• ベストアンサー

糖尿病が心配

yuzuha2017の回答

回答No.4

食後1時間は血糖値が最も高くなり、その後下がっていき、 2時間たっても140以上だと糖尿病の可能性が高くなります。 HbA1cが基準値であっても食後2時間値が高い場合があり、隠れ糖尿病がみつかることがあります。 そういう理由で2時間値が重視されるようになっています。 あなたのご質問内容だけでの回答になりますが、HbA1cは基準値内で ある可能性が高いと思います。 ご家族に糖尿病の方がいらっしゃるのでしょうか? バランスの良い食事と、運動を心がけてくださいね。 運動は多くの生活習慣病の予防にもなりますので、短い時間でよいので 続けられる方法を見つけて下さい。

8752pppkg
質問者

お礼

ありがとうございます‼大丈夫そうですか?!涙 家族に糖尿病の者は家系をさかのぼっても誰もいません。 ただ、両親が毎年空腹時血糖値が110~120、A1cが5.5~5.9と高めではあります。

関連するQ&A

  • A1c

    空腹時血糖値が110くらいでも、食後2時間の値が常に140以下ならA1cは5.5~6.0くらいと考えられますか??

  • 娘が糖尿病ではないかと心配です

    24歳の娘がいます。主人が糖尿病のため自宅で毎日血糖値を測っているのですが、たまに娘も測っていますした。一年ほど前までは空腹時~100ほどで食後でも120くらいでした。 ですが今日、一年ぶりくらいに娘が測っていたのですが144もありました。測っていたのは朝9時くらいで7時間半頃にバニラアイスを食べたようです。それにしても、正常なら食後でも140はこえないと聞いたので心配です。 娘が約一年前に内科で検査をしてもらった時は血糖値もHbA1cも(数値は忘れましたが)正常で問題ありませんでした。でももう一年も前だし… 主人は180以下ならそんなに心配しなくてもいいと言い本人も気にしてないようですが恐い病気なので心配です。 私が心配しすぎでしょうか?体重の減少や口渇などの症状は見られません。

  • 食後の血糖値について

    空腹時の血糖値が90前後ですが食後1時間30位でピークに達し150~170くらいになることがあります。そのあとは下がり始め食後2時間には120~140くらいになります。 これはいわゆる食後高血糖の部類に入るんでしょうか?数値はやや糖類控え目を意識したつもりの食事です。 糖尿病診断だと空腹時と食後2時間が基準になっていますが。

  • 空腹時血糖値が高くて、A1cが低い

    空腹時の血糖値常にが110~120と高めでも、A1cが5.5以下というのは、どういうことなんでしょうか? 空腹時80くらいと低くても、A1cが6.0くらいだと食後高血糖が起こっていて、糖尿病の前段階というのはわかるのですが、その逆ってどう解釈したらいいんでしょうか?

  • 糖尿病の程度について

    70代前半の男です。20年前の検診で、境界型糖尿病といわれ、1日1600kcal 位の食事をしています。 数年前から血糖値の自己測定をしていますが、少しずつ値が上がってきてきています。 空腹時は110以下、食後1時間では250、2時間では170、3時間値は130(いずれも若干の幅はあり)です。 医療機関にもたまに受診していますが、A1cは 5.7位なので治療の必要なし、ということです。 血糖値の変化が大きいと、境界型でも太い血管が詰まりやすいとNHKテレビの健康番組で話していました。 だいたい毎日30分程度散歩しています。 このまま治療なしでよいのでしょうか、お伺いします。

  • 2型糖尿病での妊娠出産

    糖尿病でも自然に妊娠出産できますか? 27歳、BMI17と痩せ型です。 基礎体温をつけてますが、生理は毎月順調です。 健康診断の空腹時血糖値が114、食後3時間の値が122、食後1~2時間後の尿糖は毎回-なんですが、ほぼ確実に2型糖尿病です。

  • 妊娠糖尿病の検査について

    妊娠27週に入り、先日妊娠糖尿病の検査を受けてきました。 甘いサイダーを50g飲むというもので、 1時間後の血糖値が142で再検査となりました。(基準値は140以下) 再検査では75gの飲み、空腹時、1時間後、2時間後の血糖を測定するのですが、 空腹時86、1時間後144、2時間後110で問題ないとの結果をいただきました。 (基準値は空腹時92以下、1時間後180以下、2時間後153以下) 結果としては妊娠糖尿病ではないとの診断を受けましたが、 50gと75gの検査で、1時間後の基準値は140以下、180以下とかなり違います。 やはり50gよりも75gの方が血糖値はあがりやすいため、 このような基準になっているのでしょうか。 それとも、50gの検査では妊娠糖尿病の疑いのある人をより多く見つけるため、 基準が厳しくなっているのでしょうか。 私の場合、75gの検査の1時間後は144でしたので、 50gの検査の基準値ですとアウトになってしまいます。 なので、妊娠糖尿病ではないとの診断でも、 やはり少しは気にしておいた方が良い部類になるのか、気になり質問をさせていただきました。 お詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 痩せている糖尿病

    20代女性、BMI17です。 空腹時血糖値114、食後3時間の血糖値122あり、ほぼ確実に糖尿病、よくても予備軍の状態です。 生まれつき痩せているので、これ以上痩せるとかなり貧相な感じになるので、痩せたくないんですが、これ以上痩せずに血糖値を下げる方法、糖尿病を治す方法はありますか? 糖質制限すると体重が落ちそうで不安なんですが、やはり厳しい糖質制限するべきですか?! 日頃から間食はしないで、野菜と豆腐、肉類、納豆などのたんぱく質はたっぷりと食べるようにはしています。 ご飯を軽く1膳や食パン1枚など炭水化物は多少は食べているんですが、それも完全に制限するべきですか?!

  • 糖尿病について

    糖尿病について質問です。 糖尿病は自分のような若い人(19歳)でも罹る可能性のある病気で、特に太っている人のリスクが高いと聞いています。 自分も糖尿病がかなり心配になり、血液検査等もしてもらいました。その結果、空腹時血糖値が83、食後1時間、3時間後の血糖値がそれぞれ110、105、hba1cが5.2、グリコアルブミンが4.5という結果が出ています。 現に非常に喉が渇いたり多尿になったりという症状もありませんし、炭水化物や糖分も支障のない範囲で控えてはいるのですが、ブドウ糖負荷試験をしてないのと、食後高血糖の可能性も否定できないのではと思うと怖いです。 これだけの結果では糖尿病を否定できませんよね?

  • 糖尿病~ヘモグロビンA1Cについて

    糖尿病II型患者です。 ここ5年間はヘモグロビンA1Cが空腹時、6.5~6.7なのですが、11時(食事時間は10時)に病院で血液検査を行ったところ、血管がなかなか見つからず溶血といわれました。また、ヘモグロビンA1Cの値も7に上昇してしまいました。 ヘモグロビンA1C上昇の原因は溶血によるものでしょうか? ※それから2か月後はスムーズに採血を行うことができ数値も6.7(食事時間7時)ともとの数値に戻っていました。