• 締切済み

スモール、ブレーキ、ウインカーの切り替えをしたい

kimamaoyajiの回答

回答No.2

5極リレーというから何かと思えば「1回路2接点リレー」の事なんですね、ケースから出ている電極が5つあるということなんでしょうけど「4回路2接点」なら14極リレー、「6回路2接点」なら20極リレー、「4回路1接点」なら10極リレー ステップリレーの 「1回路6接点」なら14極リレーですが「6回路1接点」とは全く違うものです https://www.monotaro.com/g/00361571/ 流れるLEDの場合はステップリレーで実現可能です 動作シーケンスは http://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/g9b_ds_j_4_1.pdf?id=967 ただし24V動作なので、12Vから24Vの昇圧回路が必要です。

oyazine
質問者

お礼

解決できませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電磁リレー(機械式)を使った簡単なウインカーリレー回路

    電子回路に詳しい方お願いします。 機械式と言いますか(12V直流電磁石式)リレーを使ってバイク、車等に使われているウインカーリレーを作りたいと思っていますが、LED用のタイマーICを使った電子式のウインカーはインターネットで検索すればいくらでもありますが、あえてアナログ式のリレーで、コンデンサー、抵抗、を使った超簡単な回路図、使用部品等ご教授下さい。

  • ウインカーの故障ウインカーリレーの配線加工について

    題名の通り、先日折れたウインカーを交換していた際に 家にあったもので応急処置をしたところ、ウインカーが点灯したままの状態になってしまいました。 本日、某オークションで購入したウインカーのリレーが届いたので、 取り付けてみたところ、元々付いていた物は2極、 オークションで購入した物は3極でした。 (画像参照下さい。) 試しに3極リレーにL(バッテリー)、+配線の2極だけで試したところ、 ウインカーは点灯すらせず。 試しにすぐ下に装着されているスターターリレーのマイナス配線を、 3極リレーのマイナスのところに挿してみた所、 ウインカーは点滅し元の状態になりました。 結局のところ、ウインカーリレーが故障していたという事だったのですが、 ウインカーリレーのマイナスにスターターリレーのマイナスを挿しっぱなしですと、 当然セルスタートが出来ません。 3極リレーのマイナス極には、どのようにして配線を、どこから取ればよいのでしょうか。 当方配線関係にはほぼほぼ無知なため、あまり良くわかりません。 スターターリレーのマイナス線を真っ二つに切って、分岐させたりしても問題ないでしょうか? それとも全く違うどこかとマイナス極をつなげば、ウインカーリレーは正常に作動しますでしょうか。 知恵をお貸し下さい。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • ウインカーリレーについて

    GSX1400(K6)にLEDウインカーを付けようと思っているのですがハイフラ防止のためリレーを変える予定です。ノーマルのリレーには7ピン出ています。コードも7本着いています。まだ辿っていないので詳細は分かりません。考えていたのは3ピンのリレー回路でしたので(ウインカー入力、出力、GND)どこをどういじっていいのか分かりません。以前GSX1400にリレー回路をつけた方がいらっしゃいましたら取り付け方法、コードの詳細をお教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 流れるウインカー

    流れるウインカーリレーを使用して車の内装のLEDを流してるんですが、現在はリレーの電源をACCから取りスイッチを付けてスイッチオンで電源が入るようにしてます。  これを電源をスモールからにしてスモールオンで常時点灯、スイッチオンで流れるという感じにしたいのですが可能でしょうか?  リレーはIC制御です。

  • ウインカーの回路について

    以下の条件で点滅・点灯する回路を作りたいと思います。 IGNキーONで ウインカースイッチOFFの時 ウインカー左右点灯 ウインカースイッチ左の時 ウインカー左点滅、ウインカー右点灯 ウインカースイッチ右の時 ウインカー右点滅、ウインカー左点灯 ハザードスイッチONの時 左右点滅 今日、バッテリー直結で試してみたのですが、電子式ウインカーリレー1個、正逆リレー(5極)2個、ウインカースイッチ1個、ハザードスイッチ1個使いました。その回路での問題点はハサードを出すとき、ウインカースイッチを左か右かON状態でないと、ハザードスイッチをONにしても点滅しません。(最悪これでいこうと思ってますが、正逆リレーを1つで無理なのかなと思ってます。) そこで上の回路に正リレーを1つ足して、できるかどうかやってみたのですが、電圧不足のため!?正リレーがうまく働きません。 そこで質問ですが・・・ (1)上のような条件で作動する回路を作成する場合、正リレー・逆リレー・正逆リレーは何個いりますか?ウインカーリレーは1つでいけますか?正逆リレーは1つでいけますか? (2)ハザードスイッチのみでハザードを作動させることは可能でしょうか? (3)また、整備不良!?等の違反にはならないですか?(特にウインカーランプを左右常時点灯するのがどうなのかなと思って心配です。) 本当は電子回路で作りたいのですが、当方知識がないので、今回はリレーなどで対応したいと思います。

  • ウインカーリレーの場所

    友達がスズキの原付、アドレスV50Gに乗っています。 最近、その友達はウインカーをLEDに変えたんですが、純正のウインカーリレーでは点滅しなくなってしまいました。 2ピンのLED用汎用ICウインカーリレーが売ってたんで勧めたんですが、そもそものリレーの位置がよく分かっていないようです。 「どこにあるの?」と聞かれても、原付の免許すら持ってなくて、バイクの中身もよく知らないんで、知っている人がいらっしゃったら、どこにリレーがあるかを教えてください。

  • 自動車用のICウインカーについて

    個人で製作したICウインカーリレーについて質問です。 タイマーIC NE555 トランジスタ 2SK2232 を使った回路で、サイドマーカーのみLED(他は電球)の車で点灯確認したんですが 何故かフェンダー部のサイドマーカーLEDだけ点きませんでした。 純正リレーならハイフラしながらも点灯するのですが… 調べたりばらしてみるも、自分の力ではお手上げ状態なのでアドバイスいただければと思います。 回路図は回答によってアップします。 それと同時にFETの放熱対策を教えていただけると助かります。 それではよろしくお願いしますm(__)m

  • スクーター ウインカーLED化

    ウインカーリレーが壊れて 新替えしました。LEDにも対応です。 ウインカー球について質問します。 ノーマル12v 10w×2 前後で20w LED12v 1.5w×2 前後で3wになります。 LED化する効果はありますか? 例えば キレのある発光色 レギュレーターの負担軽減 それとも、まったく意味が無いない?など。教えて下さい。

  • ウインカーの配線について

    ウインカーの配線について質問です。 ダックス6Vを12Vのエンジン&ハーネスに換装しました。 バッテリーも新品にしました。 ホーン&ライト&ブレーキランプは問題無いのですが ウインカーは点滅しないで点灯したままです。 リレーを新品に交換しても同じです。 リレーの端子は直角?なので、さし間違えはないと思います。 ホンダ系なのでウインカースイッチからの配線もグレー色をリレー,水色を右,オレンジ色を左に繋げています。 どこに原因があるかわかりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ウインカーリレーの場所がわかりませ

    ダイハツMAXの平成13年車に乗ってます。先程、ウインカーをLEDに交換したのでリレーもICリレーに交換しようと思いカチカチ音を辿るとヒューズボックスの所で聞こえてきたので覗いたら3ピンのリレー差し込み口みたいのが見えました。もしかしてMAXには最初からウインカーリレーが着いて無いって事はないですよね?カチカチ音がするって事はリレーがあるのかなって思いますが、その3ピンの差し込み口はウインカーリレーのではなくて近くにリレーが着いているのでしょうか?誰か助けて下さい。