酸性酸化物とは?CO2の性質を考える

このQ&Aのポイント
  • 酸性酸化物として代表的なものは二酸化炭素(CO2)です。
  • CO2は水に溶けることで水分子に水素イオンを与えます。
  • しかし、CO2はプロトンを含むOH-をもらっているわけではないため、塩基性ではありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

酸性酸化物について

こんな文章がありました 「酸性酸化物として、二酸化炭素CO2は良い例です。これは、水に少し溶け、溶けた一部は水と反応して水分子H2Oに水素イオンH+を与えます。 例: CO2 + 2H2O ⇔ HCO3- + H3O+」 この場合、左辺のCO2が酸性酸化物(酸性)ということですよね? そうでありながら、左辺の2H2Oから左辺のCO2へOH-をあげた状態が右辺の式になるということで、 つまりは、CO2はプロトンを含むOH-をもらっていることになるので、CO2は(塩基性酸化物)塩基性なのではないのでしょうか? どこか勘違いしているようです。正しく理解するために、どなたかご教示ください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

水に溶かしたときプロトンを与える方が酸、プロトンを受け取る方が塩基です。 プロトンとはH+のことで、OH-はプロトンとはいいません。

henguri22
質問者

お礼

補足を書いていて気づきましたが、OH-をあげているなら、水は塩基ですね。即ち、CO2は酸です。 どうやら混乱していたようです。 ありがとうございました。

henguri22
質問者

補足

語弊をまねく記述をしてしましました。 「OH-内にプロトン(H+)が含まれており、それを享受している」即ち「プロトンをもらっており、塩基性である」と解釈していました。 この解釈が間違っているとすると(間違っているでしょうが)、どう解釈すれば酸性だと理解できるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 酸性酸化物について(再質問)

    今しがた質問したのですが、やはり理解できませんでした。 http://okwave.jp/qa5404089.html 先ほど、ここにも質問しました。 --------------------------------- こんな文章がありました 「酸性酸化物として、二酸化炭素CO2は良い例です。これは、水に少し溶け、溶けた一部は水と反応して水分子H2Oに水素イオンH+を与えます。 例: CO2 + 2H2O ⇔ HCO3- + H3O+」 この場合、左辺のCO2が酸性酸化物(酸性)ということですよね? ということは、左辺の2H2Oから左辺のCO2へOH-をあげた状態が右辺の式になるということで、 つまりは、「水はOH-を他に与えるため塩基として働いている」ということでしょうか? では、どうすればCO2は酸性になるのでしょうか? どこか勘違いしているようです。正しく理解するために、どなたかご教示ください。

  • 酸性と塩基性

    人間の体では『HCO3-』がアルカリ性だということですが、 ●HCO3- + H2O = H2CO3 + OH- となり、アルカリ性になるのはわかります。 次に二酸化炭素を水に溶かして炭酸水にすると、酸性になるとのことですが、これも、 ●CO2 + H2O = H+ + HCO3- となり、『H+』が産生されるために酸性になるのもなんとなくわかります。 ところが、よくよくみてみると『H+』だけじゃなくて『HCO3-』も同時に産生されてるじゃないですか!!これって結局酸性とアルカリ性が同時に存在して打ち消しあってるように見えるんです…。でもやっぱり炭酸水は常識的に酸性であるわけで、なんか化学反応式と矛盾しているように思えます。 どなたかこれをわかりやすく説明してくださらないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 酸性酸化物と塩基性酸化物について

    CO2、SO2は酸性酸化物だと書いてあるのですがちょっとわからないところがあります。 CO2+2H2O→HCO3(-)+H3O(+) という反応式ですが、CO2は水素イオンを与えていないのに何故酸性酸化物になるのでしょうか? 酸性酸化物の定義は酸の働きをする酸化物、なので水素イオンを与えないと酸性酸化物と呼べないような気がするのですが。 くだらない質問かもしれませんが宜しくお願いしますm(__)m

  • 化学基礎 中和反応

    次の問いについて質問があります。 (1)0.25molのCO2を反応させるのに必要なBa(OH)2は何molか。 (2)(HCO3-)+(H3O +)→CO2+2(H2O) 炭酸水素イオン+オキソニウムイオン→二酸化炭素+2(水) このとき塩基としてはたらいてるのはどれか。 (1)での反応式は CO2+Ba(OH)2→BaCO3+H2O になると思うのですが、なぜBaCO3が出来るということがわかるのでしょうか。BaCO3じゃなければ何だと聞かれたら何も言えませんが、左辺だけ見た時に、反応後に何が出来るのかを知る方法を教えて欲しいです。 (2)で塩基としてはたらいているのはHCO3-だそうですが、なぜでしょうか。ブレンステッドローリーの塩基の定義はH+を受け取っていることだと思うのですが、何故この式で、HCO3-がH+を受け取っているとみなせるのでしょうか。

  • 水に二酸化炭素がとけると酸性になるわけ

    理科の時間に、水素イオン(H+)があると酸性 水酸化物イオンOH(-)があるとアルカリ性 と習いました。 二酸化炭素が水に溶けると酸性という事も習いました。 二酸化炭素はCO2ですよね。 水素イオンH+がないのに、どうして酸性を示すのですか? もしかして、あほな質問だったらごめんなさい。(;_;) 疑問に思って…。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 化学の反応式。アセトアルデヒドが二酸化炭素まで完全酸化分解した時、何電

    化学の反応式。アセトアルデヒドが二酸化炭素まで完全酸化分解した時、何電子反応か教えてください。 アセトアルデヒドが二酸化炭素まで酸化される場合の反応式はCH3CHO+5/2O2→2CO2+2H2Oですが、この場合、何電子反応かどのように計算すれば良いのでしょうか? Oは-2、Hは+1 なので、「CH3CHO」のCは-2、「CO2」のCは+4。 よって、左辺=-2、右辺=+4となり、左辺から6個の電子が奪われているので6電子反応となる。このような考えかたで良いのでしょうか? また、同様にイソプロピルアルコールが二酸化炭素まで完全酸化分解する時は、 CH3CH(OH)CH3+9/2O2→3CO2+4H2Oとなり、「CH3CH(OH)CH3」のCは-6、「CO2」のCは+4。よって、10電子反応となるのでしょうか?  

  • 炭素(二酸化炭素)について

    炭素の化合物である二酸化炭素はCO2+H2O⇔H^+ + HCO⇔2H^+ + CO3^2- という、化学反応式になりますが、なぜCO2+H2O⇔2H^+ + CO3^2- とできないのでしょうか? また、工業的にはCaCO3→CaO+CO2 でCO2を発生させるそうですが、どうしてCO2+H2O⇔H^+ + HCO⇔2H^+ + CO3^2- は利用しないのでしょうか?

  • 酸性酸化物

    化学の教科書によるとSiO二酸化ケイ素は水に不溶らしいんですが それに対応する酸性酸化物はH2SiO3(名称分かりません)でそれは水に不溶なのでいったん酸または塩基に溶かした後に塩基または酸を加えることによって作るらしいのですが これはどういうことですか?

  • 水酸化カルシウムに纏わる話

    石灰水に二酸化炭素を吹きあん込むと、炭酸カルシウムに、さらに二酸化炭素を加えると、炭酸水素ナトリウムができるまでの話ですが、 まず、co2+ca(oh)2→caco3↓+H2O それで、予備校の講師が (co3)2- + (co2+h2o)→(Hco3)- + (Hco3)- ・・(1) これに残りを付け加えるって説明して、 caco3+co2+H2o→ca(Hco3)2 ← こうなるらしいんですが、(1)で、炭酸から、左にH+が一個だけ(co3)2-に飛びますとおっしゃっていたのですが、なぜ、ひとつしか飛ばないんですか、 二つ飛ぶ場合はないんですか?

  • 酸性酸化物か塩基性酸化物かの見分け

    高3で受験生です。 化学の新研究やネットでも探しましたが酸性(塩基性)酸化物かどうかを見分ける方法がわかりません。 (Na2Oは塩基性酸化物、CO2は酸性酸化物など) 酸性(塩基性)酸化物が酸性(塩基性)を示すまでのプロセスを理解したいのです。 暗記すればすむことなのでしょうが、できるなら理由を付けて理解したいです。 詳しい説明お願いします。