• ベストアンサー

cpupackageとは何ですか?

こんにちは パソコンでopen hardware monitorというフリーソフトを使っているのですが そこにCPUpackageという項目があり、CPUの項目の中で一番高い温度を示しています。 このCPUpackageというモノは何で、温度が一番高いのは普通なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14469/28139)
回答No.1

恐らくCPUの内部の温度センサー(サーマルダイオード)の温度を表示しているのでは?と思います。 温度はやや高いのは普通と言えば普通です。当方のマシンは37℃ぐらいですね。MAX値が42℃ぐらいで。特に排熱の悪いノートPCだと50℃とか60℃となっても特におかしくはないかと。またデスクトップ向けのCPUでも発熱量の多いCPUだと50℃とか60℃って数値もおかしくはないと思います。

noname#256320
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 普通だと聞いて安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPUID hardware monitor というソフト

    MICROATXのパソコンを自作したのですが、CPUID hardware monitorというソフトでパソコンの各温度を調べたところAUXTINという項目の温度が100度になっていました。外のCPUやHDDは正常値範囲内ようです。 AUXTINとはどこの温度なのでしょうか? ちなみにAUXFANINOというファンの回転数を調べる項目もあり、それはどうやら電源のFANらしいのです パソコンにはFANは2個しかなく1個はCPUFANのためです ただパソコンの電源を入れた状態でケースを開けて外から電源をさわったところそれほど熱くはなく、FANも回っていました。 別のATXの自作パソコンではAUXTINの値は30度でした。 ソフト読みの温度なのであまり深く考えなくていいのでしょうか? よろしくお願いします。 CPUID hardware monitorのTEMPERATURESの項目は CPUTIN SYSTIN CPU CORE GPU CORE HDD で、温度はそれぞれ50度以内でした 電源はケース専用電源 ANTEC AR-350 350ワット電源です

  • ノートパソコンのCPU温度が98度

    初めまして。1年半前から東芝のDynabook M37 166E/2Wを使用しています。 先月あたりから、ノートパソコンの排気口から出る音が気になり、フリーソフトの「CPUID Hardware Monitor」というソフトで、CPUの温度を調べてみました。 すると、起動してすぐに測っても70度、少し動かすと、すぐに90度を超え、しまいには98度までいってしまいました。HDDの温度も測ってみましたが、こちらは58度までいきました。別のフリーソフトで測っても、同様の結果となりました。 CPUはMobile Core 2 Duo T5500です。 このままではパソコンが壊れてしまうのではないかと不安です。パソコン内部の冷却がうまくいってないのでしょうか?

  • ハードウェアを冷やすには

    自分の使っているPCは、CPUメモリが256MBしかないにもかかわらず、 かなり重いアプリケーションをつかうため、CPUメモリが80%以上が 結構続き、ハードウェアの温度が53℃くらいまでになってしまい、 ハードウェアの温度を下げたいのですが、やはりファンをいれるしか ないでしょうか? 温度を下げるソフトなんかがあると助かります。特にフリーで。

  • ハードウェアの温度チェックソフト

    フリーソフトで、ハードウェア(CPU、HDD、電源、グラボなど)の温度をチェックできるソフトを探しています。 すべてを一つでできればありがたいのですが、そうでなくても構いません。 どなたか、お勧めのソフトをご存知ありませんか? よろしくお願いします。

  • パソコンを、又は、cpuを冷却するフリーソフトはありませんか?

    パソコンの温度が上がると動作が遅くなるようなのですが、cpuというものの温度が上がって遅くなるようです。温度を下げるフリーソフトがあればお願いします。

  • Core2Duoのコア温度が片方下がらなくなりまし

    中古のパーツでパソコンを組み立て、数日前にCore2Duo E6400からCore2Duo E8600に換装しました。 2日間程は正常に動いていました。現在、CoreTempとOpen Hardware Monitorというソフトで各部の温度を監視しているんですが、Core #1 の温度がアイドリング時でもサイドパネルを開けても、起動直後でも2つソフト読みで35℃以下を表示しないようになりました。 Core #2 は正常な表示をしており、最低温度が27℃を指すこともあります。問題のCore #1 は35℃以上になった時だけ温度が変わりますが、35℃以下は、指しません。 CPUの温度異常なのか温度センサーの異常なのか、マザーボードのセンサーの異常なのか教えていただきたいと思います。また、似たような経験をされた方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 以下ハードウェア環境です。 M/B:GIGABYTE 945GCM-S2L CPU:Intel Core2Duo E8600 3.33GHz CPUクーラー:scythe Freezer 7 Pro ケース:GIGABYTE GZ-M1BPD よろしくお願いします。

  • CPUの温度

    こんばんは、DELLのノートパソコンC600を使っていますが、CPUの温度を測るフリーソフトはありますでしょうか?CPUの温度が気になるもので・・

  • Nuvoton NCT6771F チップの役割

    マザーボードにあるNuvoton NCT6771F チップはどんな役割 をしているのでしょうか? Open Hardware Monitor というソフトでシステム情報を見ると このチップに関する温度でCPU 108℃とか表示されます。 これって正常でしょうか? 電源投入直後でも90℃です。 誤表示なんですかねぇ・・・? 一般的に言われるCPU(Intel core i5)は45~50℃ HDDも45~50℃くらいです。 機種:DELL Inspiron ONE 2310

  • CPUが95℃になっています どうすればいいですか?

    パソコンがとても熱く、ときどき画面が砂嵐状態になってしまうのでCPUの温度をはかれる「Hardware Monitor」というソフトで 測ってみたところ95℃になっていました このままでは危険だと思うのですがどうすればいいでしょうか? CPU: Celeron M 540・・・88℃~95℃ ACPI: TZ01・・・87℃~95℃ HDD: TOSHIBA MK1246・・・49℃ いらないかもしれませんがOSはVistaでCPUは1.86GHzです。 回答よろしくお願いします。

  • マザーボードについて教えて下さい

    すいませんが教えて下さい。asus P9X79 PROなんですがopen hardware monitorのアプリで見る限りマザーボードのNuvoton NCT6776F-voltages Temperaturesの所でTemperature#1.#2.#3が有るんですけどその#1の温度が70から85ぐらいになるんですがこれは何処の温度がでているんでしょうか?この温度で大丈夫でしょうか?これはアイドリングでこのくらいです。後なんにもいじってないですocとか!くわしい方いたら教えて下さい。CPU I73930です電源600wGF GT440です。お願いします。 貼り付けました。マウスの指している所です。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J738DNでハガキ用紙の選択ができないというトラブルについて相談です。
  • Windows10で無線LAN接続しており、関連ソフトとして筆王を使用しています。
  • 現在はひかり回線を利用していますが、他の問題は特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう