• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子どものお下がりとしてかなり着古した服を譲る本音)

着古した子どものお下がり服を譲る本音

noname#229085の回答

noname#229085
noname#229085
回答No.2

「恩を売りたい」って人。 他人より優位に立つことに生きがいを感じている。

OKX5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど・・・そういう人もいるかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 小姑から子供服のおさがり

    私の夫の姉は、自他ともに認めるオシャレ好きです。 義姉のほうが2年早く出産していたので、たくさんおさがりをもらいました。 おさがりをもらうのは、現在進行形で続いています。 お金の節約になるという点では大変ありがたいことなのですが、下記のようなことがずっと続いており、憂鬱な気持ちです。 ・90cmのサイズの頃からボタンとチャック式のGパンをよこす。義姉は自分の子に履かせたが、私は手間がかかるし、うちの子にはキツめのために健康・機能面から履かせたくない。 ・とくに愛着のあった服を返してほしいと後から言ってくる。(渡してくる時点では、これはあげるのだから返さなくてよいと言う。)  私としては、収納スペースがあまりないので、絶対着せない服や小さくなった服は早めに処分したい。 ・姑が義姉から来る服ばかりありがたがり、それらの服(きついGパンも)を着せるようしつこく言う。 ・私が義姉からの服を着せないと勝手に思い込んでいる。こちらの判断で着せないものもあるが、活用している服は多い。  私が着せないと義姉に吹き込んでいる節もあります。 ・着せないと思い込んでいるために、おさがりを姑が管理していて、私が新しい服を買ってきたあとで、「買わなくてもあったのに」と出してくる。 せっかくいただいた服ですから、着せているところを見せるのも礼儀ですが、 事後の干渉が強いので、どれを着せるかはこちらの自由だとも思ってしまうんです。 きついGパンをはかせたくない理由や、買ってきた後から「あったのに」と言われても困るという話は姑に何度も話していますが、思い込みが激しい性格なので、なかなか耳から脳みそに到達しないようです。 おさがりを断るのも、角が立つので無理です。 夫は、後から返してほしいと言ってくることについては、変なことを言ってくると思っているようですが、それほど気にはしていないようです。 夫のスタンスとしては、助かる部分も多いし、まあいいんじゃないのという感じです。 うるさい母親とモメるのが面倒というところもあるようです。 ご主人の姉妹から、子供服のおさがりをもらった経験のある皆さんにおたずねします。 そのおさがりはありがたかったですか?迷惑でしたか? それから、私の状況を読んでいただいて、「自分だったらこうする(言う)」というお考えがあったら、教えてください。 いろんな方のご意見を参考にしたいです。 長文ですみません、お願いします。

  • ヨレヨレのベビー服のお下がりをもらったのですが…

    現在妊娠中で夏に二人目を出産予定です。 最近、幼稚園で同じクラスのあまり親しくないお母さんからベビー服のお下がりをいただきました。 その方は3人のお子さんをお持ちで、「いっぱいあるから良かったら…」と以前に一度言われていました。 好意で言っていただいているので、そのときは「いらないです」と言えませんでした。 正直、そのお母さんやお子さんたちが着ている服は私と趣味も違うし、おしゃれでもブランドものでもなく安価なものです。 だから「いります、欲しいです」と言って欲しそうにしたわけではなく、うまく断れないので曖昧に「ありがとう」と返答した感じです。 案の定、目立ったシミはありませんでしたが、すごくヨレヨレだったり毛玉がついたベビー服が入っていて、服に髪の毛がいっぱいついていたりで、気持ち悪くてちょっと引きました。 着せたいと思うものもないし、もう十分着てるので捨てていいようなものばかりでした。 娘には高価なブランドものばかり着せていたわけではありませんが、ベビー服は一応デパートで買っていたし、一人目なのでいつもこぎれいな服を着せていました。 よく着て汚くなった服は処分してしまったので、第2子のために少しずつ足りない服は買い足しているところでした。 親しい人のお古ならまだ愛着が湧くような気もするのですが、全然親しくないので、愛着も湧いてきません。 それにあんまりにもヨレヨレだし、私だったら人には失礼であげないようなものばかりだったので、ショックというかテンションが下がりました。 子供の性別も違うし、普段は挨拶程度にしか話さなかった人なので、どう対応したらよいか悩んでいます。 またいただいたら困るので、何かお返しを渡すときに「娘のお古があるから間に合っている」というニュアンスで「もうこれ以上いらない」とやんわりとお断りしたいのですが、角が立つでしょうか? 皆さんならどんな対応をしますか?

  • いただき物の子供服(古着)が多すぎて困っています。

    こんにちは。2歳の娘のハハです。 知人や親戚からよく古着を送られてくるのですが 量が多すぎて整理が追いつかず、収納も限界になってきました。 送ってくれる、その気持ちはありがたいのです。 ただし、あまりきれいなものではないんですね。 子供服なので多少のシミは当然ですが、 とてもフリマなどで「売る」レベルではないように思います。 正直、送られた箱の中で利用するのは2、3枚でしょうか? 失礼ながら、こちらからお願いしたわけではないし、 あまりの量の多さに、都合のいい不要品処分かなあ、とも思えてきちゃって。 すみません、性格悪いですね。 夫の両親と同居で、古着を着せていると嫌な顔をされます。 義母はかわいい孫のため、どんどん新しい服を買ってくれるのですが、 私はもったいないと思うし、義母に恩着せがましくされるのも嫌なんです。 保育園に通う娘は、着替えが足りないと 備え付けの衣類を借りてくるのですが それがまた、私がいただくものよりもはるかにヨレています。 ってことは、捨てるのは簡単だけど、 他にまだ必要とする人がいるはずだ、と思った次第です。 長くなりました。お聞きしたいのは、 1 もちろん無料で構わないので、汚れとか気にしないで、 とにかく今衣類を必要としている方に差し上げたいのですが 引き取り先はどのように探せばいいでしょうか。 2 育児雑誌の譲ってくださいコーナーで 「子供服、多少の汚れは気にしません」と言う方もいらっしゃいますが 具体的に、どの程度まで許されるのでしょう? 3 知人に「今後は送らないでくれ」とやんわり断ることは出来ませんか? 実の妹には、「義母が喜ばないから」と断れたのですが、 他は夫の上司の奥様だったりして、なかなか。 変な質問ですみません。ちょっとしたことでも構いませんので 皆さんのお知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 子供の服、どうしてますか?

    お世話になります。3歳と1歳の二人の女の子がいます。 子供服の処理について皆さんどうしているか教えてください。 今、我が家では上の子のお下がりは下の子に着せていますが、下の子が着られなくなった服をどうしたものかと・・・ 1)汚れ・痛みのひどいものは捨てますが、私の感覚でまだ着られると思うものは他の方にあげています。お下がりは自分の感覚で渡していいのでしょうか? 2)気に入った服や思い入れのある服を記念として何着かとっておきますか?取っている方は、それは今後どうするのですか? 3)これが一番の困り事で、義母が買ってくれた服をどうしたらいいでしょう?と言うのも、義妹はまだ出産していないので、今後出産して義母から「あの時の服をまわして」等言われたら困るなと思い、今の所義母からの服はすべて取ってあります。まあ、自分の娘が生んだ孫なら嫁の私が生んだ孫とは比べられないくらいかわいいと思うのでそのような事は言わないと思いますが万が一を考えるとやたらと処分できずにいます。 以上の点について、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 3)については姑の側の意見も頂ければと思います。

  • バイク屋の本音が聞きたい。

    バイク屋の本音が聞きたい。 電装がいかれた古いジョグをバイク屋に持って行ったら、めんどくさそうに、まずバッテリを変えてくれと言われた。 発電してるかも分からない状態でバッテリを変えさせるって普通でしょうか? そしてあまり乗り手の愛着など関係なく新車、ないしは中古を買ってほしいんでしょうか? バイク屋に近い立場の方いらっしゃいましたら本音を聞かせてください。

  • 服を汚すから着たくない。。。

    閲覧ありがとうございます。 私は28歳なのですが、休みの日におしゃれ着を着たくないです。 ここで言うおしゃれ着は洗濯機で洗うより、手洗いを推奨している洋服のことです。 それはすぐ汚してしまうし、洗濯しても汚れが落ちなかったり、ほつれてしまったりするのがしんどいんです。洗濯機で洗わず手洗いすれば、ほつれはしないでしょうが、全部のおしゃれ着を洗うとなるととても疲れます。 おかしいとわかっているんですが、純粋におしゃれを楽しめない自分が哀れで仕方ありません。どなたか少しでも共感できる方はいらっしゃいませんか? よろしくお願いいたします。

  • 古着の買取について。

    引っ越しのタイミングで、いらなくなった洋服の処分で悩んでいます。 “古着屋本舗”というお店の事を詳しく知っている方、教えてください。 ノーブランドでもOKですか? 汚れ・色あせ等、どの程度OKですか? 等々…お願いします!

  • 買ってきた古着についてたシミ

    先日、古着で半袖の綿のチェックシャツを買ってきたところ前の下のほうに赤茶っぽいのがだいぶ薄くなった感じのシミがあるのを発見して何とか消えないか困っています。買う前に見たつもりだったんですが家に帰ってよく見てみるとあずきぐらいの大きさシミがありまして一応まずは色柄物用の漂白につけてみてその後洗濯しましたが変わらず、こちらの他のシミに関する質問をみてベンジンとザウトというシミ落としを購入して使いましたがやはり駄目でした。古着なのでいつそのシミがついたかも分かりませんし(何年もたっている可能性が高いと)そのしみが血なのか汚れなのかも分からないので回答が難しいとは思いますがとても気に入った服なので何とかそのシミを落としたいんで何かお分かりになる方いましたら知恵を貸していただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • シミ取り

    洋服についたシミ汚れを落とす、ペンタイプのシミ取り(日本製)を探しています。お心当たりのある方、どうか教えて下さい!宜しくお願いします!

  • 人間は世間話で本音と建前を分けて喋っていますよね?

    人間は世間話で本音と建前を分けて喋っていますよね?この本音と建前はどのくらいの比率で話されているのでしょう? あなたが他の人と話すときの建前の比率の割合を教えてください。 女子高生とか女子同士で「それ可愛いねえー」とか相手の洋服を褒めるのは本音ですか? どう見ても、その褒めている人の洋服センスとはかけ離れているのに、相手の服を褒めるのは何故でしょう? 旗から見たら、お前は絶対に買わない系の洋服だろ。なぜ自分のセンスとは違う服を褒める?と突っ込んでしまいます。無論、心の中でだけですが。 どう考えても、自分のファッションセンスじゃない相手の服を褒めるのは本音なのか建前なのか教えてください。 誉め殺しの人は100%建前で話してますよね。そういう人が嫌いです。誉め殺しの人は本気で言っているのでしょうか?あれは本音ですか?それとも意識して相手を褒め殺しにして相手と親しくなろうとコミュニケーションの1つとして意識してやっている戦略家なのでしょうか?それか嫌われないための人間の進化の過程で生まれた女性特有の生存競争の防衛本能で本人は意識してない? 質問内容 1. 他人との世間話で本音と建前はどのくらいの比率で話しているのか。 2. 女性が相手を褒めるのは本音か建前か。 3. 誉め殺しの人は意識してやっているのか無意識なのか。 教えてください。