• 締切済み

要領がいい=手抜きでは?

要領がいい=手抜きでは? 最近頑張るのが億劫です。 私は昨年の3月に大学を卒業し、4月から仕事を始めました。(事務) 4月は現場研修だったので、実質5月から仕事を始めました。 本配属されてから、2年程勤めている女性の方が産休に入られるとのことで、その仕事を引き継ぎました。 引き継ぎ期間はおよそ2週間程度でした。 紙一枚は貰いましたが、ほぼ丸投げの状態の中今までやってきました。 ただ最近、仕事に余裕が出てきたせいか、その方の仕事が荒いことに気がつきました。 チラシなどをワードで作成するのですが、テキストボックスなど一切使わず、ワードを改行して作成されていたり、インデントを使用せずスペースを使用したり、色使いもドピンクに紫と言った、「なぜこの組み合わせ?」などチラシ1つでも思うことが多々あります。 昨年のチラシのデータの使い回しなので、文がおかしいところも、修正されていなかったので、見られてないんだなと思いました。 名簿管理のエクセルでは、初期のセルに長い文を入力しているので、はみ出していたり、枠線すら引いてない状態がチラホラあったりと「1分もあれば表1つでも見やすくできるのに」と感じます。 あとは、昨年以降のファイルも背表紙に何も書いていない状態で、年度も分けずにとりあえずダンボールに入ってる状態です。 そのダンボールは、事務所の高い棚の上にあったので、「何かな?」と思いたまたま見つけることができたので良かったのですが… 私の部署の方からは、その人は定時になったら直ぐに退社してたようで要領が良いと言われていましたが、私からしたら手抜きだと思いとてもイライラします。 私よりその人の方が当然評価は高いのですが、なんだか釈然としません。 自分が困ると思い、朝は早めに出社して、年度毎に仕分けを行いダンボールに、何が入っているか記載も行い、チラシなども一から作り直し帰るのは、正直帰るの遅くなってます。 こういったことを頑張るのもあれですし、仕事ってこんなもんなんだろうとは思いますが、社会人の先輩の皆様はこういったエピソード等はないでしょうか。 そのことに対してどうやって乗り切ったのか、アドバイスを含めて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.20

それが本当に必要な作業かどうか、ということにもよると思います。 私自身、要領がいい、仕事が早いと言われることがありますが手抜きとは言われません。 どちらかと言うと質問者さんみたいに「後が楽になるように」と最初をキッチリするし、ファイリングとか整理はしっかりする方なので。 しかし、その作業はあくまでも「自分がこうした方がいいから」であって、他の人がそうとは限らないんですよね。 見た目をキレイにするのだって、そこまで求められていないものに時間を費やしたって自己満足でムダでしかありません。 だったら、慣れて余裕がでた時間に、自分がしたいように変更すればいいだけであり、求められた範囲のことを定時の範囲で仕上げている先輩を手抜きと言うのはいささか乱暴に思います。 それは「人には求められていないような内容を、自己満足(自分のやり方)のために否定しているだけ」でしかないからです。 だって現実をみたら、 〉上司の人もわかってくれなさそうな気がします。  なんですよね。だったらそれは求められている訳ではない範囲ってことになります。 人のやり方や考え方は様々ですから、キッチリ100%で仕上げることを目標にしている質問者さんみたいな人もいれば、求められた範囲(合格点)だけにしてムリをしたくない、という人もいます。 どちらも間違ってはいないのです。 質問者さんからすれば、 「マニュアル以前に気づきの問題」 「罫線くらいなら5秒で引けるのに「なぜしない」と思う」 「手抜き&他者を考えてないことに失望します。」 かもしれませんが、人の性格それぞれでルーズな人もいればキッチリした人もいます。 それは手抜きではなく「性格」によるもので「ちょっと位なら気にならないでしょ(もしくは自分で気になっていない)」で、実際問題なく評価を貰っているってことです。 質問者さんみたいにプラスをしてもしなくても「同じ」としか言われないのであれば、そういった部分を否定して自分の感覚を押し付けるようなのは「自分のやり方や考え方が当たり前であり、それをできてない人はおかしい!」って言っているってことです。 そうではないですよね。 自分に合わないやり方をしてきただけで、それを全否定するものではないですし、ましては質問者さんは新人であり、それ以外の仕事等がきたりとか状況が全部分かるわけではないですよね。(能力だって違いますし) だって、それだけが仕事ではなく、他の仕事が舞い込むこともあり後回しor合格点ギリギリの適当にしてしまうことがあったり等、かもしれません。(そこそこ働いていればそうなることもあります) それに、残業なんてしたくないに決まっていますし、早く出てくることもしたくないのは、当たり前ではないですか。 仕事に対するのだって新人だったら100%でできても、慣れてきたら、長く勤めるためにはいかにストレスを溜めずにするか、という風になる人もいます。 ずっと100%で動くのはムリがありますし、いつか限界がきます。 長く働くには程々に気を抜くところがないと疲れて仕事が続きませんからね。 適当にしてきた人に不満をもつのはいいのですが、自分と違うタイプの人だからと、手抜きだと全否定してイライラするのは違うのかな、と思います。 まぁけど私もそういうのにイライラすることはありますけどね。 それは質問者さん同様「尻拭いしてる感」を感じてしまうから。 ただ、求められていないというのは分かっているので、それ以上は自己満足のためにしています。 キレイにしたら気持ちいいじゃないですか。 だから私は「自分のため」と思ってしています。 また私の場合、100%は目指しません。(80~90%位) 自己満足のためにそこまで頑張れないというのもありますが、定時で帰りたいですし、頑張りすぎても自分が疲れてしまいますからね。 定時までに、できる範囲を少しずつ無理なくやります。 ちょっとしたことなら都度対応できるのですが、まとまった作業は時間がないとできないですからね。 慣れたら時間が空くので、その時間にまとまった作業を少しずつする。 前任と同じ条件(定時内)で、前任よりもちゃんとした仕事をする、ということで、評価は違います。 見てる人は見てますしね。 また、前向きに考えることをしてみては? 前任のやり方で問題なかったということは、どの程度自分に求められているか、というのが最初から分かりますし、あとは周りへのアピール次第です。 不満をもって黙々とやっていては周りには分かりません。 書類まとめだって上司に「事務所の高い棚の上にあったのをたまたま見つけたのですが、前任に聞いていなかったので。昨年以降のファイルも背表紙に何も書いていない状態で、年度も分けずにとりあえずダンボールに入ってる状態なんですけど、これはそのままでいいのですか?たまたま見つけただけで知らない段ボールなので、後で言われても私には分からないのですが」と、前任がしたことで迷惑をこうむっている(私は知りません)ということを、それとなく伝えるとか。 そういった前任が残したファイリングが必要な作業が聞かされていない自分の仕事として増えている、といった直接的なアピールは必要ですよ。 だって実際知らないですもん(笑) 報告書で知らせたりするよりも、直接「前任が引き継ぎをしていないこれはどうすればいいですか?」と上司に判断を聞くことで、前任の適当さで質問者さんに負荷がかかっていることが伝わりやすくなると思います。 これは新人(その仕事を始めたばかり)の時にしかできないことです。 最初を何も言わずにしてしまうことで、仕事のやり方(引き継ぎの仕方や後始末)が周りからは見えなくなり、ちゃんとできているのが「当たり前(前任からできているんだ)」になってしまいますし、それは頑張った自分としては悔しいですからね。 ちょっとしたことならいいのですが、少し大きな作業のことなら勝手にやらずに上司に確認してからにするようにすれば。 それなら、前任がしていなかった(適当にしていた)ことを、自分は定時時間内にしています、と伝えられますからね(笑) それは前任がしていなかったからこそできることであり、逆にしっかりしすぎていた前任で自分が定時時間内にできない、とかだったらイヤじゃないですか。 そう考えれば「適当で尻拭いすることはあれど、時間内に終わらない仕事がない分精神的に楽だ」となると思います。 考え方ややり方を変えることで気分も変わると思いますよ。

