• ベストアンサー

他人が信じられない、と感じた時・・・

今までは、他人を信じすぎるくらい、信じてしまう性格でした。 それが、数ヶ月前に、色々あって、『私は結局だまされていたのだろうか・・・』と感じる日々を過ごしています。 それがきっかけで仕事もやめ、他人との人間関係まで断ってしまい、他人と会うのが面倒だと感じています。 信頼できる身内はいるので、このままでも何とかなるかな、と思いながら過ごしています。 こんな経験をお持ちの方、いますか? こういう気持ちから脱した人、脱することは出来なかったけど今はこうしている・・・とか、いろいろお聞かせいただけたら、と思っています。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaorin69
  • ベストアンサー率5% (34/585)
回答No.5

人を信用する事は簡単なようで難しいことです。 何度辛い思いをしたことかΣ( ̄□ ̄;) >『私は結局だまされていたのだろうか・・・』 とありますが、どういった経緯があったかは知りませんが「自分は騙されたのか?」と考えてしまう時点で最初から「信じる云々」という話ではないと思われます。 「騙された=期待してた」という事です。 相手に期待することと相手を信じることは全く違います。 期待=相手に求めてる ことですから。 「相手を信じる」ということは、最初から「相手に騙されても良い!と、そこまで相手に惚れ切ることが信用・信じる事」かと。 自分さえしっかりとした信念の元、行動していれば人は自然と集まってくるものです。重要なのは行動ではなく、自分の考え方かと。私はそれで救われましたが。

masazousan
質問者

お礼

信じているようで、信じていなかったのかもしれませんね・・・ 期待、していたと思います。 しっかりとした信念が持てる人間になりたい、と思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#71163
noname#71163
回答No.3

私は、逆に警戒心が強く人をなかなか信用しない性格なのでその性格ゆえに、やっぱり他人と打ち解けることができず、もともとの性格から他人と会うのが面倒です。 信頼できる身内がいる・・とのことですが、 私もそうです。理解してくれてるし、「それがもともとの性格だから」ってわかった上でみんな接してます。それでいいと思ってますが、だめですか? 逆の性格の立場からあえて言わせてもらいますが、みんな結構うわべだけでつきあっていたりするものですよ。親友と呼べる人は1人いれば、まだいいほうです。これは、私とはまったく違う質問者さんにそっくりな性格の母も言ってました。そういう母も、信用してしまうせいでやっぱり傷つくことが多いみたいですが(私からすると、なんで?ということで傷ついてます)、本当に自分が信頼できる相手、お互いに信頼関係を築きたいと思う相手(両親でも、身内でも、兄弟、でも彼氏、友達でも)には、「自分は、こういう事で傷ついてるんだ」と話し、理解してもらうことはできませんか? うちの母は、今ではその相手が父になっています。 そういう気持ちがある人になら言えると思いますよ。また、相手もそれを理解してくれると思います。 それが、身内だけだったとしてもというか、それが身内で幸せだと思いますよ。他人は所詮他人であって、どこで離れてしまうかわからないし・・ それが、自分の人間関係の最良の絆だと思ってれば、胸をはってやっていけると思いますが、いかがでしょう?

masazousan
質問者

お礼

信頼できる身内がいる、それだけで贅沢なのかもしれませんね。 私の身内からも、同じようなことを言われました。 もっと身内とのコミニケーションを大切にしていきたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hazyme
  • ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.2

こんにちは。 私は、23歳 女 学生です。 ボーっとしながら質問見て周ってたらここに辿り着きました。 私も最近また人のこと信じられなくなってます。 前もそういう時期がありました。 人のこと信じることが出来たら、人に頼れるし、もっとラクに生きられると思います。 でも、それが無くなった私みたいな人は何でも一人でやらなきゃいけないですよね。 そこで、私は、人を信じる努力じゃなくて、自分を変える努力をしました。 自分を信じられるようになろう・自分をもっと好きになれるようになろうと思いました。 自分の好きなことやって、自分を大切に出来るようになりたいって思って、最近はオシャレがんばってます。 そうすると、自分にちょっと自信が出てきて、他人になんて思われようと無視できるようになります。 脱することは出来ていないけど、私は今はそうしてます。

masazousan
質問者

お礼

そうですね・・・ 私も色々あった後、しばらくして一番に思ったのが、自分を好きになろう っていうこと思いました。 同じ事を、同じように感じている人が、他にもおられるのだなぁと思うと、ちょっと嬉しくなりました。 でも、とっても難しいですよねーーー。 自信喪失ぎみだから、余計に。。。 でも、とりあえず、自分の興味の持てることを、掘り下げて勉強してみようと思っているところだから、それも、もしかすると自信につながるのかもね! ありがとう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ひとつだけで結構です。 具体的に教えてもらえませんか? 問いかけに答える事も、今の状況から抜け出すきっかけだと思っています。 つらい事や、悲しい事を一人で抱え込む事をやめる事です。 ここは、無責任だけれどもあなたのような人を 励ます事を得意としている人が何百万人といますから。

masazousan
質問者

補足

「具体的に書けると、抜け出すきっかけになる」。 きっと、そうなんでしょうね・・・ 身内には、思ったことを思ったまんま話すことが、難しい時ありますからね・・・ でもあまり、具体的に書いて、知っている人が万が一見たら、と思うと書きにくくって・・・ 少し書いてみると、恋愛の関係が、少しずつ脅しに変わっていった、と自分が振り返っても、身内の人から見ても、これは計算ずくでされた事ではないのかなぁ、と思えることがあったのです。 でも、身近な友達などは、具体的に話していないからか、どうも、私が責められているように思えて、訳がわからなくなってきたりしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他人の為に何かしたいと思っている方へ質問です。

    私は他人の為に何かをしたいと思えません。 私がいつも好きになる人は、他人の為に行動できて、他人の気持ちを考えられる人です。 自分に無い物だからこそ、惹かれるんだと思います。 だからこそ、好きになった相手と自分を比べて、自分がすごく醜くて幼稚な存在に思えます。 もしも、彼らのように、他人の為に何かをしたいと思えるような人間になれば、彼らと対等になれるのではないか・・・。 そう日々考えています。 告白はもうしました。でも振られました。 何故振られたのか、自分のことを何度も考えて、何度も治そうとしました。 その結果、一番いけなかったのは、この狭い心のせいなのではないかと思っています。 確かにほかにも悪いところは幾つもあるでしょう。 でも、本当にいけなかったのは、この性格だったと思います。 私の狭い心は、彼に釣り合わない。 私はうわべだけは他人の為に何かしていても、心の中は面倒くさいと思うばかりで、逆に何かしてもらっても、感謝よりも申し訳ないという気持ちで一杯になります。 他人の為に何かしたいと思っている方へ質問です。 どうしたら、他人の為に何かしたいと思えるようになるのですか。 他人の気持ちを考えるようになれるのですか。 また、そういう風に思うきっかけを教えていただけませんか。 自分のことしか考えられない今の自分が、すごく嫌なんです。 要は私、自分のこと意外どうでもいいと思っているんです。 けれど、それじゃ生きていけないと最近気づきました。 本当に幼稚で情けないと思っています。 私も心から他人の為に行動できる人間になって、人から愛され、また自分を愛したいです。 よろしくおねがいします。

  • 「他人が信用できない」

    「他人が信用できない」 ご覧いただきありがとうございます。 変なスタートになりますが…。 私はとても自分自身に満足していて、自分の人生は何でうまく成功に向かって組み上がっているんだと沢山感謝して生きています。 でも他人から「君のこういうところがとても良いところで、ここも伸びると思う」なんて言われると、何だか気分が悪いです。 なんとなく、「よくもそんなことが言えるな…!」って思ってしまいます。照れ臭いのかなんなのか変な気持ちです。 「いや私もそこは伸びると思ってるし、そこも大変な長所だと思ってますよ」なんてことも考えてしまいます。 結局みんな私に失望して去っていくのに、褒めたりしながら近づかれることが頭の中で整理できないです。 自分はそういった失望を受け入れ、改善して日々成長しているので、失望されることに対しては改善しようって思っているし、ネガティヴな気待ちになるのは一時的です。 人に去られてることも免疫が少しずつついてきました。 みんな去っていくと思っているので、そもそも他人を頼ったり誰かを好きになることも本当になくなりました。 ここでちょっと困ってしまいまして、 どうやら結婚を前提にしたお付き合いになりそうな男性が出来てしまいました。 私自信結婚願望は強いですし、彼はとても素敵な人だと思っています。 しかしどこかでまた失望されて捨てられるかもしれないと思うと、どうも心の底からの信頼が出来ないのです。 彼は私の足りないところも十分わかっていて、それをわかってる上で改善できると思っていてくれてるみたいですし、そういうところで安っぽい嘘を付くような人でもないと思っているつもりではあります。そしてこれからうまいことお付き合いしたいなと思っています。 でもどうにも他人をちゃんと信頼することが怖いです。信頼しちゃうと信頼しきってしまうので、また捨てられて悲しい思いをしたくないです。 私は自分をどうマインドコントロールするべきでしょうか? アドバイスがあったらお聞かせください。m(_ _)m

  • 他人に興味がある人にお聞きしたいのですが。

    私は他人に興味が無い人だと、よく言われます。 でも普通、他人に興味とか沸くものですか? どうして他人に興味があるのですか? 例えば芸能人がどうとか、誰と誰がどうなったとか、興味ありますか? 自分には全く関係ない事柄ですよね? 他人や他人の性格、他人の人間関係なんか、 自分の利害関係がそこに絡んでいない限り、まったく不必要な情報ですよね? また、例えば恋人や配偶者がいる人は、相手に興味を常に持っていますか? 相手が今何してるんだろう?とか、 何か悩んでないかな?身体壊してないかな?とか、いつも考えたりしますか? 最期に、相手の気持ちを考えていつも行動してる人に聞きたいのですが、 何を期待して、相手の気持ちを考えた行動をするのですか? 相手の笑顔が嬉しいのですか? 感謝の気持ちや言葉を貰うことで自分の存在意義を再認識することに充実を感じるからですか?

  • 他人を信じる?信じない?

    色々な会社、人間を見てきました。 不動産業界は疑う所から接客していきます。 それが世の中の常識かと言うと違うと思いますが 所詮、他人は他人、自分は自分なのでしょうか? 私の気持ちとしては信じたいという思いが強かったです。 綺麗事が好きだったのかもしれません。 皆さんの人間関係を作る上で基本的なスタンスを 教えて頂けますか? 疑ってかかった方が自分が傷つかずにすみます。 でもそうすると、人付き合いがなくなっていき 虚しさを覚えてしまいます。 人間関係ってそんなもんですか? 私が他人に求めすぎていたのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 他人の揉め事

    性格が悪いのはわかってるんですが、 昔から、自分が関わっている枠の中で、自分以外の他人同士で揉め事が起きたりするとめんどくさいといいながらも、ワクワクしたり楽しいと感じている自分がいます。 それを感じていると実感するとひどい自己嫌悪に襲われます。 別にだからといって、わざと他人同士を対立させたり、話を複雑にさせたり、大きくしたりとかはしないのですが、 自分が最低な人間だなと感じてどうしようもなくイライラ、モヤモヤします。 性格が悪いのはわかってます。 でも、どうすればいいですか。 長々とすみません。

  • 他人を裏切る方法

    いい人(子)でいるのは疲れるんです。 わかっているんです。 神経がすでに壊れているんです。 だいぶ回復してきましたが。 どうも人間関係を気にしすぎるようです。 リストラされない程度に、(ここ重要です) 他人の期待や信頼を絶妙に裏切るにはどうしたらよいのでしょうか。

  • 他人と深く関わることができない(他人が怖い、長文です)

