• ベストアンサー

もう、お雑煮を食べましたか。

klht2preaの回答

  • klht2prea
  • ベストアンサー率20% (39/191)
回答No.21

こんばんは。 2日連続で雑煮が出ましたね。本日のは具雑煮でした。

5mm2
質問者

お礼

お早うございます。 2日連続で雑煮ですか。 具雑煮って、餅が入ってないということですかね。 そういえば、3日連続という回答も大分あったので、今日も雑煮の可能性もありますね。 さっき考えたのですが、カレー味の雑煮も美味しいかもしれませんよ。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ■お雑煮について

    僕はお雑煮が大好きなんですが、その地方地方によって作り方や具財などがかなり違うと良く聞きます。 よく知られてるのはお餅を煮るのに関西では味噌、関東ではすましにしているのが多く、お餅も関西では丸餅を、関東では切り餅を使うのか多いとよく聞きます。 これからお雑煮を食べる機会が多くなってくる時期ですが、皆さんの家や実家ではどんな作り方・具財を入れるのか興味あります。よければ都道府県とともに是非教えて下さい!

  • お雑煮と一緒に食べるおかず

    正月におせちと雑煮を食べました。 おせちは無くなりましたが、餅は残っているので、時々は朝食で雑煮を食べたいと思うのですが、その時のおかずとして何がいいと思われますか? お雑煮にはおせち、という図式が出来上がってしまっているので、応用が利きません。 ちなみにいつもの朝食は、ごはんとみそ汁とちょっとしたお肉のおかず(ウインナーやミートボールなど)と決まっています。

  • お雑煮に合わせ味噌は・・・?

    お雑煮のレシピを検索していた所、色々な味のものが出てきましたが、 白味噌やすまし汁などが多かったです。 白味噌がないので合わせ味噌で作ろうかと思ったのですが、 合わせ味噌でのレシピというのは見つけられませんでした^^; いわゆる味噌汁に餅が入る・・・というものになるかと思いますが、 どうなのでしょうか? また、具はどんなものが合うでしょうか?

  • ★★あなたの家のお雑煮の具は?

    なんですか? 具は、宜しければできるだけ全部書いて下さい! 具と共に、現在住んでいる地域とお雑煮はどこの地域のかもお願いします。 特徴もあればよろしくお願いします。(赤味噌、丸餅、・・・などなど) お雑煮の地域性は検索すればわかるのですが、同じ地域でも家によって多少違うと思うので質問してみました。 ―――――― ちなみに 札幌に住んでいる私の家は、 醤油ベース/切り餅(四角い餅)/三つ葉を乗せます 具→昆布/鶏肉/人参/しみ豆腐/筍/ごぼう/なると(材料を全て3cm角くらいに刻みます) 仙台風のお雑煮らしいです。(親曰くなので合っているかはわかりません) *結婚などで二パターン(実家と現在の家とか)のお雑煮を食べている方は、お時間があれば両方書いていただくと嬉しいです!

  • お雑煮のスタイルが違うときはどうしていますか?

    お正月、お雑煮のことで質問です。 結婚2年目、まだ二人で暮らしています。 主人の実家のお雑煮はお醤油のおすまし(なぜかみりんが入っていて甘い?めのおすまし)お重にあるかまごこやほうれん草をトッピングして食べる様式だと分かりました。(主人の実家は山陰地方です) 私の実家は、関西風で白味噌にまるもち、大根やにんじんやサトイモが入っています。 主人の家のお雑煮も嫌いじゃないのですが、なんだかこれだと私もお雑煮を食べたという気がしないので、主人に「今年は私の家のお雑煮でも作ってみようか」といったら「味噌汁に餅が入っているなんて気持ち悪い」とかなり嫌な顔をされてけんかになってしまいました。 たとえばお正月は家で過ごすなら、私としては、1日目は主人の家のお雑煮、2日目は私の家のお雑煮をと思っていますが、それぞれのお雑煮のスタイルの違う家はどうされているのですか? そこの家のものを作ったほうがいいのかしら? ちなみに頭にきたので、お正月は主人の実家に行くのは辞めて(3連休に行く予定ですが)、今年は初めてお正月に私の実家に行く予定です。(^^)v

  • 新年のお雑煮って誰が作りますか?

    会社でそれぞれのお雑煮について話していた時に不思議がられたのでお聞きしたいのです。 我が家では、新年元旦の朝のお雑煮は、父が作ります。 コレは、父が結婚してからずっとのことらしくて、すでに30年近くの我が家の決まりみたいなものです。 朝早くに父が起きて神棚や水まわりのところにお餅と蝋燭立てを置いて、雑煮を作って準備してます。 これについて、母に聞いたところ、京都の風習だといわれたんですが本当でしょうか? 母曰くは、新年の雑煮は大黒柱が作るもので、母方の祖父もしていたとか・・・・。(ちなみにどちらも京都育ち) ただ会社の方に聞いたら、「お父さんの気遣いなんじゃないの?」と言われ、あまりそうしている家を聴いたことがないんです。(地元なんでもちろん皆さん京都) 全国的なものなのか、それとも本当に京都だけか。 実は、我が家周辺だけの決まりなのか。ちょっときになるので、何か知ってる方、教えてください!!

  • 毎日、朝と夜を雑煮ですませます、栄養不足が不安です

    最近、ご飯を食べるのが面倒です、炊飯器で炊いたり片付けも面倒ですかといってカップ麺も不味いので 手軽、安い、腹持ちがよく、味が濃すぎないご飯やパンのように飽きの来ないい物を探しています めんつゆを薄めて、オーブンで焼いた切り餅を入れた簡易雑煮がいい感じなので しばらく、これにアレンジを加えて当分過ごしたいと思っています 朝 簡易雑煮in大根おろし、蒲鉾、小松菜、ごま 昼 コンビ二いなり寿司3個、エスカップ 晩 簡易雑煮in山芋のすりおろし、卵、ごま 土日の昼は焼肉屋やラーメンのランチメニュー、CoCo壱などを食べます このような食生活を続けた場合何か問題がありますか? 安くて手軽に足せるもの、おすすめがあれば教えてくださいお願いします 最近、スーパーの味噌を混ぜようかと思っています、めんつゆ汁との相性はどうでしょうか

  • 香川県の白味噌をどうしても手に入れたい

    一度食べた味がどうしても忘れられません。あのお雑煮、お味噌汁が家庭の食卓で食べたいのです。甘さがちょうどいいんです。 イヅツ味噌のホームページを見ましたが、買えないようで。 オンラインショッピングで買える方法を教えてください。

  • 元旦の能登半島地震

    元旦ですよ? 前日は大晦日で、家族でこたつに入って紅白見て、年越しそば食べて団欒。 夜更かしせずに翌日早起きして、初日の出見て、初詣に行って、今年1年の願掛け。 で、帰宅してからお雑煮食べたり凧上げしたりゲームしたり。 で、そろそろ夕飯の相談(*´ー`*) そこに大地震… は? は? は? 糞ガァァァァァァァァッ!!!!! 元旦は言うなれば、国民誰もが笑顔でのんびりとしてリラックスできる唯一の日じゃねぇのかよぅぅぅぅぅぅぅッ!!!!! 糞ガァァァァァァァァッ!!!!!! 元旦に大地震起こして、何の罪もない人を大勢死なせて、日常をこれでもかとぶっ壊したこの能登半島の地震への恨み辛みは一体誰にぶつけたらいい? 地球か? 地球に唾吐いて、地面を金属バットで殴打したと地球は痛くも痒くないよな? 何なんだ? 【一年の計は元旦にあり】 この諺、変えにゃあかんよな?

  • 関西の味噌汁は常に白味噌仕立てか

    妻(神奈川出身)と小生(熊本生まれ山形/東京育ち)で関西地方の味噌汁は常に白味噌仕立てか(妻の主張)、そうとも限らないか(小生の主張)で口論しました。私の白味噌仕立てとは限らないと言う主張は自身の実体験に根ざしているからです。未だ山形に住んでいた小学生のとき(47年ほど前!)、家族で京都を旅行しました。その際に宿泊した老舗の旅館で朝食に出された、赤味噌仕立ての味噌汁が自分にとって生まれて初めての赤味噌との遭遇で、この時の味噌汁を鮮明に記憶しているからです。関西ではお雑煮は通常白味噌仕立てであることは聞いていますが、味噌汁も殆ど白味噌仕立てなのでしょうか?自らの実体験から疑問なのですが…。京都の旅館の朝食が例外だったのでしょうか?関西の方教えてください。