• ベストアンサー

築50年の戸建てを貸しても問題ないのか

耐震補強工事もしてないそうです。 倒壊の可能性があるのに人に貸してもいいのですか。 大家はなぜ建て替えないのですか?

専門家の回答 ( 1 )

回答No.11

すでに借り手が住んでいる場合、たとえ建替えたくとも追い出すことができませんので借主が出るというまでは建て替えできません。 借地借家法により借主は手厚く守られており出て行ってもらうためにもお金がかかるのです。 貸すことに問題はなくとも、万が一地震が来て周辺の住宅は無傷なのにその家だけが倒壊し人がなくなった場合は、家主は管理義務違反で刑事責任を問われる場合があると聞きました。家主にもそういったリスクはあるということです。

amaguritarou0
質問者

お礼

貸すほうも責任があるのですね。

佐藤 直子(@n-space) プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 築35年RC造の物件について

    はじめて質問します。現在、築35年のRC造の物件に引っ越しを考えています。現在、内外装のリフォーム中です。 最近、首都直下型地震が震度7になる可能性があるというニュ―スをみて倒壊の危険性がどうなのかとても不安になり質問させていただきました。 地盤は、台地で強いようです。 また、契約後耐震検査をして補強が必要という場合に大家さんは補強工事をする義務はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 築45年の貸家について

    不動産契約などに詳しい方の回答希望です。 築50年近い二階建ての貸家を契約することを考えているのですが、耐震補強などが一切されて無い可能性があり、その場合賃貸契約は出来るのでしょうか? 築50年以上で耐震補強、免震?構造になってない家は賃貸出来ないと聞いたことがあり、現時点では賃貸契約出来るが、築50年を迎えた時はどうなるのか? 万が一地震で倒壊した場合、責任の所在は大家さんにあるのか? 契約書にそういった事項(地震で倒壊した場合の責任など)が記載されてない場合は、どうなるのでしょうか? 個人で地震保険に加入した方が良いのでしょうか? 賃貸候補にこんな物件選ぶのが間違っているかもしれませんが、立地、環境、利便性、間取り、内装など、、、古いことを除けばまさに希望通りの物件なので、なかなか諦めきれません。

  • 築20年でも大丈夫?

    今回気に入った物件は築20年くらい経っています。 築年数は古いですが、前のオーナーがていねいに使い まめに手を入れていたのでかなりいい状態です。 造りもかなりいいそうです。 しかし地震に関する不安は付きまといます。倒壊、圧死 なんてなるとしゃれになりません。一応1981年に 建築基準法が改正されそれ以降の物は震度6クラスでも 倒壊の恐れは無いそうです。これも85年築なので 一応大丈夫なはずですが。でも最新の新築は耐震実験 でも阪神淡路や中越震災クラスでも全く損傷無く、 ビクともしませんよね。あそこまでは期待しませんが、 倒壊だけは避けたいです。どうですか?大丈夫 ですか?

  • 築50年

    物件購入にあたり、相談させてください。 ご縁があり、築50年、980万円の物件を購入しようかと考えております。 リフォームに1,000万円ほどかける予定です。 1,000万円の中には耐震補強は含まれていません。 間取りの変更や水回りの総替え等です。 元々古民家等が好きで、やっと巡り会えたという思いです。 ただ、やはり耐震などが心配です。 今までに、屋根瓦シリコン補強/葺替え、洗面・浴室・トイレ・LDKをフローリングに改装、1・2階洋室改築というリフォームをされてきたそうです。 皆さんなら購入されますか? 何かアドバイス等いただきたいです。 宜しくお願いします!

  • 築40年近い家の耐震補強工事の効果

    築40年近い家の耐震補強工事は効果があるのでしょうか 南に一階二階全面窓があるような家で亀裂もあります 昭和58年以前は耐震基準が~というのは理解しています 耐震診断は申し込んであります ですが工事には補助金がでるようですが結構掛かりそうなので迷っています 同じような方や、耐震工事を受けられた方など回答よろしくお願いします

  • 1973年築の耐震強度

    1973年10月築のRCマンションについて。 2007年5月に大規模リフォーム済みだそうですが、 耐震補強等の情報が不明です。 調べる方法はありますか? 役所へ出向けばわかるものなのでしょうか。

  • 古い戸建ての耐震補強。

    古い戸建ての耐震補強。 阪神大震災以前の古い建築基準法で建てた戸建てを、耐震補強するにはどれくらい費用かかります?

  • 耐震上問題のある古い賃貸住宅を壊したいので、住人に出ていってもらいたいのですが?

    耐震上問題がある(耐震診断で補強工事が必要だと言われた)古い賃貸住宅を壊したいので、今住んでいる人の出ていってもらいたいのですが、円満に出ていってもらうには法律上何が問題になるか、また、どのような手続きが必要か教えてください。

  • 築35年のマンションの耐震性

    1970年築、8階建てのマンションの一室を借りることを検討しています。古いので、耐震性がどの程度あるのかまったくわかりません。(希望する千代田区内だとこれくらい古くないと予算におさまりません。) 大手建設会社の施工なので倒壊はしないだろう、程度の認識しかありません。 建築基準法の構造規定や耐震規定が改定されるまえの物件ですが、耐震面でどのような位置付けにあるか教えていただけないでしょうか。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 築48年のマンションの耐震性について

    築年数48年のマンションについての質問です。 現在賃貸で部屋を探しており、検討中の物件が1965年築のかなり古いマンションです。 リノベーション済みで部屋自体には問題ないのですがやはり古さゆえ 耐震性が一番気になっております。 どなたかお詳しい人にお答えいただければうれしいです。 2件検討中でどちらも同じ築48年 鉄筋コンクリート 5階建の5階、10階建ての4階 どちらも一階は駐車場です。 補強工事に関しては5階の方はしていないとのこと、 4階の方はまだ聞いておりません。 どうぞよろしくお願いいたします。