• 締切済み

鍵っ子

meitokuの回答

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.4

最近の言葉で こども食堂 と言うのがあります。 鍵っ子で食事が用意無い場合100円程で提供してくれます。 MPO やボランティアが運営しています。 色んなケースのこども達があつまります。

関連するQ&A

  • 両親が共働きで鍵っ子だった方に質問

    私は趣味で小説を書いているのですが、今度『小学五年生の女の子が、宇宙人の男の子をこっそり部屋(押し入れとか)で匿う話』を書こうと思ってます。 そこで主人公の女の子を、両親が共働きで帰りが遅いという鍵っ子という設定にすることにしました。 しかし私は母が主婦でずっと家にいたので、鍵っ子がどういうものなのかイマイチわからないんです。 小学生ということも踏まえて、どのくらい自分でやれるものなのでしょうか? 経験のある方、色々教えてくださると嬉しいです。 具体的には ・家事はどの程度までやっているのか ・夕食はどうしているのか ・どのくらい遅くまで一人なのか このあたりが知りたいのですが、できるだけ他の部分についても教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鍵っ子に対する躾

    鍵っ子に対する躾 最近、子供の事故がよくニュースで取り上げられていますよね。 親がちょっと目を話した隙に・・・というような話は心が痛みます。 ただ、僕が子供の頃は今よりもっと危険なものが回りにたくさんあったような気がします。 僕は2年生の時から鍵っ子だったのですが、近所に池はあるわ沼はあるわ、マムシやスズメバチは平気で徘徊しているわ、人気が少ないところもあれば、車が良く通るところも多い。 当時は週休1日の時代ですから、土曜日のように午前中で授業が終わる日には、親のいない自宅で子供だけでコンロを使ってインスタントラーメンを作ってたりもしてました。 自分が大人の立場になってから分かるんですが、よく死ななかったなと思います。 母の躾の賜物なんだろうなとは思いますが、どんなものがあったかはよく思い出せません。 とりあえず、 ・火の扱い。鍋が燃え上がった時の対処法。ガス漏れ時の対処法。ストーブ使用時の一酸化炭素中毒を防ぐ方法。 ・池や沼などに近づかない。溺れている人を自分で助けようとしない。 ・誘拐対策。知らない人についていかない。「お母さんが入院したから病院に連れて行ってあげる」と言われても、必ず電話して確認する。知っている人から言われても油断せず、この確認をする。 ・印鑑の扱い。ハンコ一つで家がなくなることもある。知らない人に持ってきてといわれても「知らない」と言う。 とこんなものです。まあ、内容的に小学校低学年によく躾けたものだと思います。 最近は両親共働きなんて普通にありますが、現代の親御さんは一人で留守番してる子供にどういう躾をしているのかに興味を持ちました。 起こる時は起こってしまう事故ですが、上手い躾け方を知っていれば事前に防げるはずと希望を持ちたいですよね。 ご自分の子供時代、お子さんへの躾のお話でも結構です。 軽めのものから、これによって実際に事故を防げたというものまで、よろしければ教えていただけないでしょうか?

  • 鍵っ子の家が子供達のたまり場に

     両親ともフルタイムで働く、鍵っ子の孫(小4生)の家が放課後、ゲーム機を 持った子供達のたまり場になっています。  車で30分の所に住む私(祖父)、今日庭の水やりで訪れたところ家の中がこの 状態でした。もちろん、親(私の娘)への報告はしますが、この子をどの様に注意指導 したらよいか教えて下さい。

  • シングルファーザーについて

    皆さん、つかぬことをお伺いいたします。 現在日本では、シングルマザーという言葉には 1)未婚で出産した女性 2)夫との死別、離別などにより一人で育児している女性 の定義がされているようですが、 それではシングルファーザーとはどのような定義になるのでしょうか? 一番知りたいことは、男の人が未婚で自分の子供がもてるのかということです。 それに付随してシングルファーザーの定義が知りたいです。 また、シングルマザーの定義にも過不足があればぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • かぎっ子の子供との遊ぶ約束

    ご両親が共働きでかぎっ子の△ちゃんと、わが子と○ちゃんが遊ぶ約束をしてきました。〔小一〕 かぎっ子の△ちゃんの家で遊ぶとのこと。 大人がいない家で遊んではダメと言って行かせませんでした。 ○ちゃんは親にその家で遊んでもいいと言われたそうです。 △ちゃんの親とは面識も無く、電話番号も知りません。〔その日ももちろん両親は不在〕 皆さんはどう思われますか? 大人のいない場所で何かあっては困るので断ったのですが、考えすぎ、過保護でしょうか。

  • シングルペアレントではなくシングルマザーというのは

    英語に関する質問です。 母子家庭の母親のことを英語でシングルマザーと言う、とのことで日本でもこの言い方が一般化しているようです。 しかし、シングルマザーを直訳すると「片母」となるのではないでしょうか? 「母」という言葉は「父」の存在を前提としたもので、「父」という言葉も「母」の存在を前提としたものだと思います。 したがって、「片親」という言葉は日本語にありますが、「片父」「片母」という言葉はありません。 英語で「シングルペアレント(sなし)」というならわかりますが、なぜ「シングル」と「マザー」「ファザー」という言葉がくっつくのかわかりません。 教えて下さい。

  • シングルファーザーサークル

    シングルファーザーサークルを知っている人は教えて下さい。 ドイツで父がシングルマザーとファーザーサークル入っていました。 日本でもそんなサークルありますか?

  • 男女問わず聞かせてください

    ・シングルファーザーが再婚する ・シングルマザーが再婚する それぞれに対してどう思うか、簡単に教えてください(回答はそれぞれで教えてください)

  • 遠距離恋愛を反対されています

    こんにちは、初めまして。 私はバツイチのシングルマザーです。 子供は今年で3歳になります。 今年の3月から交際をしている沖縄県出身・沖縄在住の彼がいるのですが、彼もバツイチでシングルファザーをしています。 自分の両親へ彼とのことを話し、移住を考えていることを話したら、思い切り反対されました。 遠距離の彼との交際を認めてもらうにはどうしたいいのでしょうか。 ちなみにまだ彼氏は両親に会わせていません。

  • シングルファザーでも参加出来るサークル

    シングルファザーでも参加出来るサークルでもネットとかでいろいろ相談とか出来る ホームページなどを教えて下さい。 シングルだからこその子育ての相談から子供も一緒に参加出来るような集まりとか シングルマザー、ファザー関係なくいろいろ相談とか出来たらいいかな・・・ ちなみに4歳と5歳の子供がいます。 埼玉県在住ですが、多少なら動けます。 宜しくお願い致します。