• 締切済み

一日看護体験

私は高校2年の女です。 あさっての午後、小児病院で一日看護体験をします。 ちなみに高校生のみです。 看護体験は初めてなので、緊張してます。 何か気をつけてることなどありましたら 教えてください。

みんなの回答

noname#7179
noname#7179
回答No.4

爪は短く切ってくださいね。 子供と話すときは、目線をあわせるためにしゃがみます。絶対に上から話しては駄目ですよ。 看護体験と思うから堅苦しくなるのでは? 子供や看護師、病院とのふれあい程度に考えるといいですよ。 あと、子供の名前は覚えて、すぐに○○ちゃん、とか○○くん、とか読んであげることで、親近感が湧きます。とっても大事なことですよ。 元保育士で、現在看護学校一年生、二児の母でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirito2
  • ベストアンサー率66% (12/18)
回答No.3

こんにちは。 私の働く予備校でも多くの生徒が看護体験に行きますが、 その際気をつけるよう言っているのは次のことです。 1、髪の毛は出来れば黒など自然の髪の色に近いものにすること。 病院にはいろんな世代の患者さんがいらっしゃいます。小児病棟だということですが、 やはり髪の色には気をつけた方が良いでしょう。 また、髪の毛は長いですか? それであれば、最初から結んでいくか、現地で結べるようにゴムなど持って行きましょう。 2、服装は、制服か華美でないもので行くこと。 現地でナース服に着替えると思いますが、あまり華美な格好で行くのはどうかと思います。 じゃあどんな格好で行けばいいのか、ということですが、一番楽なのは制服ですよね。 私服ならTシャツにジーンズとか、要するに一般的に言われる「高校生らしい格好」であれば大丈夫です。 3、現地集合は10分間行動で。 当たり前ですが、遅刻は他のみんなに迷惑をかけることになります。 4、挨拶は恥ずかしがらずに大きな声で、笑顔で。 病院での基本は挨拶です。挨拶もできないような人は看護師さんには向いていません。 病院関係者の方、患者さんには自分から笑顔で「こんにちは!」と話しかけてみましょう。 5、患者さんに対する言葉遣いに注意。 患者さんが子供であれば、親しみを込めて普段話している言葉で構わないと思います。 看護師さんがどういう風に話しているかを参考に、やさしく話しかけてください。 ほとんどが「そんなの常識でしょう?」と思われることかもしれませんが、 高校生くらいの方って意外とわからないものですよね。 看護体験はあくまでも「体験」ですので、大きな病院に行くと本当に「見せるだけ」というところもありますが、 運が良ければ患者さんとお話したり、清拭などの介護行為をさせてもらえたりします。 もし将来看護師さんを目指すのであれば、これから訪れる入試を克服するための 大きな糧になると思います。 出来れば看護体験が終わったあと、その日にさせてもらったこと、実際に看護師さんの仕事を見て 思ったこと、患者さんと話して思ったことなどをメモ帳にまとめてみてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sonemako
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.2

私は病院内で医療機器の保守点検を行う仕事に従事していまして、私の家内は看護師をしています。 1日看護体験、病院の中で看護師さんの仕事をみるいい機会ですので是非とも参化して頂きたいと思います。 小児病棟は病気になって治療している子供たちが入院している病棟です。子供たちに病気に負けないでと勇気付けてあげられるように笑顔で接してあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori1225
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.1

看護体験ですか。素敵な体験が出来ると思いますよ。病院に入ったら、きちんと挨拶してね。それから小児科ってところは特殊な科ですからね。気をつけるところというよりも、まずは笑顔です。何があっても、にっこりと優しい笑みを忘れないで。それから付き添いにお母様方もいらっしゃると思うので、お疲れ気味なお母様への声掛けもしてあげてね。頑張れ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 看護体験について

    看護系の大学に進学が決まり 病院に看護体験に行こうと考えています。 私は看護体験をせずに 看護師になりたいとおもい 看護系の大学に進もうと決めたのですが 大学決まってから看護体験が初めて というのはおかしいことですか?

  • 看護師 志望理由

    私は今高校三年生です。それで今志望動機を考えています。それで書いてはみたのですが文集にインパクトがないと言われました。                              高校入学の時何か人のために働きたいと思い始め看護師や介護福祉士という職業に興味をもつようになりました。以前私は膝の靭帯を切ってしまい三週間の入院をしました。 その時看護師さんに大変お世話になりました。看護の重要性を認識し看護師になりたいと強く思いました。また市民病院での一日看護体験などを体験してより看護師になりたいと思いました。そして看護師として、三年間つずけた野球で培った体力・精神力を最大限に生かせると思い希望しました。 やはりインパクトがないでしょうか

  • 看護師の求人で悩んでいます。

    看護師5年です。 最近、現在勤めている病院を辞めて、他の病院に就職しようかどうか悩んでいます。 以前から小児科のある病院で勤めたい希望がありました。 しかし、看護学校卒業時に頭が悪く、先生に「希望のところは就職するのが難しいから、始めは臨床経験をつむために先生が親しい看護師がいる病院勤めた方が良い」と言われ、そこに就職しました。しかし、やはり私の希望としては小児科で看護師として働きたいと最近、思いがましてきています。 しかし、求人を探しても希望の病院がないのです。 どのように化して希望する病院に就職する方法はありませんか? 教えて下さい。

  • 男性看護師を目指して

    宮崎市内に住む中3男子ですが、将来看護師を目指していて、できれば看護科の高校に行きたいと思っているのですが親に反対されないか心配です。あと看護科は専願でださないと合格は難しいと先生から言われました。でも専願でだしたら他の高校は受けれないわけで落ちたらどうすればいいのかわかりません。成績は学年で真ん中より少し下であまりできるわけでもなく心配です。 あと、もし看護師になれても男性という理由で病院実習でことわられたり、就職が難しいのでしょうか。(救命救急や小児科で働ければと思っています)

  • 看護士になり小児科・・・

    私は今、高校2年生の受験生で、進路選択で迷っています。 私は、小さい子がとても好きで保育士になる事も考えました。 しかし、理系に行きたいのと、病院に関係するもので働きたいと思い、友達との相談の上、今では 看護士になり、小児科を担当したい。 と考える様になりました。 しかし、周りにそのような職業についている人もいず、 ここでこのような職業に詳しい人、 看護関係の仕事についている方のお話がききたいです。 どんな簡単な事でもいいので、よかったら教えてください。

  • 精神科の看護婦になるには

    このカテゴリでよろしいのか少し不安ですが、質問させていただきます。 私は高校一年生の女です。最近インターンシップ(職業体験)に行ってみて、将来に対する考えがだいぶ変わりました。今まではなんとなくフリーターになろうと思っていましたが、それではいけないと思うようになりました。 そこでなりたい職業を考えたときに、「精神科の看護婦」が一番に思いつきました。 別に心を病んでいるわけではないですが、前々から人の心の病気に興味があったからです。 そういうわけで、よい看護の専門学校を探しているのですが数が多くてよくわかりません。 もちろん自分でももっと調べてみるつもりですが、よい看護専門学校や、精神科の看護婦になるためにアドバイスがあれば教えて欲しいと思っております。 因みにすんでいる場所は山形です。

  • 小児科の専門看護師について詳しく教えてください

    私は小児科の看護師を目指している高校3年生です。 志望校に向け、受験勉強に励んでいる最中ですが、 どのような進路を選べば小児科の専門看護師になれるのかよくわかりません。 大学院に進むと聞いたのですが それ以外に実務経験なども必要と聞きました。 どのような過程を経てなれるのでしょうか。 また、大学院での学習が必要ならは、 大学院で小児科の専門看護師の課程があるとこに進学したほうがいいのでしょうか。 どなたか、専門看護師について知ってるかたは ご協力よろしくお願いします。

  • 口調の荒い看護師さん

    ひなは23歳なんですが、先天性の病気をいくつも抱えていて、 病気やカルテなど複雑な事情が重なっているため、 心臓外来などの専門外来や、ある検査が絡むときや、 重い風邪で近場の病院で治らないときなどは、 幼い頃からのかかりつけの総合病院の小児科にお世話になっています。 数年前に小児科外来担当の看護師の異動があったんですが、 そのなかに口調の荒い看護師さんが配属されて、困っていますorz 親のような年代のベテランの看護師さんで、診察室に立ち会ってもらったり、 何度か医療処置を施してもらったこともあります。 技術的に文句のつけどころのない部類の看護師さんだと思うし、 言ってることや、訴えたいことは一理あると思うときもあります。 ただ、言い方が棘々しいので、傷になることがあります。 何か説明を受けるときも「○○だから」と攻められているような言い方をしたり、 間接的に嫌味を含んだ言葉をさりげなく吐くときがあります。 電話で心臓外来の予約をとったときも、例の看護師さんに電話をまわされ、 「これを逃すと半年後だから。体調管理をして絶対きて。わかる?」 と言われ、頭から離れなくなりました。 確かに心臓外来は某大学病院の医師による診察で、他の病院で診察を受けられる小児科はそうそうないし、 毎週ではないので予約が埋まりやすいのは承知なんですが。 体調管理といっても、そのとき、その日にならないと判らない部分があります。 しかもひなはいったん風邪を引くと何週間もひきずるのでorz 当たり前のことを言われているのは判るんですが、 なんかこう、もっと穏やかな言い方っていくらでもあるような気がするんですよね。 体育会系な精神的なタフな患者さんばかりじゃないですし、 体が調子悪いときは欝状態になりやすいので、 もろにグッサリきます。 病院にクレームのメールを送ろうかと何度か悩んだのですが、 口調や言葉かけを除いては立派なベテラン看護師さんなので、 変に大きなトラブルに発展するのは避けたいと思っています。 しかし、ひなが内科に移れるまでは何年もかかるだろうし、 その間、この看護師さんに何言われるのかビクビクしているのも耐え難いです。 どうしたら良いでしょうか? また、同じような看護師さんに遭遇されている人はたくさんいらっしゃるかと思うので、 皆さんはどう受け止めているのか、またどういう形にクレームを突き出したかなど、 経験談も教えていただければなぁと思います。

  • 小児救急認定看護師について

    現在NICUで看護師として勤務しています。 NICU7年と小児ICU2年を経験しています。 今度附認定看護師を進められ、附属病院に移動となる予定です。そこは小児科と現在いるところより小さなNICUがあるところになります。そこで新生児集中認定看護師ではなく小児救急認定看護師を取得したほうがいいかと考えています。 そこで、小児救急認定看護師の受験条件で「3年以上の専門分野の実務研修」が必須となっていますが、小児は2年の経験しかなくNICUでの実務は「小児救急の3年以上の専門分野の実務研修」扱いになるのでしょうか?

  • 看護師になるには

    こんにちは。 中学校二年女子です。 私は子供や人と関わり向き合うことが好きで、将来就きたい職業が 保育士だったのですが、給料が低く不安があるため、 小児科のクリニックの看護師になりたいと思っています。 資格の取り方について調べたのですが、書いてあることにばらつきがあったり 理解できなかったりしたので質問さて頂きます。 今は高校の進路は具体的には決まっていません。 看護師資格を取るのに必要な学力(高校偏差値)などを教えてください。 これから資格を取るまでの成り行きもどのような感じになるのか教えていただきたいです。

MFC L9570CDWの黒が薄い
このQ&Aのポイント
  • MFC L9570CDWの黒トナーを変えたら、モノクロ印刷の黒が薄くなりました(グレーに近い色に)
  • WindowsでMFC L9570CDWを有線LANまたは無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • MFC L9570CDWの黒トナーを交換した後、モノクロ印刷の品質が低下しました。Windowsで有線LANまたは無線LANで接続しており、電話回線はひかり回線です。
回答を見る