• ベストアンサー

悪徳ゲーム店、見かけたことはありますか?

http://news.livedoor.com/topics/detail/14076065/ クレーンゲームの詐欺で摘発されたゲームセンターがありましたが、あなたが今までに行って、悪徳ゲームセンターだな、と思ったところはありますか? 私はクレーンの力がものすごい弱くて絶対にとれない店に遭遇したことがあります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bowowow3
  • ベストアンサー率43% (29/67)
回答No.1

有名な全国チェーン店にて、 あまりにも掴む力が弱く、 取れる気配が微塵もなかったので、どうやって取るのか 見本を見せてほしいと店員に尋ねたことがあります。 店員いわく、 「最近のクレーンゲームはジャックポット設定というのがあり、設定された金額を投入されるまではアームが弱く、取れない設定になっているのだとか。 しかも、運良くジャックポットにあたっても、下手をすれば取れないんだそうです。 それを聞いてから私はクレーンゲームを全くやらなくなりました。 確かに100円でいくつもとられたら商売上がったりなのはわかるのですが、 ギリギリのラインで店との勝負といいますか、 攻略法を見つけるのが楽しみだった私にとっては 確率機にお金を投じるのは馬鹿らしくなりました。 まぁ、逆にクレーンゲームに湯水のように100円を投じる病 から抜け出せたのは良かったのかもしれません。 今回の摘発では、絶対に取れない機種が問題視されただけではなく、 景品の価格の条件についても指摘されているみたいですね。 景品法で決まっている上限を超えた商品は今後置かれることは なくなるかもしれません。 となると、ますますクレーンゲームはつまらなくなりそうですね。 ゲーセンの経営はクレーンゲームとプリクラでなんとか持ってるような 感じですが、クレーンゲーム離れが進むと、 今後はゲーセンが更に減っていくかもしれませんね。 何か良い案があればよいのでしょうけど・・・。

sugiraito
質問者

お礼

ジャックポット設定なんて客は知らないですよね。詐欺ですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33351)
回答No.2

三国志とかのカードが出てくるタイプのゲームってありますでしょ。昔、WCCFっていうサッカーのカードゲームにハマっていたことがあったのですが、そのときに「絶対にレアカードが出てこないゲームセンター」があることに気が付きました。割合があるわけですから、多少の当たり外れはありますが確率的に「こんだけやればたまには出てくる」くらいはありますよね。 不審に思って他のテーブルの人もさりげなく覗いてみたら、他の人も全くレアカードが出てこない。あーこりゃここはサーチ行為をしている店だなと思いましたね。

sugiraito
質問者

お礼

私も仮面ライダーのカードゲームをやっていましたが、店員が抜き取って転売しているという話はよく聞きました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

このQ&Aのポイント
  • EPSONの安価な家庭用プリンターを使用している際に、印刷時にエラーが発生することがあります。原因は紙が湿っていることや用紙のセットの仕方、セットする用紙の量の問題が考えられます。紙をよくほぐす、セットする前にほかの用紙を取り除く、用紙の枚数を適切にするなどの対策を試してみてください。
  • EPSONの家庭用プリンターを使っていると、印刷時に数枚の用紙が引き込まれて印刷され、エラーが発生することがあります。この問題の原因は紙が湿気を含んでいることや、用紙のセットの仕方、セットする用紙の量などが考えられます。紙をよくほぐす、用紙を適切にセットする、余分な用紙を取り除くなどの対策を試してみてください。
  • EPSONの安価な家庭用プリンターを使っていると、印刷時にエラーが発生することがあります。このエラーの原因は、プリンターにセットされた普通紙が湿気を含んでいることや、用紙のセットの仕方、セットする用紙の量の問題が考えられます。紙をよくほぐす、用紙のセットを適切にする、過剰な用紙をセットしないようにするなどの対策を試してみてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう