• ベストアンサー

白ネギとは長葱(青ネギ?)の白い部分を言うのですか

それとも白ネギと言う商品が有るのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 白ネギとPC検索すると、回答が得られます。 参考例 ・もう迷わない、青ネギと白ネギの違いを再整理 https://rassic.jp/content/470 ・毎日新聞コトバ解説 https://mainichi.jp/articles/20141122/mul/00m/100/01100sc ・きっと誰かのためになるブログ http://darekanotame.com/archives/1200.html

JQOEWAAAS
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#230414
noname#230414
回答No.5

長ネギ=根が白い根部深ぎネギ。 代表的なもは。 下仁田ネギ(群馬)・深谷ネギ(埼玉)・千住ネギ(東京)・鳥取ネギ。 青ネギは全体が青いネギ。きざみネギとして使用される。 あさつき・わけぎなどの種類があります。 代表的なものは。 京都九条ネギ・伊勢ネギ (伊勢うどん)に使用される。 博多万能ネギ・伊万里ネギ(佐賀)佐賀うまかネギ。

JQOEWAAAS
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.4

はじめまして♪ 「白ネギ」と呼ぶ地域も有りますし、その地域での総称が「白ネギ」という品種を意味する場合もあります。 基本的には、白い部分が多い長ネギで、緑色部分の方をメインに利用する青ネギとは違う。と理解して下さい。 葱の品種はとてもバリエーションが豊富な上、生産方法によっても違った身為になったり、その結果美味しい食べ方の方向が違ったりと、かなり地域による食文化と密着した多様性が在るのです。 白ネギという商品名はありません、しかし、主に白い部分を利用するために生産された葱を意味する。と理解しましょう。 私の地域では「ネギ」と言うだけで、このタイプを意味するのが一般的です。 (なので、わざわざ「白ネギ」とは言わない。) 一般的には、成長に合わせって脇から土を盛り上げる事で、日光に当たらないで白い部分が長く育つのが、白い部分が多い長ネギです。そういう栽培に適した品種で無いと、美味しいネギとは成りにくく、栽培環境の土質や生育期の手間等で、また違った状態に育つ場合もあります。 大元の品種だけでも無く、販売時の呼び方(商品名)でも無いのが、実にややこしいのですが、単に「白い部分が多くて、主に白い部分を食べる」というタイプのネギと考えて下さいネ♪

JQOEWAAAS
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1349)
回答No.2

ねぎを生産している地域により、飼育方が異なります。 同じ長ネギでも、 1.下部(1/3)が白く、上部(2/3)が青い商品があります。 2.下部(2/3)が白く、上部(1/3)が青い商品があります。 ネギの成長とともに、盛り土を加えていくと2の商品になります。 太陽の紫外線を浴びていない部分は、白いまま育成していきます。 関西は青系、関東は白系かなと思います。 白い部分は、ネギ本来の茎部分と考えてください。 青い部分が、葉っぱ。 白と青は、個人の好みかと思います。 関東圏の私からすれば、青は捨てます。

JQOEWAAAS
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

商品が、じゃなくそういう種類のネギがあるのです。 ちなみに赤ネギと言うのもありますが、表面が赤いもので、柔らかくおいしいのですが抜いて長く持ちませんから市場には出せないモノです。 青ネギというのは、長い部分の7割以上が緑のもので、主に名古屋とかで好んで食べるものです。これも柔らかくえぐみがないものですが、葉緑素のせいで長持ちします。とはいえ、白い部分がほとんどありません。 白ネギというのは、そもそも全体が白い太目のネギで、育てるときに土をかぶせあまり直射日光を浴びないようにしたものです。一番ジューシーで中にたっぷり水が入っているものです。まるごと火にあぶって焦がしたものの外側を1枚だけ剥いて食べるとこの世のものと思われないくらいおいしい。また、5センチぐらいの長さで切ったものをあぶって蕎麦やうどんに乗せたものを「南蛮」といい、これと鴨肉を一緒に入れた蕎麦が「鴨南蛮」になります。関東のほうで好まれるもので、銘柄としては深谷とかが有名です。

JQOEWAAAS
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 白ネギと青ネギ

    関東でうどんを注文すると白ネギが入っています。 関西では青ネギが入っていますが、一体どの地方から白ネギと青ネギが入れ替わるのでしょうか。 うどんのだし汁は、岐阜県の関が原のあたりを境に西が昆布だし、東が醤油だしになると聞きましたが。

  • 白ネギと青ネギ

    いま少し風邪気味の為お粥やうどんに入れようと思ってネギを買ったら白ネギでした。美味しくは食べれたのですが、普通うどんに入れるネギってどちらのネギでしょうか? それと、まだ一本白ネギが残っているのですが、手間のかからない美味しい食べ方はありますか? 喜多方ラーメン坂内ってラーメンやさんで確かラー油かごま油か何かであえたのが美味しかった記憶があるのですが、、、

  • 青ネギですか?白ネギですか?

    上の方が青くて、根っこの方が白いネギは 青ネギですか?白ネギですか?

  • 白ネギと青ネギ、どちらを使用してますが。

    こんにちは 夏のシーズン、麺類にかかせない薬味がネギですよね。 で、スーパーへいってみると、青ネギと白ネギが、売っていました。切る手間が、面倒なので、切ってある既製品を私は購入しているのですが。 で、質問です。 みなさんは、白ネギと青ネギのどちらを使用してますか?? 又は、料理によって、使い分けとかしてますか?? 私の場合、色づけ、例えば、白が、欲しい時は白ネギって感じで使用、ただ、最近では青ネギの方が、長持ちするので、青ネギを使用してますが。 なお、ネギの種類が、わからなくて、ごめんなさい。 お暇な時にお願いします。 回答はなんでも、結構ですので、ご自由にどうぞ。 以上、よろしくお願いします。

  • ラーメンに入れるのは「白ネギ派」OR「青ネギ派」?

    ラーメンに入れるのは「白ネギ派」OR「青ネギ派」?

  • 味噌汁に入れるネギについて。白ネギ派?青ネギ派?

    お味噌汁ってとっても美味しいですよね。 うちは朝はかかさず、夜も味噌汁を出すことが多いくらいです。 味噌汁の薬味といったら青ネギだと思っていました。 そもそも、白ネギを味噌汁にいれるなんて考えたこともありません。 というか、青ネギ(小口ネギとかって言ったりもする)は、味噌汁に入れるために存在するわけでしょう?ってな具合です。 白ネギ(長ネギとかって言ったりもする)は鍋とか、炒め物に使うものだとばっかり思ってました。 ところが、主人は味噌汁に白ネギ派なのです。 結婚してから知ったのですが、その時はビックリしました。ビックラこきましたよ。。。 私の作る料理は、俗に言う関西風の味付けです。ちなみに広島出身です。 うどんに入れるのも青ネギを刻んだものです。 こちらでは、定食屋さんで出てくる味噌汁も、うどん屋さんのうどんも青ネギが入っています。広島風お好み焼きにのっているのは青ネギです。 白ネギを入れているなんて、見たことありません。あ、でも蕎麦屋の薬味は白ネギかもしれません。 主人は埼玉出身で、義理の母が作ってくれる料理は関東風の味付けです。 みなさんのお宅では、味噌汁のネギ(薬味として)は白ネギですか?青ネギですか? 出身も教えていただけたら嬉しいです。 ちなみに、 ・白ネギ→太さが1.5cmくらいで層になっていて上の方が緑色 ・青ネギ→太さが0.6~0.8cmくらいで層になっていない、全体がほぼ緑色 をイメージして書いています。 味付けみたいにネギの種類も関東、関西で違うのでしょうか。 はたまた、単なる好みなのでしょうか。気分によって変えるってこともあるのかもしれませんね。 常々疑問に思っております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 青ネギや白ネギを冷凍した場合

    スーパーで買った青ネギや白ネギを毎回使うたびに切るのが面倒くさいので いっぺんにまとめて切って冷凍した場合何ヶ月くらい持ちますか?回答お願いします。

  • 白ネギの緑の部分

    白ネギの緑の部分は捨てるものだと思っていましたが 食べるのが普通なのですか? 捨てるのが普通であれば、なぜ最初から切り落としていないのですか? よろしくお教えください。

  • 白葱の緑の部分は食べない?

    白葱の緑の部分は捨てるものだ!と夫は言い張ります。 臭みが強く、そこは通常食べない部位だと言うのですが、 火を通したら、十分食べれると思うのですが・・・。 皆様はどう思いますか?本当のところはどうなんでしょうか?

  • 白ねぎのレシピ

    白ねぎが沢山あります。(5~6束ほど)そろそろ悪くなりかけです。 今週中には食べないとやばそうな白ねぎなので、 まとめて使えるレシピをしりたいのです。 とりあえず、私が思い付く白ねぎを使う料理は、 お鍋、お味噌汁、マーボー豆腐、クラムチャウダー、焼鳥くらいです。 これら以外の料理をご存知の方、ぜひぜひ、教えてください。