• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:綿の布団の丸洗いと油分の関係)

綿の布団の丸洗いと油分の関係

このQ&Aのポイント
  • 綿の布団を丸洗いする際、布団屋さんAは洗髪時のリンスや柔軟剤の処理を行い、布団の汚れを取り除くと述べています。一方、布団屋さんBは丸洗いを行わず、乾燥機で風で飛ばしてワタを形成するそうです。Bの話では、水洗いすると油分が抜けて綿ワタが堅くなるため、水洗いは行っていないと述べています。
  • 布団屋さんAによれば、洗剤に含まれる成分が菌や汗に関連する問題を解決するため、布団の丸洗いは効果的であり、洗剤を使うことで布団を清潔に保てると説明しています。一方、先祖からの伝承によれば、昔は布団を天日干しすることで洗濯効果があるとされていたそうです。
  • 綿の布団を洗剤で洗ってもよいかどうかは、布団屋さんAとBの意見が異なります。Aは洗剤を使用することで菌や汗の関連問題を解決できると主張していますが、Bは油分が抜けてワタが堅くなるため水洗いは行っていないと述べています。実際の状態を確認するために、少しだけ縫い目をほどいてワタの状態をチェックするとも述べています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

60代男 亡くなった母親が布団の打ち直しを自宅でしたました。 取り出した綿は布団やさんへ預けていました。 生地はほどいて洗いふのりを付けて板で延ばしてましま。 届いた綿はフカフカで綺麗に折り畳んでありました。 生地を縫い合わせて裏返しに置き綿をまんべんなく敷き中に入れて閉じました。 真綿?生地と綿の間に棉が片寄らないように滑らない棉?を入れてましたね。 なのでBの業者さんを推奨します。

noname#229671
質問者

お礼

書きもれしたのかもしれませんが、Bの業者は、ワタを水洗い(ぬるま湯でも)しない、水分には触れずに、エアー洗浄?(再度、問合せしてみますね)をすると仰ってました。 それでも、Bの業者に1票入れられるのですね? やはり、なるべくむかしながらのやり方をsるという点で1票でしょうか。 田舎の親戚には、火鉢を買いに来る業者もあれば、昔ながらの日本産の100%綿(木綿のワタ)の布団(祖父母とかが使ってたようなもの)も押入れで眠ってたら売ってくれと来ます。座布団でもかまわないから、ほしいと。 それほど、貴重だそうです。 が、布団屋にいわせると「そんなもの、ありえない。インドとかメキシコとかからの輸入が絶対に混ざっているはず!」と言い切ります。 しかし、戦前の布団だったら、オール日本産もありえたと思うのですが。 (日本産の絹のワタを漢字では「真綿」と書くそうです。漢字だけ見てると「本物のワタのこと?」って思いがちですが、この質問のワタはシルクのことではないです。木綿ワタのことです。私も勘違いしてしまいがちです。「真絹」と書けばいいのに。ややこしいですね。) ありがとうございました。ご意見は(私の心にも重要ポイントとなっております)参考にさせていただきます。

noname#229671
質問者

補足

書きもれしたのかもしれませんが、Bの業者は、ワタを水洗い(ぬるま湯でも)しない、水分には触れずに、エアー洗浄?(再度、問合せしてみますね)をすると仰ってました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう