• 締切済み

毎週末のホテルでの食事・夫婦生活について

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2251/14979)
回答No.6

変かどうかは気にされなくても、よいんじゃないでしょうか? 少なくとも御主人は二人の時間を過ごしたい。綺麗な奥さんでいて欲しい。 まだ新婚さんだから恋人気分を味わいたいんでしょうし、お子さんが、いたら そんな気分にならないから、そういう形になるんだろうし。 多分、お綺麗だから結婚相手に選ばれたんだろうし。 嫌なら、夫婦で話し合えば良いと思いますよ。 お子さんが大きくなられても、そういう形式が続くかどうか わからないし、続いたとしても「パパとママはデート。」で、いいんじゃないですか。 お母様が孫の守りは辛いとか言われてないのなら、お孫さんと過ごせる 楽しい時間かもしれないですよ。 もう、接客関係じゃないんだから、言いたいことがあれば、話し合えば いいじゃないですか。 夫婦のことです。他人が、どうのは気にしなくて、いいと思います。 嫌なことがあるのなら、御主人に、おっしゃればいいと思います。

yuriko_kazu0501
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 温かいお言葉をいただいて、すごくすごく嬉しかったです。 親も、私たち親子にゆとりができたことは喜んでくれています。 私も、主人に色々と求められるのは、嬉しい面もあります。お客さんとしての関係を引きずってるのかな、、と思うことはあるんですけど。

関連するQ&A

  • 毎週末、夫婦生活のためホテルへ連れ出されます。

    昨年、10歳年上の男性と再婚した者です。35歳です。今の主人は、私が水商売をしていた時に知り合い関係をもつようになった方で、今は中学生になる私の娘と3人で暮らしています。 主人は私たちに優しくしてくれますし、再婚するまでは、正直、経済的にも苦しく、彼にも援助してもらったりしていたのですが、今ではすごくゆとりのある生活ができてます。 ただ、何度かここでも質問させていただいたのですが、主人がすごくあっちの面で元気な方で、夫婦生活を求められることが多くて少し戸惑ってます。結婚する前は週に1回、2回くらい関係をもっていたのですが、結婚してからは週に3回は求められてます。娘が部活でいない週末は、昼から3時間、4時間と求められるので、家事や夕食の準備も午前中に済ませておかないといけないことが多かったです。 最近、夏休みと娘の部活の関係で、週末に娘が家にいることが多くなりました。それで、毎週、週末になると、2泊ぶんシティホテルの部屋をおさえておいて、土曜日の昼前に車かタクシーでホテルへ行って、夕方までずっと求められるようになりました。ホテルだと、バスルームも自由に使えますし、ルームサービスなどもあるので、家の時よりも長くできるし、すごく充実してると言って、主人は満足してるみたいです。 ただ、私としては、週末の一日はほぼ主人の相手でつぶれますし、主人は帰ってからは夕食を食べてゴロゴロと寝てるだけなんですが、私は家事や娘との時間もとりたいと思ってるんですけど、かなり激しく求められ、私にも色々とするよう求められた後なので、帰ってくるとかなり疲れてしまってるという感じです。 愚痴のようなことばかり書いてしまいましたけど、私も主人に抱かれるのは嬉しいです。いつも褒めてくれて、求めてくれるのは女性として幸せだと思いますし、主人にも喜んでほしいと思って頑張ってもいます。結婚生活も、こんな暮らしをさせてもらって幸せだなぁといつも感じてます。 ただ、毎週末、夫婦生活のためだけにホテルへ行ってる夫婦(いつも2泊ぶんおさえてあり、ホテルの人にも覚えられてます)というのは、聞いたことがないので、やっぱり変なんだろうかとも思ってしまってます。ホテルの費用とかは、主人に任せてますし、主人の会社もうまくいってるので心配ないみたいですけど、私は家や娘のこともあるので、ホテルへ行く頻度を減らしたり、みんなが満足して、うまくいく形はないかなとも思ってます。正直、家や娘のことと同じ、あるいはそれ以上に主人の相手に時間や労力を使ってる気もするので(寝室や風呂の準備や、メイク・着替え、ピルの服用など)。。 家族は、人それぞれだと思うのですが、皆さんのご意見とかアドバイスとかあれば聞かせてもらえますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 夫婦生活のために子供を預けるのはよくあること?

    35歳、女です。昨年、10歳年上の男性と再婚しました。私が水商売をしていた時に知り合った方で、再婚してから中学生になる私の娘と3人で暮らしています。 主人は私たちに優しくしてくれますし、再婚するまでは、正直、経済的にも苦しく、彼にも援助してもらったりしていたのですが、今ではすごくゆとりのある生活ができてすごく嬉しく思ってます。 再婚生活を幸せだと感じてるのですが、前にも質問させてもらったように、夫婦生活を求められる頻度が多く、かなり体力を使ってしまうこともあり、少し困ると感じることがあります。再婚前は週に1回、2回くらい関係をもっていたのですが、再婚してからは週に3回は求められtei ます。特に、彼が家にいる週末は、昼から数時間も相手を求められることが多いです。時間の関係や疲れてることなどを考えて、夕食の準備もあらかじめしておかないといけないことが多いです。 週末は娘も部活がなくて家にいることが多くなり、そういう時はさすがに寝室で長い時間というわけにはいかないので、彼は少し不満みたいです。それで、月に1回か2回、1泊で温泉かホテルに行きたいと言われています。娘の食事とか準備してやりたいのですが、中学生もなれば一人で大丈夫だし、もし必要だったら親などに預かってもらえばいいと言われてます。 彼はとにかく私と時間をかけて関係をもつということを重視してるみたいで、夫婦水入らずの時間をもつのは変じゃないよと言っています。そうやって、夫婦生活のために、子供を一人にしたり、預かってもらったりすることはそんなに変なことではないのでしょうか?? 以前に2人で温泉に行ったときは、旅館のお食事もほどほどに部屋とお風呂でずっと求められて、帰宅後、私は家事をするのも大変だったことがあります。彼は、外食やケイタリングでいいよと言ってくれるのですが、私としては夫婦生活のためにそういうのも変じゃなのないかな、という思いもあります。 私も、主人には大事にしてもらってると思いますし、愛してもらってるとも思ってます。主人に抱かれるのも幸せです。でも、ここまで夫婦生活を重視してるとは思っておらず、再婚して少し驚いてます。主人のように夫婦生活を重視するというのは、男の人としては珍しくない考えなのでしょうか?皆さんのご意見など聞かせていただけると嬉しいです。

  • 再婚相手との夫婦生活、家庭・娘との時間とのバランス

    36になる主婦です。私が水商売をしていた時に知り合った10歳年上の主人と、1年半ほど前に再婚しました。私の連れ子、娘・中学生と3人で暮らしています。 再婚するまでも体の関係はあって、彼にも援助してもらったりしてたのですが、今は主人のおかげでゆとりのある生活ができて、すごく感謝しています。 ただ、主人はあちらの欲求がすごく強い人です。結婚してからは週に3回、そのうち週末はいつもホテルの一室を借りきって3時間、4時間と求められてきました。 以前にここで相談させていただいた後、主人とも話し合って、家庭や娘との時間のバランスをとるために、平日は週に2日、そのうち1日は外食をして帰宅後はずっと、週末は土曜日の午後を夫婦の時間にして夕食の時間までホテルですごす、ということに決めました。日曜日は娘と3人で過ごすなど、私としてはそれなりにバランスがとれてるつもりでした。 でも、主人としては、少し足りないと感じてたみたいで、週末のうち月に1回くらいは泊まりにする、外食も週に2日にするといったことを考えてほしいと言われてます。私としては(全然上手じゃないですけど)料理ももっと頑張りたいんですけど、主人は、外食やケイタリングを増やしていいので、夫婦生活や自分磨きの時間を増やせばいいという考えです。 主人に求められて、抱かれるのは、幸せだと感じてますし、主人が夫婦生活をすごくすごく大切に考えてるのは分かってます。ただ、いつも時間が長く、かなり色々と求められるので、今の状態でも、家事のための時間・体力でもぎりぎりかなと感じてます。 夫婦生活と家庭のバランスのとり方、とくに、主人の言うとおりにしたほうがいいのか、主人に反対するならどう言えば男の人として傷つかないかなど、教えていただませんでしょうか。男の人の正直な気持ちとか聞かせていただけると、すごく参考になります。お願いします。

  • 夫婦生活のために家事を犠牲?業者に依頼?

    35歳の女です。私が水商売をしていた時に知り合った10歳年上の主人と、昨年、再婚しました。 主人は何年か前に独立し、会社も順調です。私は、再婚するまでは彼にも援助してもらったりして生活していたのですが、今は、私と娘の3人でゆとりのある生活ができていて、すごく感謝しています。 ただ、主人は夫婦生活に関してすごく元気で、再婚して正直驚くことが多かったです。主人とお客さんとして出会ってから、会うたびに必ず求められていたんですけど、結婚してからは週に3回くらい求められています。主人に仕事のない週末は、昼過ぎからホテルに行って、3時間、4時間と相手を求められるので、いつもあらかじめ主人の予定を確認したうえで、家事や食事の用意を前日や午前中に済ませておかないといけません(主人は帰ってくると、休んだりしてますけど、私は正直かなり疲れて、眠くなってることが多いです)。 以前にここで質問をさせてもらった時に、家事への理解を求めてもいいんじゃないかと言われたので、それとなく主人に言ってみました。そうすると、週に何回か、家事については代行業者を頼めばいいし、食事もケイタリングとかにしたらいいといって、すぐに業者とかも調べてくれました。主人は、今も私との夫婦生活で幸せを感じてるけど、もっと充実させたいし、お泊りも定期的にできるようにしたいので、家事の時間をとるんじゃなくて、今まで以上に夫婦生活や自分磨きを優先してほしいと言われました。 主人は、お客さんとして会った時から私に優しく、いつも私のことを褒めてくれますし、主人に求められ、抱かれるのは、いつも幸せだなと思ってます。いつも主人は丁寧に愛してくれますし、私も主人に満足してほしいと思って言われるとおりに長い時間でも頑張ってきました。 男の人にとって、夫婦生活が大事なのは分かってるつもりですし(知人にも、再婚の目的はそういうものだよと言われたことがあります)、今は経済的にも業者とかを頼んでも問題ないのは分かります。でも、家事とか家庭のことを犠牲にして夫婦生活をっていうのは、正直、少し違和感を感じてます。私が、娘と二人で生活してた時の感覚が貧乏くさく、それが抜けないだけなのかもしれないですけど、、いかがでしょうか? 夫婦それぞれなのは分かってるつもりですけど、皆さんのご意見とか、皆さんが妻、夫の立場ならどうするか、どう思うかとか、聞かせてもらえるとすごく嬉しいです。

  • 10歳年上の再婚相手との夫婦生活が少し負担です

    昨年、10歳年上の男性と再婚しました。私は35歳で、今年、中学生になる娘がいます。 主人も3年ほど前に離婚しており、大学に入る息子さんがいます。息子さんは前の奥さんと生活しています。 彼とは私が水商売をしていた時に知り合い、結婚する前から私たちを援助してくれていました。再婚をして3人で暮らすようになり、経済的にも非常にゆとりができて、私も主婦になりましたし、私も(きっと娘も)すごく嬉しく思っています。 彼は、私にも、娘にも優しく接してくれるのですが、一つ困っているのが夫婦生活です。結婚する前から、お客さんとして週に1回、2回ほど関係を持っていたのですが、結婚してからは、週に3回、4回は求められます。彼は週末でも仕事に出かけることが多いのですが、家にいる週末は、娘が部活に出かけるとすぐに昼間から求められます。 そういう時は何時間も相手をすることになりますし、彼が家にいる週末に娘も家にいたりすると、「今日は部活は?」「出かけないのか~?」などと言って、明らかに残念そうな様子をしてます。 彼との夫婦生活自体は嫌じゃないのですが、思っていたより頻繁に求められ、正直、疲れてるなどの理由で断ったりはできない雰囲気です。週末は「○時からでいいですか?」と確認して、それを前提に予定を組まないといけないですし(風呂や寝室の用意もあります)、色々と不便だと感じることもあります。 あと、結婚前に定期的に会うようになってから、避妊については私のほうでするように頼まれていて、それも毎日気をつけないといけません。 少し負担だと感じる部分もあるので、回数を減らしてもらったり、違う方法で満足してもらうように頼んでも構わないものでしょうか?やはり、男性としては、そういうことを言われると嫌なものですか??男性の方の率直なご意見とか聞かせていただけないでしょうか。 普通の夫婦と違い、お客さんとして出会って結婚したので、夫婦生活も少し普通とは違うのかもしれません。そういったことを私からは言い出しにくい雰囲気もあります。色々な夫婦があるのは分かってるつもりですが、皆さんのご意見、ご感触など、よろしくお願いします。

  • 夫婦生活。

    20代後半、結婚4年目子供無しの妻です。最近から子作りを始めました。主人とは単身赴任で月1回しか会えないのですが、今度排卵日あたりに私の実家で用事があり主人と私が会うことになるのですが、子作りはさすがに実家では気を使います。 できれば今度排卵日にいつ会えるかわからないので逃したくないのですが、実家に帰ってきているのに実家に泊まらないのも変だし、夜と朝にタイミングをとりたいと思っているのでちょっと抜け出すというのも変だし。 ここで質問ですが、同居していらっしゃる方は夫婦生活をどうされているのでしょうか? また、20代の娘さんがいる方、正直な話娘夫婦の夫婦生活に気づいた両親の気持ち等色々教えて下さい。 また今回の私の状況でいいアドバイスがあれば教えて下さい。 たくさん質問してしまいすいません。よろしくお願いします。

  • 夫婦生活について

    こんばんは。主人、私共に30代、結婚7年目、子2人です。 主人は会社員、私は2年程前から週4日、6時間パートに出ています。   夫婦の夜の生活について悩んでいます。 パートに出るようになってから、疲れから最中に寝てしまことが増え、険悪な雰囲気になることが多くなってきました。 今で週1、2回程度ですが、主人は専業主婦と同じ頻度の3日して一日休むくらいを希望しております。しかし、とても応えることができません。 何度も話し合い、私からはスキンシップを増やすことや性的な意味でないマッサージをする等の案を出しましたが、主人が望んでいるのは私からの積極的な性行為で、それ以外では変えることが出来ないと言われました。 パートのある日は家事を終えると23時過ぎになり、それから夫婦生活を…と思っても体がついてきません。 主人はたまに食器洗いなど手伝ってくれますが、そうすると必ず今晩よろしく、と言われます。 主人には、相手を思いやる気持ちがあれば出来るはずと言われますが、現実的に無理です。 パートをやめて心身ともに余裕が出来れば応えることが出来ますが、家計的な問題から辞めることは出来ず、むしろ子の手が離れたら正社員に、と考えている状態です。 夫も、パートを辞めることは望んでいません。 もうずっと話し合いを続けていますが平行線で、先日ついに応えることが出来ないなら生活費削って外で処理してくる、と言われました。 話し合いを続けても解決もできず困っています。助言お願いします。

  • 夫婦生活に悩んでいます

    夫婦生活に悩んでいます 夫婦生活に悩んでいます。アドバイスを頂けたら幸いです。 一歳の子供がいます。 産後、身体も心も毎日が精一杯で、主人との夫婦生活が苦手になりました。「こんなに大変な毎日なのに、もしまた妊娠してしまったら」という恐怖もあると思います。(私は悪阻がひどく入院するほどでしたが、主人は仕事仕事でサポートは全くしてもらえませんでした。また、私が家にいないから寂しかったという理由で隠れて女性を飲みに誘ったりしていて信頼関係は最悪な時期もあり、辛いマタニティライフでした) それでも、コミュニケーションをとることは必要だと思い、主人が求める時にはできるだけ対応しようとしていました。 今、子供も成長してきて、もうほとんどのことが理解できていると思います。ですから、たとえ寝ていても子供のいるところではそのようなことはしたくありません。 しかし主人は、寝かしつけに横になって授乳している私の身体を触ってきます。子供が起きてはと思い小声で「やめて」と言っても、"嫌よ嫌よも好きのうち"程度にしか思ってもらえず、子供が寝付いたと同時に行為が始まったり。なんとか部屋だけは移動してもらうのですが、私は子供のことが気が気でなく、主人は終わればすぐに自分の布団に戻って、5分経たないうちに寝入ってしまいます。 私は、疲労と主人のイビキですぐに寝付けません。昔睡眠障害をわずらっていたこともあるので、主人のせいというより私の傾向なのかもしれませんが。ようやく眠りについても、夜泣きをする子供を何度も寝かしつけ、いつも寝不足です。主人は代わってくれることはありません。 妻としての役割と母親としての役割の狭間で、疲れています。 先日、口論になりました。ちょっとした主人の誤解から夜中に理不尽に大声で怒鳴られ、私も苛立って、「誰だってむっとしても我慢したり、相手を思って一歩譲ったりしている。すぐにキレないでほしい。子供の横で大声ださないで。私も、いつもいつも子供の傍で触られたり、やめてと言っても聞いてくれなかったりするのは本当は本当に嫌。でもそんな風にキレたりしないよ。」と言いました。 それに主人は激怒。私にはもう一生触らない、そうです。 産後一ヶ月少しのときも、同じようなことがありました。いっぱいいっぱいだから本当はちょっと辛い。少し控えたい。そういうことを伝えたら、激怒。そのときも「もう一生触らない」と怒鳴り、物を壊し、大変でした。結局いつのまにか元に戻ったのですが。 今回を機に、私としては、子供の傍でそのようなことをするのはもう絶対に止めて欲しいというのが本心です。もっと言えば、互いの納得の上ならば夫婦生活がなくてもかまいません。(”この点でも俺は譲歩しているのだからお前がこの点は譲れ、俺はいつもいつも我慢している”等と引き合いにだされることがなければ。主人は何か譲歩したことがあると、度々そういう場面で使うので) ですが、専業主婦の私は、主人がいてくれるから生活できています。主人としてもそのような意識が強いようで、口論になると度々「誰のために毎日働いてると思ってるの?」とか「仕事も家事もろくにできないくせに」という言葉が出ます。 養われている私が、夫婦生活について意見するのは間違っているのでしょうか? そして、今回のこの件について、このまま触れることなく過ごしたほうがよいでしょうか? それとも、私の望みを冷静に伝えてもよいでしょうか? はたまた、主人のプライドを傷つけたのでしょうから、売り言葉に買い言葉で私が言いすぎたと謝ったほうがいいでしょうか?

  • 出産後の夫婦生活に踏み切れません

    夫婦、小3と0歳の子供を持つ4人家族です。夫がもう一人、子供が欲しいとのことなのですが、反抗期の小3、授乳中の0歳を抱えている現状に手一杯で、3人目ができることなど考えられません。主人は決して避妊をしたがらない人ですし、私が避妊するとなると、リングなどしか思いつかず、今現在リングのために捻出する出費などない状況です。また、主人にそう告げても、「妊娠してほしいから夫婦生活を持ちたいのだ」という一辺倒で、どうにも私の避妊を許してくれません。 ・・・という理由で、ずっと拒み続けています。主人からはたびたび夫婦生活を求められますが、今妊娠したらパニックになりそうです。 そしてなんと義母からも、「(夫が)私に対してもイライラしているのは、夫婦生活がないせいだ。そんな嫁はありえないから、がんばりなさい。そうでないと男はいたたまれない」と口を出されています。(「あっちのほうはどうなの?」と聞かれ、素直に答えてしまいました・・・) 私は、今の状況で妊娠はやっぱり考えられないから、どうしてもしたくて仕方がないなら、商売の人とでもしてきてくれ、とさえ思ってしまう時もあります。が、夫はケチということもあって、外ではしません(以前はヘルスの経験あり!)。浮気は困るし・・・でも私もキャパがいっぱいいっぱい・・・。もうすこし家庭内が落ち着いたら、3人目も考えてもいいと思っているのですが、とにかく今は無理・・・。 ちなみに主人はもうすぐ50歳です。年齢的な焦りもあるのでしょうか?申し訳ない気持ちもありつつ、今いる子供にも、生まれてくる子供にも迷惑かけられないので、非常に悩んでいます。

  • 義理の夫婦生活?

    共に30代後半、結婚15年目の夫婦です。 夫婦生活は週1ペースです。 いつも主人のペースに合わせてします。私は寝てる時に誘われても断りません。拒否することで、レスになったり、浮気につがると困るし、何より誘われることは女として嬉しいので。 先日、私から誘ったところ、今はその気になれないと断られたので、私はいつも主人を受け入れてるのに、私がしたいときに受け入れてもらえないのは寂しいと話したところ、主人に「お前も嫌な時は断れば良い。俺から誘う時も必ずしもしたいから誘う訳ではない。誘えば喜ぶかなと思ってしている時もある」と言われてしまいました。 私のご機嫌を取るために義理でしてたのかとショックを受けました。 嫌々してる時もあったの?と主人に聞くと、「本当に嫌なら体も反応せず出来ないから嫌々してる訳ではない。ただ、すごくしたいと思ってではなく、お前がしたがってるかな…と思うからする時もある。だけど、義理でしてる訳ではない。」と言われました。 私としては純粋に抱きたいと思って抱いて欲しいのですが、それって夫婦生活が長くなると無理な話ですか?本当は嫌々なのかな…と思うと夫婦生活にも消極的になってしまいます。主人がどういう気持ちでしているのか、イマイチ理解できません。 男性の意見を聞かせて欲しいです。