• 締切済み

明治の日本人は今より英語が出来たのでしょうか

明治の日本人は、今の日本人よりも英語が出来て、英語の達人が大勢いたのでしょうか。

みんなの回答

回答No.11

一般庶民はまずは喋れなかったと思いますが、当時の明治政府は欧米列強に学ぶ為、教科書は原書であり、試験問題も各国語で出たと聞きます。司馬 遼太郎の「坂の上の雲」はNHK3年に渡るドラマ化されてご存知の方も多いと思いますが、秋山真之 正岡子規 夏目漱石は東大予備門 現在の東大教養学部です。当時の日本の識字率は世界で一番であり、江戸幕末から明治中期の日本人を、この国を訪れた外国人の書簡から探った「逝きし世の面影」でも日本人の知性を知ることができます。ですので、一部の階級では今よりも出来たと思います。この東大予備門は英語学校で教えていたのが、226事件で暗殺された高橋是清です。

  • jdl0000
  • ベストアンサー率8% (3/37)
回答No.10

英語どころか日本語もまともに読めない人が大勢。 ほとんどの人はひらがなしか読めませんでした。

  • 16530
  • ベストアンサー率47% (260/542)
回答No.9

今の日本人の英語力は捨てたもんじゃないと思います。特に大都市圏では。私も含めて30年くらい前は普通の人は学校で長らく勉強していたのにしゃべれない、聞けない。でも今の若い人たちは片言でもちゃんと話すし、お土産物屋のおばちゃんだって話し、隔世の感があります。 明治時代はわからないですが、環境から考えて今よりもできたとは到底思えないですね。ただ、明治時代は急速に西洋化しないといけないと言うプレッシャーがあり、その後日英同盟を結ぶに至っては完了やエリートたちが一生懸命英語を勉強したのは間違いないでしょう。ちゃんと喋れるためには英米人に習うか、行くしか無いので、そんなに大勢いたはずはないと思います。 ちなみに私の大学(大昔)の教授は学生のころまだ日英同盟が有効で、イギリス国歌の「God save the king」(当時はまだエリザベス女王の父親のジョージ6世の時代だったので the queen じゃなくthe king) を教え込まれたと言っていました。当時の日本は今考えるよりもずっとイギリスを身近に感じ親近感があったかも知れませんね。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2174/4818)
回答No.8

>明治の日本人は今より英語が出来たのでしょうか 残念ながら、上層部の政治家及び官僚のみ英語が堪能でした。 倒幕派は、イギリスに留学していますよね。 佐幕派は、フランス語・中国語・オランダ語でした。 ※中国・オランダは、鎖国体制でも長崎を窓口として日本国内を通行している。 ※幕末、フランス政府は「イギリスに対抗する為に、幕府側」についた。 明治維新で、討幕派が政権を担う事になり「多くの者が、イギリス留学」に出かけています。 ですから、明治政府内の各大臣は英語が堪能でした。 では、庶民は? 面白い記録が残っています。 「犬」は「Dog」ですよね。 が、開港した横浜居留地の日本人は「犬=カム(Come)=カメ」と呼んでいました。 居留地の外国人が「Come。Come」と犬を呼んでいたのを勘違いして「犬の事を英語でカム・カメ」と呼んでいた様です。 手元に(明治時代の)「東京帝国大学」の英語の入試問題があります。 共通一次の英語問題よりも、簡単です。^^;

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1439/3512)
回答No.7

明治初期を除いて学校教育で英語を教えたのは旧制の中学校・女学校以上で、中学校や女学校への進学率は低かったため、英語の読み書きや会話ができる人の割合は、数的に見れば「多かった」とは言えないでしょう。 ただし、回答者の明治生まれの祖母は「女学校(キリスト教系の私立)で使っていた英語の教科書が(男子の)県立中学校と同じだった」ということをずっと自慢していましたので、英語を学ぶ生徒・学生の「英語を学ぶ誇り」は今よりあったのだと思います。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.6

そんなことはありません。今の方が英語が達者な人は断然多いです。明治初期に外国から科学や技術など文物を取り入れる仕事に従事していた人はほんの一握りです。優れた人が多かったので、英語が自在に使える人もいましたが、これもほんの一握りです。明治の文明開化は彼ら一握りの優秀な人間が成し遂げたので目立つだけです。今は経済規模も国際関係も明治時代とは比較にならないぐらい大きく広がり、その中で英語を使って活躍している人は明治初期よりはるかに多いですが、多すぎて目立たないだけです。

回答No.5

江戸末期から英語の翻訳が始められました。 明治でも一部のインテリは英語を話していたと想像できます。 しかも耳で聞いての翻訳なので、かなりネイティブな発音だったと聞いています。 なので明治政府の政治家や官僚はかなりの英語を操れたらしいですね。 英語ができたから官僚を特使として海外に派遣し、西洋文化を取り入れられたのかと思います。 しかし、一般の国民は英語まで勉強できないので、英語の達者な人は明治ではごく一部だと思います。

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2560/5902)
回答No.4

何故そのような考えに至ったか知りたくて調べてみました。 明治維新後、一時期小学校で英語の授業があり英語の国語化論もあったようです。 大学の講義を英語で行った時期もあったようです。 欧米に追い付き追い越せには英語が重要ですね。 ただ大学の数、生徒数は僅かな時代ですね。 参考URL http://eikaiwa.dmm.com/blog/39111/ http://ssk.econfn.com/kyousyoku/ssk8.pdf#search=%27%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E6%95%99%E8%82%B2%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%27 現在、海外に住む日本人は約134万人、北米だけで約50万人いるそうです。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_004674.html その人達の3分の1が英語の達人として約45万人です。 余談 海外渡航が自由化されたのは1964年4月でそれまでは業務渡航や留学だけに限られていたそうです。 http://showa.mainichi.jp/news/1964/04/post-eb6e.html 1ドルが360円、外貨獲得が重視されていた時代です。

回答No.3

>明治の日本人は、今の日本人よりも英語が出来て、英語の達人が大勢いたのでしょうか。 私は学問をする人にとっては相対的に現代日本人より英語を読める人、理解出来る人が多かったと思います。割合的な話です。ただ会話すると言う意味では現代人の方が旨い様に思います。 理由は明治以前の学問のあり方です。 明治に西洋の学問を取り入れ英語を日本語の熟語として取り入れた段階から逆転するとは思いますが江戸の末期や明治初期は西洋の学問では唯一の蘭学、そして漢文、日本で全国的に統一されてないカナ文字が勉学を支えています。 唯一、統一的な文字は漢文なのです。 漢文は英語と語順が同じ、すなわち漢文が読めた人には英語の素養がある訳です。 現代人は英語そのものに触れる機会が多いので聞くと言う意味では現代人が耳慣れしています。しかし書籍を読むこと、理解することに関しては漢文を理解した人が有利だったと考えます。 よって現代の日本人と違い英和辞書の無い時代に、条件の悪い割に英語をある程度見に付けられた。早く身に着いた。と私は考えています。 以上 私の考えですが参考まで

回答No.2

明治の学校教育では英語は教えていないはずなので、 今の日本人より英語は話せないと思います。 確か、中学で英語の授業が始まったのは、昭和になってからだと思います。

関連するQ&A

  • 明治維新と今の日本について

     私は、今、「明治維新」に興味を持って、幕末から、明治、それも、日清・日露戦争に至る時代に関する本を読み始めています。いまのところ明治維新の流れがなんとなく漠然と理解できるようになった程度の全くの素人です。そのなかで日本人の苦労や優秀さを、つくづく感じるのですが、これからさらに本を読むに当たって、ふと、この時代に活躍した人の考え方や行動が、良い意味でも、悪い意味でも、現在の日本にどのような影響や効果を及ぼしているのだろうか?ということを、事前に予備知識として、知っておきたいと考えてしまいました。それには、このサイトに質問してみるのが一番良いと考えた次第です。  どんなことでもかまいません。例えば、良い意味でも、悪い意味でも、どのような人物のどのような考え方や、行動によって、現在の日本がこうなっている、というようなことがあれば教えて下さい。もちろん私見でかまいません。  それから、幕末から明治維新を理解するのに、良い本があったらご紹介下さい。私は研究者ではありませんので、手軽に読める本、あるいは史実に比較的忠実と思われる小説でかまいません。

  • 明治憲法は今はどうなっているのか?

    1947年に日本国憲法が施行されて、現在までそれが運用されていますが、大日本帝国憲法(明治憲法)との関係では、形式上は明治憲法の改正ということになっており、実質的には8月革命説により説明されますが。 そうなると明治憲法は廃止で、日本国憲法に切り替わったというのが正しいのですか?それとも明治憲法はまだ存在するが、該当するところだけ日本国憲法を優先するという意味になるんでしょうか?

  • 明治大学 国際日本 英語 合格点

    明治大学国際日本志望してます! 合格した人に聞きたいのですが、 英語はどのくらいの正答率があれば 合格圏内ですか?

  • 今の日本において、英語とは?

    僕は、今工学部の大学生です。 今英語に力を入れて勉強しています。 昔の日本は、海外から科学的技術的なものを吸収しようと、英語を必要としてきた道具だったらしいです。今の日本においてもそうなんですが、今英語はコミュニケーションであり自分が伝えたい事を伝える道具のでしょうか?今の日本から英語とは何なんでしょうか?すこし、疑問に思いました。 また、英語ができて本当に助かったなどの経験談などありましたら、教えてください。

  • 明治生まれの日本人

    現在、明治生まれの日本人は何人いらっしゃるのでしょうか? それともし将来に最後の明治生まれの日本人が死去すると大きなニュースになりそうですか?

  • 日本史(明治)が覚えられません。

    学年末の勉強で日本史の明治時代が覚えられません。 総理大臣がどうのこうのばっかりで頭がごちゃごちゃになります。 範囲は第1次伊藤博文から25代ぐらいまでです。 教科書も50ページぐらいあって死にそうです。 来年から日本史はいらないし欠点取らなかったらいいです。 日本史ばっかりやってて他の科目の勉強ができないです。 なにか覚えるコツとかないですか??

  • 明治の人は、いつ明治と知った?

    明治がいつ始まったかは諸説あるみたいですが、 (以前クイズ番組で坂本龍馬の暗殺が大政奉還後なので 明治の出来ごとのようにあつかっていましたが、ちょっと乱暴な気も・・) 幕末の一般の人が、今は元治とか今年から慶応になったという意識はなかったと 思いますが、昭和の人は今が昭和と知っていたし、大正の日本人も 自分が大正時代に生きていると意識をしてたと思います。 明治の人はいつの時点で、いまが明治というのだと意識をしたのでしょうか? 又、明治天皇は自分が明治天皇という呼称でよばれているのを いつ知ったのでしょうか?

  • 英語力と(日本語の)文章力って関係あるんでしょうか?

    こんにちは、 ここ英語カテで質問していて最近不思議でしょうがない事があります。 私は運が良く、大概英語の達人にご回答いただくのですが、、、達人が英語ができるのは英語の達人なので当然といえば、当然のことなのですが、、、、達人たちの文章がきれいだなと感じるのですが、、、 『英語力と文章力って関係あるんでしょうか?』それとも偶然このカテの達人が文章も書くのが上手なんでしょうか? 「風が吹けば桶屋がもうかる」くらいの偶然だとは思うのですが、、、気になり、、、。 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 「いま日本で起こっていること:」この日本語を英語にしてください。

    「いま日本で起こっていること:」この日本語を英語にしてください。

  • 日本人は英語大好き?

    日本人は英語大好き? こんにちは。毎度くだらない質問です よく、フランス人は英語が嫌いなので英語を話さないとか聞きますが、必ずしもそうではないようです。フランス人の場合、イギリス人でさえフランスに来ればなるべくフランス語で話そうそうとする人が多いのに、日本人の場合は互いに外国語である英語で、しかもフランス人にはことさら分かりにくい英語で話しかけるので困惑するのだそうです。ただ、日本人のが英語で話しかけられて、英語が話せないことに引け目を感じる場合が多いだけのようです。 日本人は英語が下手だと言われますが、その割には英語が巷に氾濫しています。コマーシャルとか必要以上に英語を乱用しています。 日本人が英語を熱心に学び始めたのは明治になってからですが、当時は世界レベルではまだフランス語の方が若干強かった時期でした。おそらく、100年後にたとえスペイン語の方が英語より優勢になったとしても 日本人は英語を最重要視し続けるでしょうね。 それと、日本人は英語の学習熱も高いですね。韓国の方が高いかもしれませんが、特に 幼児から英語を覚えさせようとする親御さんは 成果はどうであれ 日本の方がずっと多いでしょう。日本人が英語を熱心に学習するのは、単に必要性だけでのためではないように感じます。 一方で、英語が嫌いだという人も それは英語という教科が嫌いなのであって、 英語という言語が嫌いな人は少数です。 そこで質問です。どうして、日本人はそんなに英語が好きな人が多いと思いますか?