    他人と深く関わることができない(他人が怖い、長文です) 小学生時代に「自分は人と違うんだな(劣ってるんだな)」と感じたことを強く覚えている二十代後半の男です。 「みんなと同じ(普通)になりたいなあ」と感じたその時のことをずっと引きずっています。 社会人になって一念発起(http://okwave.jp/qa/q5831764.html)して、 表面上は上手く人と関われるようになったことで自分も普通になれたんんだと最近まで思っていました。 でも、結局他人と深く関わった経験はこの年齢まで一度もなかったのです。 “本当の自分はどうしようもなくカラッポで誰にも好かれない” カラッポだから他人には自分を見せられない、嫌われる虐げられるのではないか? 自分が受け入れられるわけはない、だけど受け入れられている人は羨ましい・・・ どんなに着飾っても薄っぺらで対人恐怖の自分は根本的に何も変われていない。 だから、人には絶対好かれない。人を好きになるのはやはり怖い。 人の顔色ばっかり伺ってきたから本音のやり取りができない。 自分は明るく楽しい人間ではない、誰かと一緒にいても四六時中楽しませてあげることは出来ない。 常に善人でいられるほど、心が健康な人間ではないんのだと知っています。 友人でも恋人でも相手に必要な人間だと思ってもらわなければ何も始まらないのだと思います。 自分から動かないと何も変わらないことは経験で十分分かっていたはずでしたが、 何だかんだで他人が怖い、それを他人も感じ取るから距離が詰められない。 「劣っている人間が近づいて良いのか?」と考えます、見透かされるのを恐怖に感じます。 仕事上は気丈に振る舞います、そこには仕事というモノがあるから人と関われます。 でも、プライベートでは他人を怖く感じます。 明るく楽しい青春時代を過ごして、友情も恋愛も経験を積んだ普通の人の前で自分が小さく思えます。 どうすれば他人を恐れなくなるでしょうか? 今が買われるラストチャンスだと思っています。来週コミュニケーションのセミナーに行きます。 他人と深く関わるには何が必要でしょうか?人として出来て当たり前のことだと思われるかもしれませんが・・・ 二十九才・男

  • 他人をねたむ気持ちってどうやったら治りますか?

    他人をねたむ気持ちってどうやったら治りますか? 家庭環境のおかげか、物心ついてからいつも人の短所より長所を見て人付き合いを。というのを心がけてきました。 ですが長所を見すぎて他人の長所をねたんだり羨ましく思って自分はなんてダメな人間なんだろう。と悩む癖がついてしまいました。他人を尊敬しすぎて自分に自信がなくなってしまうのかな?って思います。 他人からは「人の事を悪く言わない善良な人」といわれます。でも本当はねたましくて、僻んだり、悔しくて死にたくなったりどうしようもない人間なんです。 酷いとどうやったら本人が気づかないように陥れられるか、や先輩や同期の人間を飛びぬけて優位に立てるかということばかり考えている卑しい性格なんです。 こんな汚いことばかり考えてしまう自分が大嫌いでますます自分なんて…という気持ちが強まってしまいます。 どうしたら人をねたまずに生きていけるのでしょうか・・・?

  • いつも他人を妬んでしまいます

    私は、31歳の主婦です。最近、妬んでしまう自分の醜い気持ちに悶々としています。きっかけは、昔の会社の同期の女性が、子供を産んだと聞いたことです。お互いに同じようなキャリアでやってきて、ほぼ同じような形で寿退社をしました。会社時代に会社のスポーツの同じクラブ(部活)に所属していたので、性格や考え方が違っていたけれど、まあまあ話す機会もありました。ただ、彼女の行動に私は不満を持つことも多くありました。だから、お互い主婦になり、顔を合わせる機会もなくなったので、連絡をすることもなくなっていました。しかし、最近になって別の人から彼女の話を聞く機会があって(正確には、気が向いたので彼女のことを尋ねてみました)、出産したことを知りました。私は現在不妊治療の病院に通っています。そんなこともあり、 なぜ彼女はいつもしたたかに生きて欲しいものが手に入ってしまうのか、 でも私の方が今は手に技術があって子供はいないけど将来的には仕事で充実できるんだ、 そう言えば昔彼女にいろんなことで疎外感を感じていた、 彼女に私の辛くて寂しい気持ちなんて分かるはずない、 彼女は外面はいいから、それなりに友達もいて自分の居場所もしっかり作ってしたたかに生きてるんだろうな、 最終的には、どっちの方が幸せか、 といったいろんな醜い気持ちが沢山沢山心に浮かんで支配しています。 パートで少し働いていますが、暇な時間も沢山あり、本当はその時間は自分の目標に向かって技術を磨いたり勉強したりしなければいけないのですが、集中できません。彼女のことを聞かなければ良かったととても後悔しました。聞かなければ忘れていたのにと。 昔から友達のできない性格で、寂しい思いをしてきました。どうやって友達を作ったり、人の輪の中で言動や振る舞いをどうすればいいのかわかりません。結局、問題なのは自分の性格なんだということは、ずっと思ってきました。でも人と関わることも少ないし、人と関わることがストレスでもあり、心を通わせる友達もいないので、人間関係に悶々としてしまうことが多いです。唯一、両親、兄、主人だけは私の心の支えです。心の支えになってくれる人が一人でもいることには感謝しています。どうすれば他人を妬むことをなく、人々の輪に入って、人間関係を作っていけるのでしょうか。

  • 他人に対する感情をどこかに失くしてしまったようです。

    他人に対する感情をどこかに失くしてしまったようです。 私は現在29才の男で会社員をしています。 最近悩んでいるのは自分には他人に対する感情がないということです。 長文になりますが、ご容赦下さい。 私は友人も少なければ、恋人などいたことがない欠陥人間です。 子供の頃から人の輪に入りたいけど、「入り方」が分からないような子供でした。 みんなが楽しそうにしているけど、どうやったらあの中に入れるかが本当に分からなかった。 気が付いたら興味の対象が常に自分自身になり、他人との関わり方が分からなくなりました。 学生時代などそれが顕著なもので、ほぼ家と学校の往復でした。 こう書くと引き篭もりのようなイメージになってしまうのですが、 子供の頃から人の顔色ばかり伺ってきた成果と、表面上を取り繕う能力を身につけた事で、 可も不可もないクラスの一員という立場に落ち着き、引き篭もることはありませんでした。 社会人になってからも表面上の能力を活用することで人間関係を渡ってきました。 自分が欠陥人間だという自覚症状はありましたが、何とか人並みに出来ていることで そこまで劣等感や自己嫌悪になることなく、それを回避出来てきたはずでした。 しかし、自分が他人にどう興味を持ったら良いのかがずっと分からないままです。 他人と長時間一緒にいると「ここから逃げ出したい」という気持ちになります。 数人でいればまだ大丈夫ですが、誰かと二人きりという状態は非常に苦痛です。 何をすれば、何を話せば良いのかが本当に分からないのです。 (仕事上では仕事の話に軽い雑談を混ぜる事で相手自身の事から話を反らせて対応します) 私の場合、人間関係はギブ&テイクだと割り切ることで自分の欠陥を回避してきました。 以前何々してくれたから、する。以前何々してもらったから、する。 その考えでいないと自分自身が混乱してしまうからずっとこの考えできました。 相手に対する「義理」のような精神で他人と接してきました。 しかし、ギブ&テイクの考えは良くない、相手に何かしてあげる気持ちがないとダメだと このOKwaveでも様々な人間関係の質問で挙げられることで世間で当たり前のことだと思います。 自分から働きかけないと、相手は何もしてくれないというのは正に私が考えてきた ギブ&テイクの考えに一致するはずなのに、自分から動きたいという気持ちが分かりません。 それは自分はいつも返す立場にいたから、与える立場にいなかったからだと思います。 結局、自分は他人というフィルターを通した自分にしか興味が沸かないのだと思います。 周りは友人も豊富で恋人もいて結婚していて「それが普通で当たり前」である事実に対し、 自分は年を重ねるごとにやはり欠陥品であるという認識に最近耐えられなくなってきました。 これもやはり自分にしか興味が無いことの現れであると思います。 普通の人間のような人生を歩むには他人に興味を持たなければいけない。 かといって、与え続けるという感覚を理解しようと思ってもそれが凄く不自然に思います。 少しでも他人に興味を持とうと対人の仕事を7年続けてきても、やはり興味が持てません。 何々しなければいけない、という感覚は自分にとって非常に辛いものです。 楽しませなければいけない、信頼されなければいけない、愛さなければいけない。 普通の人がごく当たり前にできることが自分にとっては苦痛でしかありません。 失くしてしまった、感情は精神医療で取り戻せるものでしょうか? 最後の砦である自分ですらも最近は信用できなくなってきました。

行方不明のタグピン
このQ&Aのポイント
  • 靴下やタオルなどを売っているお店で働く際に、タグピンの小さい部分がどこかへ飛んでしまい、心配しています。
  • お客さんの家に小さい子どもやペットがいると、タオルに残っていたT字の部分を誤って食べる可能性があるため、心配しています。
  • レジで忙しくて探せなかったタグピンを後悔しており、自分のミスに悔しさを感じています。
回答を見る