- ベストアンサー
車 LEDウインカーについて
フロントに抵抗が接続されているLEDウインカー(ウイ/ポジ)を付けようと思っています。 リアにも別のLEDウインカーを付けようと思っているのですが、抵抗はかなりの熱を持つと聞くので、抵抗外してしまってウインカーリレーを交換すればよいでしょうか?
- ashitanokokoro
- お礼率77% (928/1204)
- 国産車
- 回答数5
- ありがとう数6
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ICリレーを付けているのであれば抵抗は不要ですよね。 少なくとも私のバイクは問題なく使えている。 電圧は一緒だから同じだと思いますけど… それ以前にウインカーの熱って…つけっぱなしにする機会がなければ気にするほどの事ではないと思いますよ。
その他の回答 (4)
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (4935/12852)
旧来のウインカーリレーは回路に流れる電流を見て球切れを判断し、球切れを知らせるためにハイフラを起こすよう設計されています。 LEDは消費電力が小さいため、電球をLEDタイプに交換するとウインカーリレーが球切れと判断してしまうため、ハイフラ防止用抵抗なるモノを回路に挟んで消費電力を上げる事でウインカーリレーを騙しています。 ハイフラ防止用抵抗は単なる電熱器で電気を消費して熱に変換して空気中に発散しているだけのモノです。 ハイフラ防止用抵抗を使わない代わりに、LED対応のウインカーリレーに交換する事でハイフラを防止する事が可能です。 但し、LED対応ウインカーリレーでも高性能なモノはLEDの故障を検知できてハイフラになるモノと、単に球切れ検知機能を無くしただけのモノがあります。(今売られているモノの大半は球切れ検知が無いモノ) LEDでも故障して点灯しなくなる場合があるので注意が必要です。

お礼
ありがとうございます。 そのリレーには「ハイフラ防止」とも書いてあるので防止機能が付いてるものと思います。 点滅速度も調整できます。 フロントに購入予定のウインカー(ウイポジ)が作業をラクにするためか最初から抵抗まで接続されているものだったので、どうしたものかと思っていました。 ついでにリアウインカーも交換しようと思っています(抵抗は付属してません)。 フロントの抵抗は外してしまって直に繋いでリレー付け替えれば良さそうね。 抵抗はプラスチック部に触れさせてないけない、とても高音になると書いてあったので極力付けたくないんです。
- kasiya117
- ベストアンサー率45% (391/867)
ウインカーの点滅をコントロールするユニットを付ければ、良いのではないでしょうか? 整備士の知人が、ウインカーをLEDに変更した際にハイフラ防止に取り付けてました。 取り付けは、あくまでも自己責任で。 http://cepinc.jp/chumon/Wnk_cnt/Wnk_cnt_kit_info.html 参考になれば、幸いです

お礼
ありがとうございます。 検討しているリレーも点滅コントロールできるリレーです。 最初から組まれている抵抗なんか外してしまってリレーだけで良さそうですね。
- chachaboxx
- ベストアンサー率23% (412/1777)
抵抗がないとLEDが壊れますよ? LEDもそれなりに発熱しますし。 ウインカーリレーを交換する意味は? なんで抵抗が付いているかを理解したら意味がわかると思います。

お礼
ありがとうございます。 ハイフラ防止ウインカーリレーという商品なので抵抗入れなくてもハイフラにならないかと思ったのですが…違うのでしょうか?

自動車の年式がわかりませんが、 最近の車は、ウインカーポジションにすると、車検にとりません。 (年式によっていくつかできるものでも区分がありますが、もうしばらく前から、完全にできなくなりましたのでご注意されてください、) >抵抗外してしまってウインカーリレーを交換すればよいでしょうか? 抵抗を外せば、球切れ検知が働いて、ハイフラッシャーになります。 ハイフラッシャーになるのを防ぐために、LEDにするときには、抵抗がついて居るんですよ。

お礼
ありがとうございます。 車検の件は承知済みです、先日受けたばかりなのでウイポジに変えようと思っています。 リレーには「ハイフラ防止リレー」となっています。 抵抗がかなり高音になると聞いたことあるので抵抗は撤去して「ハイフラ防止リレー」だけにできればと思っています。 私は何か勘違いしていますか?

補足
書き忘れました、18年式です。
関連するQ&A
- リアだけLEDウインカー
リアだけLEDウインカー FZ-1をリアだけLEDウインカーにしようと考えています。 ウインカー購入時の同梱していたレジスターを付けてもハイフラが発生しました。 LED用のリレーに交換しようと考えてていますが、 フロントのノーマルウインカーは正常に点灯するのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ウインカーLED化について
ウインカーのLED化をしているのですが、わからないことがありましたので質問させていただきます。 バイクは前期型2002年のDトラッカーになるのですが、 フロントのウインカーをLED化したところ問題なく点灯しました。 しかしながら、リアのウインカーもLEDにしたところ、正常に点灯しなくなりました。 症状としては、左右両方とも微妙に光っているというか、 消すときにパッと明るくなったりとか。そんな状態です。 ウインカーリレーはハイフラ防止の物に変えてあります。 インジケーターランプも光らなくなってしまいました。 LEDに変更前と接続の方法は何も変わっていません。 これは一体なにが原因かわかりますか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ウインカーLED化の際の問題
デイトナのLEDウインカー用リレーに交換して250スクーターのウインカーにLEDバルブを入れたのですが フロントのみ交換した状態では正常に点滅するのですが、リヤもLEDバルブにしたところ ウインカー指示を出すとハザードのように前後とも点滅してしまいます。 これは何が原因でどのような対策をすればいいのでしょうか? ご教授頂けますと幸いです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ウインカーのLED化について・・・
H12年式キャラバンE24所有です。 ワゴンではなくバンでグレードはVX、型式はVWGE24です。 以前、フロントのバンパー・コーナーレンズのウインカーをLED化しバンパーのウインカーにハイフラ防止の抵抗を入れ正常に点滅していました。 先日、知人からリアウインカーに適合するLEDランプを貰ったので早速取り付けてみました。 しかしながら予想通りまたしてもハイフラになってしまった為、リアにも抵抗を入れ、「これでよし!」と思いきやハイフラ現象が戻りません・・・ エレクトロタップで取り付けたので、皮膜が残っているのかもと思いチェックしましたが問題なしです。 今回取り付けた抵抗が6.8Ωです。フロントに付いている物は不明です。 何が問題なのでしょうか? この際、リレーをLED対応の物に交換しようとも思いウインカーリレーの場所を探したのですが全くわかりません・・・ カチカチ音を辿って探してみても全く確定できません。 どなたかリレーの場所がわかる方いらっしゃいますでしょうか? ディーラーに問い合わせたらエアコン等の空調スイッチの裏側やや運転席寄りとの回答でしたが探しても確定できません・・・ その作業の為、メーター周りをばらしてしまい直るまで運転もでき無いので困り果てています・・・ たくさんの質問で恐縮ではありますが、どなたかご回答お願いします。
- 締切済み
- 国産車
- バイクのLEDウインカーの変更について
こんにちは。 このたび、バイク(GSR400)のフロントウインカーをLEDに変更しようと考えています。 LEDウインカーに変更した場合、リレーを変更する必要があるとのことですが、 フロントはLED、リアは純正の状態の場合、リレーを変更しても正常に動作するか教えていただけないでしょうか。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- HONDAヴェゼルのウインカーをLED化
HONDAヴェゼルのウインカーをLED化しようと考えていますが、ハイフラ防止抵抗を使用するのではなくICリレーを使用することが出来るのでしょうか? 施行実績ある方、具体的なリレー型式も併せて情報お待ちしておりす ※補足情報として、LED化予定バルブは(1)フロント左右ウインカー(ホワイト/アンバーでウイポジダブル球)、(2)リア左右ウインカー、加えて(3)左右バックランプ、(4)左右フォグ、(5)左右バニティミラーランプです。
- 締切済み
- 国産車
- LEDウインカーについて
最近ストップランプにLEDを採用している車種が増えています。 リアのウインカーにLEDを採用している車種が一部ありましたが(当方で知っている限りはトヨタ・エスティマハイブリッド)、それ以降増えていないと思います。 リア、フロントウインカーがLED化されないのは、なにか保安基準などの問題があるからなのでしょうか。 なお、ドアミラーウインカーについては全て?LEDが使われているように思えます。
- ベストアンサー
- 国産車
- ウインカーポジションキットのLED対応とは?
こんにちは!MH21ワゴンRのRRに乗っています。 ウインカーポジションキットで「LED対応」という物がありますが、これはハイフラ防止ということでしょうか? 通常LEDバルブに交換した場合は、抵抗を噛ませるorリレーをハイフラ防止リレーに交換かと思います。 「LED対応」のウインカーポジションを装着する場合は、抵抗orリレー交換は不要なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- LEDウインカーの片側点灯しっぱなしについて
自動車整備工場にてレガシィのリアウインカーをLEDランプに交換しました。 付属のリレーも取り付けてます。 右は正常動作するのですが左のみがエンジン停止状態では正常ですが、エンジンがかかると左のみ点灯しっぱなしになってしまいます。 左のリアのみに8Ωの抵抗を自分でつけてみてみましたが改善されませんでした。 ※配線の接続も再度確認してます。 フロントのウインカー球は左右とも交換してないので純正のままだと思います。 左側の抵抗がまだ足らないとかあるのでしょうか? 因みにオークションでショップから購入した新品の物で相談を送ったのですが回答がないのでわからず仕舞です。 わかる方がいらっしゃいましたら御指導の程お願致します。
- 締切済み
- 国産車
- 車のウインカーのLED化
車のウインカーバルブが純正が白熱電球なのに、 あえてLEDバルブに交換してハイフラッシャー防止の抵抗をつけて通常の点滅にしても、消費電力的には節電になってないのでは? 【ただウインカーがLEDになった】という自己満足ではありませんか?
- ベストアンサー
- 国産車
お礼
有難う御座います。 ハイフラ防止ICリレーで解決しました。