ちゃんと過ごすことが多かったせいか、わがままで他力本願で長女らしい特徴が身に付かなかったのかもしれません。 わたしの分析に賛成、反対意見をおねがいします。 m(__)mします

  • 自分が変わるためには・・?

    結婚して半年が過ぎましたが、なかなか安定した生活が送れません。 現在は仕事の関係で週末婚の状態ですが、普段はお互いとても仲の良い関係です。 ただ、自分が愛情表現をおろそかにしてしまうと妻が不安になってしまい、彼女から意見を言われてしまうと自分が受け入れず反抗してしまうことがあります。そうなると彼女も悲しんでしまって、喧嘩になり事もあります。 また、自分が普段、週末帰るとどこかに出かけるとか、買い物とかといったアクションを妻が先にしてしまっている状況で、自分は受身的になってしまっています。一緒に行くのは楽しくて好きなのですが、常日頃だと疲れてしまう自分があります。 それで自分が最近不機嫌になることが多く、妻の助言に対してもせっかく言ってくれてるのに反抗してしまって受け付けないこともあり。 こういう自分が嫌であるのと妻を悲しませてしまっていることもあるので自分が変わりたいと思っています。 自分が変わる変わり方・・というものがあったら教えていただけると助かります。

  • 他力本願な友達

    現在28歳女です。 友人も同じ28歳女です。 その友人が何においても他力本願で、何故?と思ってしまうことばかりで悩んでいます。 人それぞれ性格はありますから、理解はしているつもりです。 私は結婚していますが、彼女は彼氏有りの未婚です。 友人も結婚願望があり色々相談は受けています。ですが、受け身すぎて若干イライラ… 彼氏が結婚する気があるのか分からない。同棲の話も進めてくれないプロポーズする気もないなど。 本人に自分は今の彼氏と結婚したいの?と聞くと、うーん出来ればいいかな〜他にいい人がいたらいいんだけど…と曖昧な答えが返ってきました。 それに本人は家事出来ない宣言しており、完全人任せだな〜と思いました。 自分の結婚の意思は彼氏には伝えない家事できない、いい人が入れば発言。 他力本願で男任せな友人どう思いますか?

  • デイトレの勉強

    デイトレーダーの勉強をしていますが、本を読んで自己流でやってるためか、少しずつ損をしている状態です。 結構難しいですね(^_^;) どなたか簡単でよろしいので体験談等をお聞かせ願えないでしょうか? 他力本願で申し訳ないのですが、少しでも人の意見を聞いて情報を自分の中で消化できればと思い・・・ 是非ともよろしくおねがいしますm(__)m

  • zuruトレードってどうなの??

    zuruトレードってどうなの?? はじめまして。FXをやっているんですが、いよいよ自分でトレードするのは時間も才能もどっちも厳しいかな・・・と悟ったのですが、ここで諦める気にもなれず、シストレか自動売買か・・という他力本願な方法はどうなんやろというところで、zuruトレードという海外のサービスを見っけたんですけど、周りに実際にやっている人もおらず実際にやられている方の意見とか、他にも他力本願的な方法でFXで成功している!って方がおられましたら体験談とかアドバイスをいただけないかと思いました。 FX情報商材や、FXシグナル配信サービスの紹介とかはいりませんので、真面目にリアルな体験談をお願いします。

  • 職場で尊敬できる人はいますか?

    みなさんは、職場で尊敬できる人が居ますか? 自分は尊敬できる上司がいません。(1年程前に異動になりました。) その後の上司は、悪い意味での放任主義者で不安になる事があります。 ↑自分がしっかりとした気持ちでいれば良いのでしょうか???  ちょっと他力本願なのでしょうか??? 職場での不満は、以前から「人生経験・修行のうち」と思っていますが、私と同じような(大半の方がそうだと思いますが)気持ちの方は、 普段どんな思いで仕事されているのかなぁと思い、 質問してみました。 まとまりのない文章で申し訳ないですが、意見をお聞かせ願えればと。 よろしくお願い致します。

  • ディズニーでの結婚式の率直な意見

    はじめまして、よろしくおねがいします。 私は23歳の女です。 今お付き合いしている男性(20代)と結婚することが決まり、結婚式場を決めている最中です。 ディズニーが大好きな知り合いの薦めでディズニーミラコスタホテルのブライダル相談会へ行ったところ、とても気に入り、決めようとしたのですが、それを私の親兄弟に話したところ非常に嫌がられました。 親は「親の顔に泥塗る気か」と親族への体裁を気にしており、 兄弟は「あんなところでやるなんて気が知れない。呼ばれても行きたくない」とディズニーを全否定されました。 ディズニーは好き嫌いが分かれるというのは知っておりましたが、ディズニーランドで結婚するなんて「恥ずかしい事」だと考えられているようです。 結婚式は自分たちが決めるものだといいますが、ここまで育ててきてくれたのは親ですし、しっかりと親の意見も聞きたいと思っているのでなんとか穏便に済ませたいのです。 もし自分の親族がディズニーで結婚式をやることになった、そう聞いてどう思われるか、普通の人の率直な意見を聞きたいのです。 あとうまい説得の方法があったら教えてください。 他力本願ですみません。もう長くバトルしてるのですがなかなか解決しないので困っています。 よろしくお願いします。 ちなみに新郎の親親族は「楽しそうだ」と賛成しているそうです。

このQ&Aのポイント
  • ドライバーソフトウェアのインストールができない
  • Windows11環境での無線LAN接続に関するトラブル
  • Brotherのフルパッケージダウンロード済み
回答を見る