• 締切済み

寄生虫に食べられてしまいますか

gsmy5の回答

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1423/2451)
回答No.5

寄生虫、食べ物に付着する虫、腐ったら湧いてくる虫などを混同するからわからなくなるのです。誤解を恐れずにすごく簡単に言うと、以下のような感じになります。 寄生虫:他の動物(人間を含む)内に住んで、動物(宿主という)が得た食料や動物が分泌する物を横取りするなどして、生きていく。基本的には、宿主が死んだら寄生虫も生きていけなくなるので、宿主に害がないようにするが、実際には増えすぎて動き回ることで腸内に痛みを感じたり、腸など消化器官を傷つけてしまい、宿主の健康に害を与えることもある。 つまり、寄生虫がいたからと言って、即健康に害を及ぼすわけではないが、度が過ぎると痛みを感じたり健康に害を及ぼしたりする。 虫(パックのフィルムに入っていたり、野菜についていたりするもの):その食べ物を餌としようとするか、餌を探そうとして探している時にパッキングされてしまったものが多い。通常は加工・調理の段階で除去されたり、無毒化されるが、気付かずに食べたとしても、消化されてしまうことが多いが、ごく稀に非常に有害な成分や微生物を含んでいて、人間に害を及ぼすこともある。 つまり、多くの場合は数匹程度がたまたまついていただけでは大きな影響はない。 湧いてくる虫:ハエなど、そもそも有機肥料にするなど、人間の目で言えば「腐ってゆく」状態でそれを好む、それを助ける虫が寄ってくるのであり、そういう虫自体も衛生的に問題だが、その対象になるものはすでに食べられるとかいう状況ではない。こういう虫がたまたま他の食べ物に付着した場合、衛生的に問題がある微生物が付いていることが多いので、問題視されるが、上と同じく、調理・加工の段階で大きな問題になることはない。但し、見栄えが良くないので、非常に不快感は生じるし、付着している微生物などが健康に影響することはある。 有機肥料(堆肥など)は、腐敗・発酵などの段階を経て最終的に有用な成分のみが残ることを利用したものなので、途中段階ではいろいろな虫が寄ってくることがありますし、有機栽培では農薬等で殺虫しないので虫が残ることもあります。ですが、多くの場合、多量に虫がいないのであれば、上述のように健康に問題が生じることがありません。というか1匹の虫でも気になるのなら、有機栽培でない、一般的な農製品(農薬等を適宜使用したもの)を使えばいいのです。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • サバイバル生活での大型生物の捕獲

    今年の夏にサバイバル生活をしてみよう!と思っているアホです。 過去に一度無人島経験はあるのですが、その時の食料の取得は主に魚や、海岸で取れた貝などで結局三日で食料が尽き、リタイヤとなりました。 その時の無人島には鹿などもいたのですが、当時鹿を狩るということは頭になくただ眺めるだけでしたが、大型生物を捕獲出来ればもう少し長く滞在できるのでは無いか? と思って今年再びサバイバル生活を計画しています。 しかし大型生物の捕獲など一般人に出来る訳も無く、ネットで色々検索してから計画を立てよう!と思って検索をしてみても「サバイバルゲーム」や「サバイバルのシミュレーションゲーム」などしかヒットしません・・・。 そこで実際に大型生物を捕獲したことがある人の生の声を聞くべく、ここで質問をした次第であります。 (1)実際に大型生物を捕獲するにはどうすれば良いか?(サバイバル生活なので原始的な道具だけを用いて) (2)九州近辺の無人島で大型生物を合法的に狩ることができ、且つ人力のゴムボートで上陸出来る場所があるか? の二点をお聞きしたいです。

  • 自衛隊 レンジャー教育

    こんにちは。 自衛隊の過酷な訓練にレンジャー教育というのがあるそうですが、現在は女性レンジャーは居ないのでしょうか。 訓練ではヘビを捌いて食べるサバイバル訓練もあるとの事ですが、男女平等が叫ばれる昨今、女性も精鋭部隊に選ばれ、任務遂行しなければならないとは思うのですが。

  • 男限定~加齢で食べ物の好みや消化能力は変わる?

    私は三十代前半の男性です。 十代くらいまで好きだったナマモノが、 最近気持ち悪くて食べられません。 魚などは加熱しないと生理的に受け付けられません。 生の魚の卵などは、新鮮なものであっても、 見ただけで吐き気に繋がります。 実際、二十代半ばから、牛乳を飲むと100%腹を壊します。 生野菜があれだけ好きだったのに、 最近は一定以上受け付けません。 無理に食べると具合悪くなります。 一方、炒めた野菜は、いくらでも食べられます。 子供時代に食べられたり、好きだったものが、 加齢で全く食べられなくなることは、 結構あることでしょうか? 周りに聞いてみても、牛乳を飲めなくなった人はいても、 野菜や刺身を生で受け付けなくなる人は、 いないことはありませんが、数少ないです。 皆様はどうですか?! 男女で体質は異なるため、今回は男性限定でお願い致します。

  • 慢性的な下痢について

    現在25歳ですが、13歳のころから慢性的に下痢です。 鍋ばかり食べていると、下痢しないので、 おそらく野菜や魚など、生のものをうまく消化できないんだろうとは思います。 とはいえ寿司はおろか、サラダや大根おろしすら食べない生活なんて嫌なので、 今では下痢そのものは仕方がないと諦めて、生ものも食べています。 (というかもう下痢そのものには慣れました) とはいえもしも1日3回の便意から解放されたら、いいなぁと思うので もしいい方法をご存じの方がいたら、教えてください ※生もの食べなければいいじゃんとか、そういう回答は無しでお願いします。 あと、「病気」のカテゴリーに質問しましたが、これが病気ではないことも分かっていますので。 (他に適切なカテゴリーもなかったから、ここに書いたまでです)

  • 生の魚を調理したまな板をそのまま使う危険度

    刺身用でない生のにしんか何かの魚を切って そのまな板などを水であらって(流すだけ) 野菜などをきって食べてしまいました。 この程度だとあまり危険がないんでしょうか それかしばらく、何も食べず胃酸を多くしておくとそれで死滅する感じでしょうか タイでは、たべものを3食でたべず、だらだらと少しずつたべて、胃液をうすめないようにして 胃酸で食中毒を抑えるみたいです。 ただこれは食中毒対策の話で生魚ではないです。 かつおをたべて胃に虫がくいつき、切除した人がいたと言うニュースを 見た記憶があります。

  • 水産養殖の意義についてのグローバル食糧問題的な質問

    水産養殖の意義についてのグローバル食糧問題的な質問 未来問題解決プログラムでは、小中高大生のケーススタディを指導しており、現在グローバルな食糧問題に取り組ませています。参考になる情報がほしくて、質問させていただきます。 世界の各国の食糧確保が厳しく、資源・輸入の先取りで国間の衝突も激しくなるかもしれませんし、地球資源の保存・生物多様性確保の点からも食糧調達は大変になっていくと思います。今年は日本人の好物のクロマグロの漁獲規制の問題が真剣に議論されました。穀物価格は2年前に急騰しましたが、再び問題化するかもしれません。餓死が少なくない貧困国の食糧問題も関心を持たなければならないと思います。 このような背景の中、水産養殖の期待は大きいと思います。その養殖の死角はないのか、みなさんのご意見を伺えればうれしく思います。 わたしが思う問題は、 ・養殖から調達される魚・食料の量は多いのか。同じ資金投下をするのならば、穀物などへの投資と比べ、世界の食糧調達という点でどのようなことが言えるか? ・養殖に向く魚は高級魚(近畿大学水産研究所のサイトをみると、「安全」「安心」「美味しさの探求」にこだわった魚で、クロマグロ、ハマチ、マダイ、シマアジ、ヒラメ、トラフグなどを販売と書かれています)で先進国にとってありがたいが、貧困国の需要に応えられるのか、などです。 なお、私は水産養殖を非常に重要な事業と思っています。

  • テレビで見る調理人さんの食品衛生について

    以前から気になっていたのですが 色々な有名店の方とか料理番組で」作られるのを見ていて よく豚、鳥、牛等切ったり触られた手は布巾で拭くだけで サラダの生野菜を触られますよね。  例えば鳥の揚げ物を揚げている間にサラダや付け合せを作るみた今 食中毒の多い時期ですし ご自分のお店でもそうなのでしょうか? 今食中毒のニュースが多い時期で気になります。 子供達に生物を食べさせなくても サラダや果物は食べさせたいです。 また、しっかり衛生基準を守った物で認められている魚や馬刺し等食べさせたいです。 神経質と言われればそれまでですが 公に放送され番組として成り立ち当たり前みたいにされるとそれでいいんだとなり問題が起きるのでは? 安心して外食したいです。

  • 福岡伸一の本について

    福岡伸一の「生物と無生物の間」と「動的平衡1」を読みました。とても面白いと思います。 この本が言っていることは、シンプルに言うと、私たちは色々な食料を口にしているが、肉だろうと野菜だろうと、結局は、私たちがその種類を区別できなくなるようなレベル、すなわち「アミノ酸」のレベルにまで消化・分解され、改めて、様々な細胞に再構築されていく。という事。 (大体、あってますかね?) つまり、人体が「レゴブロック」で構築された「お城」だとすると、屋根も塀も柱も石垣も分解すると同じ「ブロック片」で出来ており、調達時はブロックで出来た「車」だったり「馬」だったりしても、消化によって、一旦、ブロックを全てバラバラにするので何にでも再構築できるという話だと思います。 しかし、ミステリアスなのはここからで、福岡氏の説明では、そのように再構築する指示を「誰も出していない」というところです。 脳が、アミノ酸から、各部位の細胞への変換の指令を出しているわけでもなく、又、各細胞のDNAに予め、どのアミノ酸がどの細胞になるかがプログラミングされているわけでもない。それぞれのアミノ酸は、周囲の環境に応じて「空気を読む」かのように自らがなるべき細胞になるのです。 これは、一体どういう事なのでしょうか?。 なぜ、指示がないのに細胞は自然に生命を形作るように変貌していくのでしょうか?。受精卵にはどうしてそういう推進力があるのでしょうか?。 (或いは、「それは誰にもわからない」という理解でしょうか?)

  • 生ゴミの臭いを緩和させる方法

    暑い日が続く中、どうしても気になる生ゴミの臭いについて質問させてください。 普段流しの側に袋を用意し、その中に野菜の皮や魚の骨などの生ものをまとめておき、ある程度たまったら蓋をして青いゴミ袋に入れています。 しかし、条件はわからないのですが、普段はそんなに臭わないのに、たまに異様に生ゴミのくさい臭いが出るときがあります。これは、たとえば中のものが腐ったりしてしまっているのでしょうか? 生ゴミ回収は月・木なので、基本的に生ゴミはかならず週2で棄てています。ですので溜め過ぎで来る臭いではないと思うんですが… 一度この悪臭が発生すると、そのゴミを棄てに行くまで台所が臭いままです。このままでは虫も寄ってきてしまいそうで; こういう臭いを消すものをご存知の方居ませんでしょうか。 日々お台所に立つ皆様、どうかお助け下さい…! よろしくお願いいたします。

  • 主人の実家からの困った贈り物

    こんにちは。 実はずーーっと悩んでいました・・。(笑) 主人の両親が本当に頻繁に荷物を送ってきます。(月に2.3回) 主人の実家は田舎で、漁師です。で、野菜も作ってます。 それが送られてくるんですが、半端じゃないです。 うちは夫婦二人暮らしです。 野菜は大量に来るのですが、虫だらけで食べれる野菜は全くありません。白菜もめくってもめくっても大量の青虫だらけ。芋も固くて煮ても食べれない。ほうれん草も虫食いで葉はレース状態。食べる葉もありません。 魚介類も大量です。サザエなんか80個くらい平気で送ってきます。先日の荷物は秋刀魚が10匹、イカが10ハイ、スルメ10枚、魚の干物が30枚。ブリ、一匹・・・・・。ある時はお餅が30個・・。ミカンがダンボール1箱(私はミカンが大嫌い) これが一度に届きます。 うちは比較的都会でしてマンションの隣人が誰ともわからないような環境です。近所付き合いもありません。 以前、困って近所に配ったのですがみんなに嫌な顔されました(そりゃ初対面だし)姑は「余ったら実家のお母さんや友達にあげてね」って言いますが友達も実家も歩いていける距離ではありませんし、一人暮らしの子が多いです。 先日は2段の冷凍庫に魚だらけで他の物が何も入らず、思わず泣いてしまいました。毎日魚だけ食べる事もできません。すると次の荷物が来ます。 生物以外も来ますが、賞味期限が切れたハム。(食えねーよ!)食べかけの羊羹を半分ラップに包んだ物とか・・・・。最悪。 正直迷惑しています。私は堺正章の元奥さんの気持が良くわかります(笑) お礼はしますが最近は腹立ってます。 何と言って断れば良いですか?好意とわかってるので難しいです。主人に言うと、不愉快な顔して何も言ってくれません。本当に困ってます。良い断り方は無いですか? うちは居酒屋では無い・・・。

専門家に質問してみよう