  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.19

>エクセルなんてセルの幅を変えたり、番号振ったりする程度で、見違えると思います。1分もかかりません。 はい。そう思います。 >自己満足というか、当たり前のことですよね。 Excelでは見易く整理されたリストを簡単に作って当たり前だと思いますけど。 入力箇所も最小限に、数式やマクロやVBAを使って効率的に使うのがExcelです。 それくらい当たり前なことですが、今回はExcelの使い方が当たり前に出来るかどうかの問題ではなく、業務として考えたときに効率的に出来るかどうかです。 そのExcelファイル、誰かに見せるんですか? 誰かに見せるとしても前任者はそれで怒られなかったから二年も続けられたんだと思いますけど。 つまり、そのファイルを改善する事であなた自身にメリットがなければ無駄なことです。 1分もかからないから無駄なことをしても効率的だとは言えません。 私なら、見づらい事で自分の作業効率が落ちるのであれば直しますし、その方が効率的です。 >朝は早く着くのでしているだけです。 こちらも、朝早く着くから無駄なことをしても効率的とはなりません。 せっかく朝早く着いたなら、自分のメリットとなることをしたらいいと思います。 >ただ損してるなーと感じるのがとても嫌です。 メリットが見いだせないまま行動しているせいだと思います。 >書類も倉庫があって、そこにラベル貼って置いとくだけで、必要なときにすぐに出せます。 元々は、すぐに出せないものを出せるようにしたなら、効率的ですね。 >この程度ができないんだなーと思うんですが、私が変ですかね? いいえ。全く。 前任者はその程度が出来なかったんです。 その程度が出来なかった上にそれを改善しないままでも苦痛に感じないか感じても改善せずに仕事が出来る人だったのでしょうね。 前任者の要領が良いのかどうかは、これらからはわかりません。 少なくとも、後任者に配慮する人ではないと思います。 要領がいいことと手抜きは別問題であるように、要領がいいことと整理が出来るかどうかも別問題です。 自分のメリットを考えて効率を合理的に判断できないのならば、要領がいいとは言えません。 自分の行動は何を目的としていて、最低限必要であることは何か、正しく判断が出来ているという自負があるだけでも、損をしたという判断にはなりません。 自分のメリットのための行動をしているので、それに損はない筈ですね。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4330/10694)
回答No.18

テンプレートから作成ですか 産休が終わった後はどうなるんだろ? 新規企業とは思えない残されたダンボール ある程度のテンプレートを前職の方は残されていないのでしょうか? そんなに形態の違うものを作成しないといけない? 今後のため 跡継ぎのためにテンプレート保存してある? その辺りは質問者様が整えておいても良いと思います 今回のように立場が変わっても次に人が困らない準備をしておく事も社員の仕事と思っています って更に面倒な仕事が増える事態になりそうですけど 引継ぎだけで全てを把握するのは困難ですから 自分が困ったから後輩も困れとするか 引継ぎ書(マニュアル)を複数ページに渡って作っておくか 質問者様の考え方しだいで職場環境が改善されるかも知れません 要領 手際 手抜き 自分なりの段取りが全ての人に都合良いものでは無い場合もあり難しいですね

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.17

仕事が片付いていなくてあふれているのに定時で帰ったりする人間は決して要領がいいなどと言われません。 みた感じすんなり終わらせて帰るのであれば、仕事にめりはりがあって要領がすぐれていると思われるのは当然です。 その仕事を引き継いだ人間が、ここをこうすればいいのにとか改善点を発見したのであればそれはそれで結構なことです。 前の人と同じことだけやっていると、精密度が落ちていい加減になりがちですから、あなたのような人が仕事を引き締めるのです。 改善点がある、というのは前が間違っていたとか誤りだということではありません。比較すれば今のほうがよくなっているけど、前もそこそこちゃんとやれていたということなんです。 長く務めた人は、それなりに功績があったとみなされますから新しい人より評価が高いのは当然です。 新しい人のほうがいい、と言わせることは新しい人にはできることです。成果で勝負すればいいのですから。 不満がある状態だけでは、まだ明確な成果ではありません。せめて1年勤務したうえ、あれやこれやの場面で前任者よりもいいぞと思われないといけません。 ただそれだけのことです。冷静に見ていたら、前任者のいい加減なところをこいつが修復しているな、というのは見えるはずです。

curarisu555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんか損な役回りをしているなと感じるのも大きいんです。 誰も見てないような気もします。 不満を出さないようにしていきます。

noname#230434
noname#230434
回答No.16

「要領がいい=手抜き」は似ているようですが違うような気もします。 要領がよく、ちゃんと手抜きしないでものごとをする人もいますし、 逆に要領が悪く、物事の出来も悪い人も実際にいました。

curarisu555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 手抜きというか思いやり? 後々これを見た人がどう感じるのかを全く考えてないことへの失望?みたいな感じなんです。 まだ要領が悪く出来がまだマシな方だと思うので良かったです。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.15

お仕事熱心なのはとても良くわかりました。 ただね・・・・。 落語に「三井の大黒」というのが有ります。 ソレに出てくる、実は左甚五郎という’大工’があなたのように思える。 仕事は丁寧、もちろん名人級、なので、他の大工にもとても、上から目線。 正体を知っているのは親方だけというより、親方も、知り合いから、しばらく預かってくれ腕のいい大工だからというだけのことで。 仕事がうまいのは承知の上で預かった。 もちろん、揉めます。 江戸の大工が仕事が雑だと文句垂れる、だけど、することは、かんな1つ刃を研ぐのに半日、削った板が2枚。 水につけると剥がれないくらいにぴったりという仕事ぶり。 江戸の大工にそこまでの仕事が必要なのか?・・・です。 【年度毎に仕分けを行いダンボールに、何が入っているか記載も行い、チラシなども一から作り直し帰るのは、正直帰るの遅くなってます。】 これ、左甚五郎? 本質的に一から作り直す必要があるのか? 他に便利?な方法はないの? 毎年度ごとに整理してファイルする必要もあるの? 【チラシなどをワードで作成するのですが、】 たかが(申し訳ないが)チラシでしょう? コンペの資料というわけでもないでしょう? 【色使いもドピンクに紫と言った、「なぜこの組み合わせ?」などチラシ1つでも思うことが多々あります。】 そりゃ、芸術作品じゃないし、色弱検査でもないしね。 人の目を引くのが第一条件なのでは? そして、色は作成者の好みで、消費を喚起される消費者の趣味と、習慣です。 同じようなスーパーのチラシでも、見る方からすると、店名を見なくても、 何処そこと判る。 そして、見やすいのも、好き好きもある。 更に言うなら、芸術的でも、アンディ・ウォーホールとか横尾忠則とか、 私は好きじゃないし、あれって、チラシ的じゃないですか? 【昨年のチラシのデータの使い回しなので、文がおかしいところも、修正されていなかったので、見られてないんだなと思いました。】 毎年チラシでヒット飛ばさなくても、チラシを配るだけでそれでいいということもあるのでは? その分、請負値段も安いとか。 紫とドピンクはあそこのチラシ、ああ、またセールの時期なのね、みたいな・・・です。 【昨年以降のファイルも背表紙に何も書いていない状態で、年度も分けずにとりあえずダンボールに入ってる状態です。】 とりあえず、取ってあるだけで、役に立てるためにあるわけじゃない。 意味わかります? 【そのダンボールは、事務所の高い棚の上にあったので、「何かな?」と思いたまたま見つけることができたので良かったのですが…】 なんで、良かったと思うのでしょうか? 必要な資料は「紙一枚」で事足りた、良かったのでしょう? とっておくのは、今後の参考として、資料としてどうしても必要なら取っておく。 ただ取っておくというのも、法律で決まっているから5年とか? 要らなきゃドンドン捨てる「紙」です。 資料として「紙」でなく、取っておけるものは、ソレだけ。 ああ、昔はこうだったのね・・・と、アルバムの写真を見る如くにとっておく必要も、ソレをファイルして検索しやすくしてどうする? ご先祖様(親、自分を含めて)の写真なんか、歴史的資料となるまではタダのゴミです。 まして、今の仕事に役立つ?チラシをとっておくんですか? ソレも、分類して?整理して? 左甚五郎も悟りました。 火事の多い江戸ではほぼ3年で全部の木造家屋は入れ替わるに等しい。 ならば、一日に板2枚しか削れない自分では役に立たないと。 チラシという資料は、火事の多い江戸みたいな存在では? 即時性と、安価、そして時代です。 明治のチラシなど見ても面白いですけどね。 ソレをきちんと整理して取っておく・・・・は、チラシ作る今の仕事として必要なこと?

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2241/14858)
回答No.14

要領がいい=手抜きでは? 要領が、いいは同僚の方々の評価で仕事の内容を読んだら仕事のしやすさや レベルを考えない性格であったり、スキルも足りないんじゃないでしょうか? あなたの評価は今後、仕分けされてて使いやすい、チラシが良くなったなどを 誰かが認めてくれて初めて上がるのだと思います。 誰も認めてくれないのなら、あなたのレベルは誰も求めてなくて 彼女レベルで良かったということなのでは? いくら仕事内容が良くても必要以上に時間が掛かれば評価はされません。 仕分けが済んだら、それに時間を取られないんだから、能率は上がりますよね? 信頼できる上司の方は、いらっしゃいます? そういう方に彼女の仕事は、こういう状態で自分は、こう思うと 相談してみて反応を見つつ、きっと評価が上がるとしたら、もう少ししてから だと思うので、もう少し様子を見てから判断したら、どうでしょう?

curarisu555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 チラシは一度作れば、自分のは使い回しします。最初は時間がかかりますが、後が楽なので 上司の人もわかってくれなさそうな気がします。 一応日報にそれとなく書いてます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10505/33039)
回答No.13

ネットで見かけたどっかの社長さんの言葉ですが、100%のものを出そうとしていつまでたっても仕事が完成しない人より、80%の出来のものをすぐに出してくる人のほうがよっぽど優秀だということです。なぜなら、残り20%なんて周囲でブラッシュアップすればいいからです。 その社長のいうとおりだと思います。「兵は拙速を貴ぶ」という言葉がありますが、歴史に残るような大事業などでない限り、とにかく早く形にするということは重要です。 あとね、思ったのですが、仕事に対する評価って誰が下すんでしょうね。業種による違いもあると思いますが、やはり顧客であったり上司であったりですよね。つまり周囲の人だということです。世間の半数以上がその人の仕事を評価しているなら、その人の仕事ぶりは評価に値するのだと思います。

curarisu555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は完璧主義な部分があるので、そこは少し直さないといけないと思います。 細かなとこにも気を使って、早く完成させる。80%でもいいから。 肝に命じます。

noname#239865
noname#239865
回答No.12

要領がいい=手抜きでは? 要(かなめ)=上手 要領=物事を上手に行うこつ。上手に行う上での重要な点。 なので「要領」に手抜きの意味はない 要領がいい=効率がよい 要領が悪い=効率がわるい 例えば 100個のものを数えるとき 1個づつ、1(いち)2(に)3(さん)と数えるのと 2個ずつ 2(に)4(し)6(ろく)と数えるのでは どちらが効率がよく時間が短縮できるかとううと 当然2個ずつのほうが早く数えれれ時間も半分で済みます 2個づつ数えれば「要領が良い」これは手抜きではなく効率が良いということ 1個づつ数えれば「要領が悪い」効率が悪く時間を無駄に使っているといえる これは能力の差もあり、これを手抜きとはいいません。 手抜きはそこに「ズルい」と言うマイナス要素が含まれます なので「手抜き」=「要領いい」にはなりません。 手抜きは手抜きです。

curarisu555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 2個数える方法は、確かに早いです。 私も間違えないように10束ずつとか資料を数えて段組で置いて後で数えたりはし 手抜きというか、罫線くらいなら5秒で引けるのに「なぜしない」と思うんです。 手抜き&他者を考えてないことに失望します。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19380)
回答No.11

>要領がいい=手抜きでは? やっている事が同じでも「他人に手抜きしている事を気付かせない人」の事を「要領がいい人」と言い、「他人に手抜きしている事がバレてしまう人」の事を「手抜きしている人」と言います。 やっている事が同じでも、結果が全然違います。

curarisu555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詐欺とバレなきゃいい。 ちょっと納得しました。

関連するQ&A

  • 要領良く、的確に仕事をこなしたい

     4月から小さな事務所で受付と事務のパートを始めました(4月は週2でしたが5月からは週3です)。基本パート3名で回す職場で、補佐に本社から社員の人が常にやって来てくれます。  そこでの私の仕事は他の2人の補佐のようなもので、指示がないと動いてはいけない立場です。  ですが、なかなか完璧に、いえ、それよりも、要領よく仕事を終わらせられません。  以前お客様からの問い合わせに(良かれと思い)勝手にfaxしたことに注意を受け、 ・支持があれば動く ・終わったら報告 ・勝手に動かない などなどを肝に銘じやってきたつもりでしたが、今朝、ラックに入ってないチラシの種類をメールで教えて欲しいといわれ、すぐに調べて送信しました。ですが、昼休憩に入ったときにラックが別の場所にもう1つあるのを思い出し(出勤や退社時に全然見ないため、忘れていた)再度調べてメールを送りました。  そこで、「最初の報告に”途中経過”の記載がないためあれでは完全報告です」「もう1つのラックを思い出し、調べる前になぜ一言相談がないのか」「報告・連絡・相談がまだ足りない」といった返信があり、またやってしまったと結構落ち込みました。  私はずっとピアノを続けており、今でもパートの他に演奏で収入を得ています。しかしやはり収入が少ないために今年から、初めて『会社』という場所で働き始めました。  今の音楽の仕事にせよ、演奏グループでの事務的な仕事にせよ、自分一人で考えて結論を出してこなしてきたため、「ほうれんそう」が身についていないのだと自分でも思います。  しかしそういう訳にはいきませんよね。  寝る前や出勤前に色々シュミレーションして頭を整理しているのですが・・・  仕事って、どういうものなんでしょう?要領良く仕事をこなすコツなどありますか?  アドバイスお願いします。 

  • 新学習指導要領

    基本的な質問をします。 今から2ヵ月後に行われる私大の来年度入試は、完全に新学習指導要領に添って問題を作成するのですか?それとも現役生、浪人生で有利、不利がないように、浪人生に配慮して作成するのでしょうか。 また、大雑把に言って、新学習指導要領変更でどのように大学入試が変わるのでしょうか。 答えられる方、いましたら回答頂きたいと思います。 よろしくお願いします★

  • 要領よくなるには

    自分は現在大学三年生です。 先日ゼミの課題発表で紙パルプ産業の紙の作り方の発表をしました。文書、図表などをワードで作成しました。ところが大失敗でした。 自分は図書館で資料を見つけその資料をもとにまとめました。自分の作成したものは、文で各工程や用語の説明などを説明し別紙に工程の流れや紙を作るために使用されている機械などの図表を載せました。 先生に指摘された事としては、文章が長すぎる、容量が悪い、君は賢くない、などでした。 自分でも確かに先生に指摘された後に考えてみると余計な事を沢山載せてしまったかなと思いました。 自己分析を行った結果やはり自分は要領が悪いと思います。勉強面などでは特にそうです。いつも時間ばかりかかってしまっています。人の1.5倍やって人並みという感じです。 就職してからプレゼンなどを行う場合いかに相手にとって分かりやすいものを作れるかがとても大切だとおもいます。 そこでどうすれば要領よくなれるか?今後どのように心掛けて行けばよいのでしょうか?

  • 仕事を要領よくこなすにはどうしたらいいですか

    いつも仕事がギリギリで残業が多くなってしまいます。 今年4月に育休から復帰したのですが、前とは違う係に配属されてなかなか仕事が要領よくこなすことができません。(総務なので、受付やパソコンの作業です) 仕事が遅くなる原因は、 ・文書作成に時間がががる ・専用端末の使い方がわからないので調べるのに時間がかかる と自分なりに考えました。 学生時代にあまり勉強してこなかったツケがいまきて、 簡単な通知文書でさえも時間がかかり、何度も上司の直しが入り スムーズに1枚を仕上げることすらできません。 いつ電話や来客があるかわからないので、 トイレへいくのも1日に1~2回だし、昼休みもマニュアル読んだり仕事をして、 るけど、 ひとつの仕事が片づかないうちに次がきて、 あせってよけいに頭の整理ができない状態になってしまいます。 (だから常に仕事におわれてます。)自分では必死に頑張っているのに、 作成文書に誤字があったり、 うっかりミスも多いし、他からいわれたことでも一瞬で理解できなかったりと、 40歳にもなってるのに私はなんて頭がわるいんだと夜ひとりで涙がとまらないです。 自分なりに仕事のマニュアルを作成して、 忘れないようにその都度メモしてますけど、 仕事を要領よくこなせるように、他にどのようにしたらいいでしょうか。

  • とても要領が悪いのです・・・。

    24歳の女です。 少し前まで一般事務の仕事をしていたのですが、Web制作に興味をもち、最近Web系のアルバイトを始めました。 実際仕事を始めてみたら、分からない事だらけで、毎日がいっぱいいっぱいです。何度も同じ事を社員の方に聞いてしまったり、与えられた仕事が納期に間に合わなかったり、同じミスを何度もしてしまったり・・・。 経験もスキルも無いし、まだ仕事を始めたばかりなので、少しのミスは仕方ないと思いますが、私の場合、とてもミスが多く、仕事の覚えの悪さ、自分の要領の悪さに本当、嫌気がしてなりません。それが原因で、社員の方に余計な仕事をさせてしまい、本当に申しわけないのです。 また、同期と比べても自分が一番仕事できないのが明らかで、その事でも劣等感を感じてしまいます。 なかなか仕事が覚えられない時、仕事が要領よく進められない時など、皆さんはどう対策をとっていますか? また、このまま、仕事もいうまくできなく、社員の方に迷惑をかけ続けてしまうようなら、辞めようかとも考えています。 こんな私にアドバイスをください・・・・。

  • 要領のよさ。

    月曜日から新しい職場で働いています。 そのまえは6年ほどパートで働いていて 1ヶ月ほどブランクがあったのですが めでたく?フルタイムの仕事に就けました。 営業と大量のOA処理を一緒くたにやるような仕事で、 引継ぎの人が元の職場に戻る1ヶ月で仕事を覚えるようにといわれています。 体のほうはようやく慣れてきたのですが、 まだ4日目とは言いながら失敗だらけです。 何よりつらいのは要領が悪いから ひとつの仕事がなかなか片付かないことです。 書類ひとつ作るにしても、 手本のとおりにしようと思っているのに いざ印刷してみたらミスばかり・・・ 2時間かけて書類を作ったのに水の泡です(泣)。 きのうも、チラシを作っていたのですが 7人で1台のパソコンを共用しているせいもあって 仕事が進まなくて・・・ 仕事に慣れると(毎月やらなきゃいけないけど) それだけにかかっているわけにも行かなくなるので もっと要領よくやれないかな~、と自己嫌悪に陥ってました。 私はかなりマイペースかつ鈍い人間なので、 ひょっとしたら、はじめだからという緊張感と ふだんの気の利かなさが影響しているのかも。 (お茶だしとか掃除とか、いつも一歩出遅れてしまうのです。 この会社で鍛えられたらかなり仕事のできる奴になれるかな、 とは思っているのですが) こんなとき、みなさんなら どんなことを心がけて仕事をされますか?

  • 新しい教育指導要領について

    こんにちは。初めまして。 質問なんですが、3年前の2004年度の大学入試問題は新しい教育指導要領を考慮してつくられたものなんですか? 私の希望する法政大の学部の赤本を見ると、3年前には難しい長めの英語の会話文問題が出されて(戯曲からの主題)、翌年から2年続けて、その例年出題されていた会話文問題がなくなっていました。代わりに比較的解きやすい長文問題が加わってます。 これは教育指導要領の改定からきたものなのでしょうか。 それともただ問題をつくる人が変わったからなんでしょうか。 すみません答えづらい質問で。。 わかる方がいましたら教えて頂きたいと思います。 回答のほう、よろしくお願いします。

  • 要領をつかむポイントは・・?

    要領が悪くて困ってます。 主に仕事ですね。 どんな仕事しても自分には同じ傾向がある様に思います。 だから自分の問題?とも思います。 失敗から学んでいないわけではなくて、これでも少しずつ要領良くはなってきているんです。 だけど、もう少しアドバイスをいただければと思い、 今回質問いたしました。 覚えるのがとても遅いのが1番の悩みですが、 ようやく覚えても人より行動は遅めだと思います。 私も何も考えていないわけでも無く、努力していないわけでも無く、 よく要領が良い方が言われる事は考えています。 でも自分が効果的に考えられているのかちょっと疑問なので、 要領が良いと自信のある方に意見を頂きたいです! (1)物事を始める前に段取りを考える→ 考えてはいるが、イマイチ段取りが悪い。予定通りに行かなかった場合の対応も苦手。 予定通りに行かなかった場合の事も考えて事前に取り掛かるが、 やはりうまくいかない。 どうしていいのかわからなくなってしまう。 ツメが甘いのかもしれないが、自分ではこれ以上どう考えていいのかわからない。 考え方のコツがあるのか?と、思う。 (2)力を入れる所、入れない所を見極める→ 見極めて行動しているつもりだが、結果的に時間がかかったり、間違えたり、手抜きが見つかり注意されたりする事がある。 ポイントがずれている様な気がします。 (3)常に楽をする事を考える→ 考えてみましたが、特に考えが浮かびませんでした・・基本的に私は真面目なのかもしれません。。 (4)完璧を求めない→どこで手を抜いて良いかわからない。 (5)どうしてだろうという疑問をじゃあどうすればいいんだろうにする→ どうすればいいんだろうという考えは良く思います。 でもそこから考えが思いつかないんです。。 (6)作業しながら次の段階・作業を考える→ 考えてはいるが、目の前のことが上手くいかず、次の事にいけない、 もしくは考えられず、行動にはつながらない時がある。 (7)集中しすぎない→ そんなに集中しすぎているつもりは無いんですが、 かといって周りがそんなに見えてくるわけでもない。 見方があるんですか? (8)同時進行してみる→ 心みていますが、かえってとても時間がかかる上に、 ミスをしやすかったり、どちらも終らなくなったりする。 挑戦する時期が早かったのか、同時進行する物の見極めが甘かったのか?と思う。 教えてもらった事、重要そうな事をメモしたり、復習する。 人がやっている事を見るなど、基本的なことは毎回行っています。 でも何かイマイチ要領悪いんですよね? 要領の良い人がやっている行動をそのままコピーするのも一つの方法かと思い、行動してみましたが、やはり上手くいかないんです。 その人にはその人の行動があるんでしょうか? 頭でわかっていても上手く行動できない事も多いです。 自分では重要って思う事が、本当に重要な事じゃないんじゃないかと思う事もあります。 ポイントがずれているっていうか。。 慣れって言う物も大きいとは思います。こんな私でも慣れると出来る事が多いし・・(遅めですが) 同じ様な過去の質問でも、要領が悪い人でも真面目で一生懸命で好かれる人も多い、とありました。 私もその様なタイプだと思います。 なのでそんなにコンプレックスではないのですが、 私の仕事はOLの様な感じではなく、 教育マニュアルもなく現場で口や行動で伝達・経験で学んで行く事が多く、 また、自分が指示役の為、要領や段取りの良さが必要不可欠なんです。 良いアドバイスがあればお返事下さい。 よろしくお願い致します。

  • マイホーム建築の手抜き

    住宅会社「エス・バイ・エル(旧 小堀住建)と、昭和63年に翌年7月末引き渡しの条件でハウ55の新築契約をしましたが、設計段階から遅れ、着工も遅れて突貫工事になり、当初から、桟があって天井裏に入れない点検口や、外から手で開けられるドアチェーン、照明器具のコードの差込不良で電線が焦げて発火寸前になるなど、手抜きなどの欠陥工事が多く、引渡し後も多数の手抜き工事が発覚しそのつど手直しが行なわれましたが、いまだに手抜き工事が発覚している状況です。 この電線が焦げたのは、当時の町田支店の支店長は「許容の範囲内だ」と、信じられない狂気の発言をしました。 四年ほど前に、当時の担当者である町田支店の担当社員が、天井裏・床下の点検をし何の問題もありませんとの報告を受けていました。 しかし、同社の工事はまったく信頼が置けず、他にも欠陥工事があるのではと心配になり、昨年秋に建物検査会社の「さくら事務所」に依頼して調査をした結果、基礎工事の鉄筋のむき出し、天井・床下の断熱材の欠落、基礎と材木との結合部のボルトの欠落、ツーバイフォー住宅でもっとも肝心なパネルの結合の釘打ちの不備など数多くの欠陥工事が判明し、先般、判明している範囲内の手抜き、欠陥工事の補修は終了しました。 この手抜き工事について、担当者を通して会社としての書面による謝罪を求めましたが拒絶されました。 これだけの欠陥工事を行ないながら、会社も担当者も、直せばよいだろう云う態度で、一言の謝罪も無く、まともな人間で、人並みの常識のあると思われる、同社の態度は理解できず、許しがたいことで怒りがこみ上げてきます。 会社としての謝罪の文書を書かせるにはどうしたらよいでしょうか。 また、今回の「さくら事務所」での検査費用12万8千円は、エス・バイ・エルに請求できるでしょうか。

  • 自分の要領が悪くて困ってます。

    はじめまして。 私は事務仕事や勉強方法(資格試験)の要領の悪さで悩んでます。自分のあまりの「分類・段取り下手」に悩んでます。 そこで、事務的に処理するものは自分なりに工夫してあらかじめ「樹形図」や「マインドマップ」を頭の中や紙に書いたりして手がけてますが、取りこぼしが多々でてきてしまいます。 勉強の場合、本の前書きや小見出しを上手く利用して「樹形図」などを書いて上手く分類するのですが、細かいところまで網羅しきれず、これまた小さい穴が多々あります。 「分類しきれないもの」や「取りこぼしてしまうもの」は、どう処理しようか?悩みどころです。全体的に発想の転換が必要なのか? わかる方がいらっしゃれば是非、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう