かつての部下や後輩が上につくことはよくあるか?

このQ&Aのポイント
  • かつての目下に評価面談を受けることはよくあるのか?
  • 部署メンバーの評価や今後の仕事の進め方についての協議
  • 部下や後輩が上につくことは一般的な状況
回答を見る
  • ベストアンサー

かつての部下や後輩が上につくことはよくあるか?

私の所属する部署の部長は、かつては経営幹部の一員だったのですが、事業方針の転換やら一定の年齢に達したことからか幹部コースから外れ、言い方悪いですが「形だけの部長」になっています。 今度、賞与の査定面談がありますが、私の部署の面談担当はかつてその部長の部下?後輩?であって、現在は経営幹部の次長が担当します。 このように、形だけの部長が、幹部となったかつての目下に評価面談を受けるというのは、よくあることですか? もちろん、本当に上から評価するというわけでなくて、部署メンバーのあいつはどう?こいつはどう?とか、今後の仕事の進め方についての協議といったことをされるのだろうとは思っていますが・・。 よろしくお願いします。

noname#229570
noname#229570

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.2

yokohamaboy2017 さん、こんばんは。 という事は60歳過ぎても部長さんで元取締役という事ですから、面談担当は10歳位下なんじゃないかな? このように、形だけの部長が、幹部となったかつての目下に評価面談を受けるというのは、よくあることですか?ないでしょう? 源平盛衰記ですね。でも、今だからそんなことなんですよ。過渡期なんです。だって、定年を過ぎ、元取締役までやったんなら、ボーナスのことよりも、退職のことが重点なんじゃないかな?

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1346)
回答No.4

査定するのは上司でしょうが、上司以外に周りからの評価も大きく影響すると思います。 昔の話ですが、私が入社5年目で、入社10年以上の先輩たちを追い越し、役職についてしまいました。(1500人規模の会社です) きっかけは、前の年に、会社としては初めて導入するツールでしたが、それを駆使しプロジェクトを成功させてしまい各部署の方々から、ツールのノウハウ・将来性を解説するような立場になってしまったからです。 (チャンスを与えてくれた、親会社に感謝しています) 役職といっても「主任」です。 ただ、私の会社では「主任」という存在が無かったので、まれな存在でした。 結局のところ、査定を気にして仕事するか(受身的)、突っ走って成功を収めるか(攻撃的)、の違いかと思います。 たぶん、後者はどこに転進しても成功します。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.3

  そんなの常識でしょ 当社の従業員は約3000人です 社会人は40年で退職するので同年齢には75人いる事になる そして部長は150人程です 部長になるのは40歳以上ですから、40歳~60歳までの20×75人=1500人の中の150人、つまり1/10が部長で他は全て部下です(部長より上の本部長や役員がいますが総勢20数人なので無視します) そして課長が300人ほどいます。 40歳~60歳までの構成を見ると 部長・・150人 課長・・300人 平社員・・1050人 この様になってます 40歳の部長が50歳の課長を査定・面談し、50歳の課長が58歳の平社員を査定・面談するのが日常です。 昇進が早ければ34歳で課長になるので、34歳の課長が自分の親と同年代の57歳の社員を査定・面談するのも日常です  

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.1

職種が違うとよくあります。 営業と技術では、結局、営業が 上になることが多いです。 同じ職種なら、あまりないです。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 何がともあれ、まずは「帰りたい」と直接伝えないと

    2年前、東京から地方に転勤となり、色々ここで相談等もしてきたと思います。 ただ、一度も面談など正式な場で「東京に帰らせて下さい」とは明言していないです。 数ヶ月前、地方事業所全体的な飲み会の後、酔った勢いで他の部署メンバーだけの飲み会に混ぜてもらったことがありました。 自分の部署は私以外40代、50代だけです・・・、あ、今年から20代前半の新人が入ってきましたけども。 その飲み会は比較的歳の近いメンバーだったわけですが、メンバーから「質問者さんは東京帰りたくないの?」と言われたので、そこはハッキリと「帰りたいですね」と言ったのだと思います。 そしたら「じゃあそういうことは言わないと」と返答がありました。 だから、面談といった正式な場で言わないとなあと私も思い、そのつもりはあったのですが、今回の夏の賞与査定面談ですね、担当は東京所属で私を東京から追い出した張本人である次長でした。 その場の雰囲気は、私が東京にいた頃ほどではないものの、思った以上に厳しいトーンでした。 「お前が東京にいた頃は俺も、もうお前なんか辞めてしまえみたいなことをハッキリ言わせてもらったが、お前それでも、地方に行ってでもこの会社で働きたいって、お前が言ったんだよな?だからこっちとしても頑張ってもらいたいと思っているんだよ。そうでないならお前にパワハラという形で嫌がらせをして辞めさせることもできるんだからね。お前、もしかして不貞腐れてるわけじゃないんだよね? とにかく、同期や近くの後輩に比べて明らかに劣りますので、今回はマイナス査定とさせていただきます。これはあくまで俺の評価だから、取締役評価で修正の可能性はあるけどね。まあでも、俺が言うならと取締役も納得してくれるだろうけど。 しかしそれでも、まあお前がこの部屋に入って俺に挨拶してきた瞬間だけは、思ったよりは明るくて、元気でやっているような気もしたから、その面はプラスにしておいてやるよ。」 大体、こんなようなことを言われました。 こんな剣幕なのに、最後に「では最後に質問者さんから、これだけは言っておきたいことはありますか?」と訊かれて、「東京に戻りたいです」とはとても言えませんでした。 最後の私の台詞は「いえ、もう色々お話聴けたので、以上で大丈夫です」でした。 勤務地の件がはせいぜい、面談の途中で「ここ(地方)に永住する気はない」と絞り出したのは覚えています。 返答としては「でもその前に、質問者さんが自分一人で仕事ができるようになってもらないと・・」といったものでしたけど。 次回の面談では、これ以上に厳しいトーンだとしても、何を言われようともまずは「東京事業所に戻りたい、そのために何をすればいいのか」とでもハッキリ明言してみなければでしょうか。 まあ失うものもありませんしね。それを言ったからといって即、解雇になるわけでもありませんし。 ご意見よろしくお願いします。

  • 会社を訴えることはできますか?

    先日、賞与面談が行われました。 その評価にかなり疑問が残りました。 評価には2つあり、1つが賞与評価、もう1つが人事評価です。 賞与評価は「どれくらい会社に貢献したか?」が重視され 人事評価は「発言力」や「社会性」、「論理的思考力」などが評価の対象となります。 前回の賞与評価(冬の賞与:評価期間4月~9月)では 賞与評価が5段階で4、人事評価が3.5となりました。 今回(夏の賞与:評価期間10月~3月)では 賞与評価が5段階で4、人事評価が3となりました。 どちらの賞与評価は部内でナンバーワンとのことです。 しかし、人事評価が下がったことに納得できません。 具体的に何が悪かったかと聞いても上は「ゴニョゴニョ」と要領を得ません。 元々が「発言力」や「社会性」、「論理的思考力」などという曖昧な基準であるが故、 上の人間も明確に説明ができないのです。 正直、前回以上の仕事はしました。 部の業績は前回に比べ、今回の方が悪いのですが、 それは賞与の数字(2ヶ月とか1.5ヶ月)に反映されます。 このままでは納得できません。 まずは、部長との面談を直訴しました。 そして、社員の相談窓口にも同様に相談を持ちかけました。 (明後日、窓口の部長と面談を行います) しかし、丸め込まれてしまうのではないかと不安です。 例えば、労使問題に詳しい専門家に相談するなど、他に方法はないのでしょうか? どなたか、アドバイスを頂けますと幸いです。

  • 勤務先の人事評価制度について(皆様の会社はどうですか?)

    今の勤務先は年1回の自己評価制度があります。 そこから1次評価者(直属の上司)との面談・2次評価者(部長)との面談を経て 自己評価でつけた点数に修正があればその場で訂正して人事に提出し、 ランクアップ(職能ランクが数段階に分かれています)・昇給の査定をしているようです。 「~ようです」と書いたのには訳があります。 私は昨年9月に中途採用で入社し、今春初めて自己評価もしたのですが、 実際は1次・2次ともに面談もなく、 自分が提出した自己評価の点数もそのまま人事に提出されたのか、 あるいは上司の手によって変更されたのかもわからないのです。 営業職ではないのでどうしても評価は主観的になるので、 自分の自己評価が適正か、はたまた過小・過大評価してないかも気になります。 同じ部署内でも1次評価者との面談はあった人・私のように全くない人などバラバラです。 面談をきちんとしてほしいと申し入れた人もいましたが、 全く取り合ってもらえず、逆に文句を言うなと注意をうけてしまいました。 結局今月になってから給与改定の告知があったのですが、 私は昇給もランクアップもなしでした。 もっとも、入社して1年たっていないし、同期入社の同僚も昇給はなかったようなので、 昇給なしに関しては異論はないのですが、 会社で定められた評価制度が守られていないのは納得できません。 今の勤務先の前の会社にはこのような評価制度はないのでよくわからないのですが、 どこの会社でも人事評価制度はこのように形だけのお飾りなのでしょうか。 皆様の会社はどうですか?

  • 苦手な上職との付き合い方

    私の働いている職場の部署は20人ほどです。その部署の管理職(一般社員全員の上司という形)が苦手です。 どのように向き合っていけばいいのでしょうか? その方は仕事ひとすじで生きてきた方で、仕事に対しては凄く的確で頭の回転も早く知識も豊富です。この年齢でその役職に就いた方は他にないほど出世しています。 しかし、自分が出来る分、他のメンバーが出来ないのが理解できないとハッキリいいますし、考えが甘いとダメ出しが凄く(しかし指摘が的確)、提案や仕事が中々進めさせて貰えず、みな長く残業をすることになり、凄いとは思うものの、萎縮してしまっています。 また人事部でないものの、中途採用の面接も担当していて、終わった後は皆がいるのにあいつはダメだよ、といっています(これはどうなの?と私は思います)。今まで誰一人いい評価をしたのを聞いたことがないです。自分が出来る分、他人への評価が厳しいのかと思います。 そうやって、ハッキリいう物言いが上層部には好かれるようで、所長から他部署の部長課長にも評価が高い状態です。 同じ部署のメンバーとしては能力不足で申し訳ないと思いつつも正直、あんなに頭も回らないと追い付ける気がしない、ダメ出しされるから相談したくはないなぁという雰囲気になってしまっています。 私も何をいってもダメ出しされるし、元々何がなんでも出世と思う方でもない(むしろ家庭もあるのでほどほどがいい)し、かれこれこの状況が3年ほど続いていてやる気がなくなっています。本当はダメ出しに奮起して頑張って良いところを吸収すればいいんですけどね、なんだか疲れてしまって。 その管理職とどのように接していけばいいでしょうか。

  • 社内で賞与査定一覧を拾ってしまいました。

    先日、会社のコピー機で賞与査定一覧表なるものを拾ってしまいました。それには、社員全員(30人前後)の賞与の査定(A~E)が出ている ものです。 経営陣がコピーをして置き忘れてしまったものだとは思うのですが 誰が誰にどんな評価をつけているかがリアルにわかり、かなり嫌な気持ちでいっぱいです。 「気にしないようにしよう」と思い普通に仕事をしているのですが、女性の少ない職場なため、何かと雑用を頼まれる私的にはそれがまったく評価に結びついていないのをリアルに見てしまったために「やっても評価に結びつかないじゃん」とかなりネガティブになってしまっています。また、人を見ると「あ、評価Dの人がAの人に仕事論を説いている…」とか、「お弁当買ってきてとか言いやがって。私への評価が悪いくせに…」と人を見る目が変わってしまっています(笑) 仕事は自分のためですし、評価のために仕事をしているわけではないというのはわかっているのですが、この気持ちの落としどころはどうすればいいのでしょうか?

  • 職場の後輩(年上)について

    職場の後輩(年上)について相談です。職種はOLです。 うちの部署は、担当によってすごく忙しい所と忙しくない所に分かれています。 後輩(年上)は忙しい所にいます。性格的に忙しくないと落ち着かないし、自分が1番大変だーと 思っていたい様に見えます。忙しい思いをして上司に感謝されたいんだろうなーと思います。 自分はその人と反りが合いません。態度にも出ていると思います。 何故かというと、私の担当している所は比較的時間に余裕があり、手が空きます。 すると、こっちは仕事してるんだと言わんばかりに書類をバンバン置いたり、嫌味のようにこっちを 通って用事を作ったりしてきます。 本当に不愉快です。でも、上司からするとその人と評価は高いので、誰にも言えずに悶々としています。 関わらないようにしたいのですが、向こうが様子をうかがって絡んでくるといった形です。 こうゆう人とはどうゆうふうに付き合えばよいでしょうか?

  • 結局味噌っかすのような形で部長直属の部署異動に

    29歳男です。 以前より、去年までのアカウントも含めてこちらで仕事の悩み相談をさせていただいておりました。 6年間SEもどきとして都内の会社に勤務していましたが、プログラミング能力もコミュニケーション能力も低いということで上司からはできれば会社を辞めて欲しい、クビにはできないから最低でも地方などの他の部署に飛ばすという宣告を受けていました。 1週間ほど前に結論が出まして、結局地方ではなく今の都内事業所の、部長一人しかいない部署に異動となりました。 そこは社内が作ったシステムの運用・保守部門です。具体的に何をやるかはよく分かりません。 文書作成や整理、サーバー監視などなどと思います。 その部長は、今現在の私の次長や課長の上司にあたる人で、信頼も厚いのですが、私の目から見るとどちらかというと既に一線を退いた感じを受けています。部下が現在いないくらいですので。 そこに異動になることもなんとなく予想はしていて、正直言うと東京生まれで地方暮らしをしたことがない自分に言わせれば、かなり最高に近い形に落ち着いたかなと思っています。 てっきり嫌がらせで地方部署に異動という可能性が高いと思っていたので。 ただし、やはりもう現在の会社を去る方向で考えていかなければならないかなあという気持ちを変えてはいけないのかなとも思っています。 都内残留で万々歳ではなく。 というのも、今回の話はやはり単なる異動の辞令にとどまらず、会社としては私を良く思っていないことを淡々と聞かされました。 次長「俺の上司でもある部長にお前をつけることに対して、俺は頭を下げたよ、こんなできの悪い奴を送ることになり申し訳ありませんっってね」 次長「うちの取締役、向こうの取締役、部長とも相談して、かなり悩んだんだけど、こういう結果になったから」 次長「お前は入社してから6年この部署、俺は去年異動してきて1年くらいお前を見てきたけど、何も変わらなかったね。何度も何度も指導してきたのに」 次長「今までの課長や俺に共通する意見として、お前は覚悟がないんだよ。お前の覚悟って何?」 私「そうですね・・。それが良いというわけではありませんが、残業はしてきたつもりです。終電ギリギリまで頑張ってました。」 次長「違うだろ?それは覚悟とは認めない。なぜなら俺がそれを言いつけたから、ようやく残業するようになっただけ。以前は20:30くらいでメール出し逃げして帰ってただろ?できないんだったら時間でカバーしろって俺が言ったからだろうが。覚悟があるなら、自分からそれをしますって言えよ」 といったような業務に関することを言われ、さらには 次長「お前課長にゴミ掃除しろって何回か言われたのに何で言う事聞かなかったんだよ?」 私「いや・・まあそういう習慣というか、私の習性として自分が帰るときにこそ自分が担当しようという考えというか・・」 次長「後輩二人いるから、そいつらが率先してやればいいと思ってるんだろ?」 私「ええ、それもそうですね・・・」 次長「だったらそう課長に言えよ」 私「いや、私の口からは言い辛くて・・・」 次長「だったらやれよ」 といった日常の話にまで及びました。 まあ最後には雑談にもなったんですけどね、スマホ何使ってるとか、通信会社どことか。 まあ要するに会社として辞めて欲しい人物に変わりないって感じですかね? 第三者から見て・・。 もちろん、私も申し訳ないと思っているのでそうしたいのはやまやまですが、このご時世、どういう風に自分に本当に向いている仕事を見つけて、さらにそれに就くか分かっていないんですよ。 今の業務とは関係ない資格の勉強は少しずつ初めてはいるのですが・・、それが異業種転職に結びつくのか・・・。 29ならまだ転職できるといっても、会社を辞めるというリスクは負いたくないのです。 とりあえず異動先で頑張って、会社に残りつつ転職への道を開いていくという姿勢で大丈夫ですか? ご意見お願いします。

  • 結婚式の席次表について質問です。子会社の社長は?

    結婚式の席次表を作成しています。 みなさんのお考えをお聞かせください。 ・現在所属部署の部長 ・現在所属部署の担当部長 ・現在所属部署の次長 ・子会社の社長(※) ・大学の恩師(※)   ※子会社の社長と大学の恩師はお互いによく知っているので、席が近くにしたほうがよさそう。 上記5名を招待する予定です。 主賓席に3名配置したいのですが、どうすればよいのでしょうか? ちなみに部長にはスピーチをお願いし、乾杯は子会社の社長にお願いする予定です。

  • 幹部との面談での、最後の質問では一般的に

    どこの会社でもそうなのか分かりませんが、賞与の査定面談のようなものが年に2回あります。 そこで面談の最後に「最後に質問や、伝えておきたいことはありますか?」というような質問があります。 新卒の面接でも必ずあると思いますが。 これに何を言えばいいのか、毎回迷います。 最近は「いえ、特にありません」ということも多いです。 一般的に、どんな内容のことをここでは言うものなんでしょうか。 私は去年秋に、6年居た東京の部署から地方に転勤になりました。 しかしダイレクトに「私は東京に戻れるんですか?」なんて訊けません気がします。 「このプロジェクトは201○年の○月に完了目標ですが、その後の私の処遇はどのようになるでしょうか?」くらいのことは訊いてもよいのでしょうか。 別にこれに限りませんけど、どういう質問をすればいいのか、他の会社でもこういう場面があるなら、どんなことを質問しているのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 「今後の業務についてご相談」という形で依頼しました

    「今後の業務についてご相談」という形で、課長と次長に依頼し、OKが出ました。 どのように相談しようか迷っています。 いきなり部署異動という話を切り出すのではなく、まずは部署内での担当業務変更や業務の継続を考えていただくべきでしょうか。 しかし、状況は悪いです。 ・プログラミングと仕様書作成が半年経っても完了できず、3月末という「最終期限」に間に合う可能性もほぼない。 ・それ以外の、印刷や営業向け情報提供という業務も担当していてそれなりにやってきたが、合格点ではない。 ・「プログラミングと仕様書が終わらないなら、能力がなく改善の見込みもないことを認めますね?」というメッセが主任からきて、「その場合はテストや新ツールの設定といった業務を担当させていただけないでしょうか?」と言ったのに、 「プログラミングと仕様書ができない能力の人にそれらを任せるのは難しい。そもそもできない場合の話を自分から言い出すこと自体おかしい」と言われた。 ですので、やはり単刀直入に「職種と部署を変えて欲しい」と言う方向の方が良いでしょうか。 また、本音を言えば地方から東京に帰して欲しいですが、生き残りを賭けた面談で余計なことは言わない方が良いでしょうか? 新規事業関連の部署がいくつかできてますよね、そこに空きはないか?とか・・・。 ご意見よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう