• 締切済み

酸性酸化物

NOはどうして酸性酸化物ではないのですか?

みんなの回答

回答No.1

窒素の酸化物やオキソ酸は、NとOの間に多重結合を形成する。 Nの酸化数は1~6で、低酸化数の化合物は中性酸化物になり、高酸化数の化合物は酸性酸化物になる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酸性酸化物と塩基性酸化物について

    CO2、SO2は酸性酸化物だと書いてあるのですがちょっとわからないところがあります。 CO2+2H2O→HCO3(-)+H3O(+) という反応式ですが、CO2は水素イオンを与えていないのに何故酸性酸化物になるのでしょうか? 酸性酸化物の定義は酸の働きをする酸化物、なので水素イオンを与えないと酸性酸化物と呼べないような気がするのですが。 くだらない質問かもしれませんが宜しくお願いしますm(__)m

  • 酸性酸化物とはなんですか?

    今日、模試で酸性酸化物を選べという小問がありました。 いま、手持ちの教科書で確認したのですが、記述がありません。 溶かしたら酸性になる、CO2みたいなものでしょうか?

  • 酸化と酸性の違い

    酸化と酸性の違いがいまいちよく分かりません。 ペーハーが低いと(酸性だと)殺菌作用があり、酸化してると菌が繁殖している…。酸性で酸化してるものとかもあるのでしょうか?両者の性質の違いをちゃんと把握したいので、何方か分かりやすく教えてください。宜しく御願いします。 すいません、無知なもので…。

  • 酸化力(作用)と酸性

    化学の酸化還元の分野です。 希硫酸なのですが 新研究(参考書)に「希硫酸は電離して酸性は示すが、濃硫酸の時にはあった酸化力はない。」と書かれています。 酸化還元滴定の酸性溶液にも希硫酸が使われ「塩酸・硝酸は還元剤・酸化剤として働いてしまうが、希硫酸には酸化力はなく酸としての性質だけを示す。」とあります。 酸性と酸化力の違いはなんなのでしょうか?とは言っても、違いは「酸としての性質」か「相手から電子を奪う強さ」なんですが・・・ なんといいますか「酸性を示すのに酸化力はない」という感覚がよくわからないのです。

  • 酸性酸化物について

    こんな文章がありました 「酸性酸化物として、二酸化炭素CO2は良い例です。これは、水に少し溶け、溶けた一部は水と反応して水分子H2Oに水素イオンH+を与えます。 例: CO2 + 2H2O ⇔ HCO3- + H3O+」 この場合、左辺のCO2が酸性酸化物(酸性)ということですよね? そうでありながら、左辺の2H2Oから左辺のCO2へOH-をあげた状態が右辺の式になるということで、 つまりは、CO2はプロトンを含むOH-をもらっていることになるので、CO2は(塩基性酸化物)塩基性なのではないのでしょうか? どこか勘違いしているようです。正しく理解するために、どなたかご教示ください。

  • 酸性酸化物か塩基性酸化物かの見分け

    高3で受験生です。 化学の新研究やネットでも探しましたが酸性(塩基性)酸化物かどうかを見分ける方法がわかりません。 (Na2Oは塩基性酸化物、CO2は酸性酸化物など) 酸性(塩基性)酸化物が酸性(塩基性)を示すまでのプロセスを理解したいのです。 暗記すればすむことなのでしょうが、できるなら理由を付けて理解したいです。 詳しい説明お願いします。

  • 強い酸性なのに酸化性がとは?

     濃硫酸と希硫酸の性質で、希硫酸は強い酸性を示すが酸化力は無いとありました。しかし、たとえば亜鉛を希硫酸に加えた場合、亜鉛が溶けて水素が発生しますが、これは硫酸が電子を奪って亜鉛を亜鉛イオンにし、その奪った電子を水素イオンが受け取るという反応だと思います。つまり電子を奪う力があるわけですから、酸化力があるといえるのではないでしょうか?  また逆に、濃硫酸は強い酸性を示す、とは言えないのでしょうか?ものすごい酸のように感じるのですが。

  • 酸性酸化物について

    次のうち、酸性酸化物はどれでしょうか? O2、H2S、SO3、H2SO4,MgO できれば見分けかたも教えてください。

  • 酸性酸化物

    化学の教科書によるとSiO二酸化ケイ素は水に不溶らしいんですが それに対応する酸性酸化物はH2SiO3(名称分かりません)でそれは水に不溶なのでいったん酸または塩基に溶かした後に塩基または酸を加えることによって作るらしいのですが これはどういうことですか?

  • 酸性酸化物

    第3周期までで構成される酸性酸化物の化学式 と 常温・常圧で有色の気体の分子式 を教えてください…!

このQ&Aのポイント
  • アベノミクスやヤンキーの内弁慶性、柔道選手のパワハラ問題などを通じて、日本人のヤンキー化について考える。
  • ヤンキーの考え方や行動が感情に基づき、筋や道理よりも重視されることについて議論する。
  • 日本人のヤンキー化に対する反知性主義の流れや絆を大切にする傾向、外国人との関係などを考察する。
回答を見る