• ベストアンサー

安倍政権打倒を叫ぶ理由を教えてください

gurennnisomaruの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

メディアというのは元々、権力のチェック機能の一つであり、時の政権に対しては批判的なのが普通なのですよ。 寧ろ、メディアが政権と仲良しこよしだったらそれは気持ち悪いです。 安倍総理は質問主さんが仰る通り、及第点以上のリーダーだと思いますよ。 ここでも安倍叩きをしている回答者さんがいらっしゃいますが、誰一人とて対抗馬を挙げられない状況です。 他にリーダー不在、じゃないんですよ。 他に安倍総理クラスのリーダーが不在なんです。 その証拠にご覧なさい。 解散総選挙してもなんら変わりなかったじゃないですか。 トランプやプーチンと渡り合える政治家が他にいますか? 鳩山や野田が安倍総理に匹敵すると思いますか? 叩いてる人は、結局#1の方が言う通り、単に叩くネタ探して叩いてるだけだと思いますよ。 例えまた総選挙やったとしても、なんら結果は変わらないと思いますね、私は。

seto2004
質問者

お礼

ありがとうございました

seto2004
質問者

補足

自虐思想・反天皇制・反安保・改憲反対などは 敗戦後の日本の暗い闇を表しているように思います。 戦後 経済では努力して世界第2位にはなったが 戦後 教育では正しい日本の歴史を教えて来なかった。 その結果が朝日TBSのような反日的な思想の乱れを起こしている

関連するQ&A

  • 安倍下ろしはまだですか?

    野党は全く頼りにならないし、戦前復古調でちょっと幼稚に感じる安倍政権を引っ込めるべく、私心よりも国益を重視してくれるよう自民党に頑張って欲しいのですが。今、この国の気品を救えるのは自民党しかありません。 安倍下ろしはいつ頃になるのでしょうか。

  • 安倍長期政権を支えているのは実は野党では?

    旧民主党政権時代のトラウマがあって、国民には今の野党に対して根強い不信感があると思います。 それを知ってか、野党の多くは自民党議員の失言追及くらいしか国会で取り上げていないように感じられます。 もっと野党には頑張ってほしい。 安倍政権が満点というわけではないので、日本に内在する本質的な問題を解決するような政策議論をしてもらいたい、と思うのです。 健全な野党が我が国に必要です。 プロレスのヒールとしての野党は要らないのでは? 安倍政権を長期安定政権にしているのは野党なのでは、とさえ思います。 今後の野党の方向性について、ご意見をお願いします。

  • 安倍政権を支持する人に質問。

    安倍政権を支持する人に質問。 支持の理由を詳細におしえて下さい。 「他にいないから」 「野党が信用できないから」 などの漠然とした理由以外の、 理由を持ってる人だけお答え下さい。 「安倍政権は信用できるから」の場合は、 何故信用できるのか?理由の詳細をお答え下さい。

  • 安倍ちゃん批判は与党内でも?

    桜を見る会とかモリカケとか、安倍ちゃんの日頃の行いについて批判するヤツは野党の政治家じゃん。蓮舫とか。共産党とか。 私がテレビで見た限りのワイドショーだと、安倍ちゃんを批判するヤツはドイツもコイツも野党なのかと。 ただ、与党内でも、安倍ちゃんを批判しているんですかね?少し前に、自民党で総裁選があったじゃん。そこで、石破推しの党員は、安倍ちゃんを批判してたりするのかな? あるいは、公明党の政治家とかも、共産党と手を組んで調査してるんですかね?探偵雇って、調査料をワリカンで支払って、安倍ちゃんの汚職の証拠収集をしてるんですかね? って言うか、公明党は何故与党なの?

  • 今の野党はこんなことでいいのでしょうか

    国会運営は狂っていませんか? 今の日本は米中貿易戦争勃発。半島問題で今後の日本が崖っぷちに立たされている。 そんなときに、国会では延々と1年以上前からモリカケで空転。 また最近では自衛隊日報の件。これもながながと・・・ さらには労働省局長の「大メデアも」発言で国会招致要求している。 私の目には今の野党は政策提案でなく、スキャンダルで政権打倒としか見えません。 こんな野党ならもう絶対に応援しません。 それぞれの問題について国益に問題があるのなら、国会で問題提起した上、 検察庁に依頼するとか、各党から専属分科会で問題を追及すべきで、 今のようにスキャンダル探しで国会をいつまでも空転することは許されません。 政権のスキャンダル探しばかりで、本来の仕事を逃げるような野党はもう必要なし。

  • 正直さのカケラもない安倍政権

    「正直さのカケラもない安倍政権」とはつくづく思って来たのだが、下の記事(天木直人氏のブログより)を読んで、こういう政権に任せておけば近い将来、国民が地獄に連れて行かれるのは間違いないと確信した次第です。 あなたはそれでもいいのですか?戦前の日本を知っているだけに恐ろしくなっています。 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 野党はグテレス国連事務総長発言の情報操作疑惑を追及せよ きょう発売の週刊プレーボーイが、グテレス国連事務総長の日韓慰安婦合意に関する発言問題を大きく取り上げている。  私がコメントを寄せているから書くわけではないが、この特集記事は、安倍外交の情報操作疑惑を見事に検証している。  なぜ週刊プレーボーイがここまで書けるのに、新聞は東京新聞(こちら特報部)だけしか書かないのか。  そう思っていたら、きょうの下野新聞(共同通信配信)が大きく書いた。  安倍首相がこのグテレス発言情報操作疑惑への対応に苦慮していると。  それはそうだろう。  韓国の新政権が敏感に反応し、その真偽を国連に確認したというのだ。  そして国連は「いかなる特定の合意も指していない」と韓国に返答したというのだ。  もはや国連と日本の間にとどまらず、韓国を巻き込んだ一大外交問題に発展しているのだ。  日本側は「水掛け論を繰り返しても何も生み出さない」として蓋をしようとしている。  しかし、そうさせてはいけない。  私は、ある国連職員が共同通信に語ったとされる次の言葉を聞いて、事の真相は間違いなくこうだと確信している。  すなわち日韓合意のやり取りは、わずか数十秒だったというのだ。  ポルトガル出身で、この1月に就任したばかりのグテレス氏は、日韓合意など何も知らなかったというのだ。  この二つの事から何がわかるか。  それは、立ち話のような短い会話を「会談」と勝手に僭称し、日本側から日韓慰安婦合意を一方的に持ち出し、相手が訳がわからず頷いた言葉尻をとらえて、「賛意を得た」と一方的に発表したのだ。  これは周到に画策された、だまし討ちのような外交だ。  ここまで姑息に、安倍外交は慰安婦問題を自らに有利に運ぼうとしているのだ。  野党はこのグテレス国連事務総長発言疑惑を外務・安保委員会で徹底的に追及しなければいけない。  前代未聞の卑劣な情報操作だったことが明らかになるだろう

  • 安部政権を打倒する方法は?

    この質問は打倒の方法を問うものですから、打倒する必要はない等の回答は切に控えて下さい。 何故打倒する必要があるのか? 原発推進、TPPなど、勿論色々あるが、特定秘密保護法を強行採決して日本の民主主義に逆行する政権であることが判明したからだ。 デモもテロになる。 法案の第12条には、「テロ」について、次の規定を置いている。 「テロリズム」 政治上その他の主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要し、後略。 デモで、シュプレヒコールして通行人に自分たちの主張をアピールするのは、立派に「他人にこれを強要し」と解釈される。石破幹事長もこのように解釈したから、ブログで本音を書いてしまったのだろう。 更に、元々法律そのものが違憲立法である。以下高名な政治経済学者のブログより抜粋。 裁判において、「特定秘密」の名の下に、問題の核心となる「特定秘密」の内容が明らかにされない。 すべてが暗黒なのである。 日本国憲法が定める「罪刑法定主義」を実現できないのであり、法律そのものが違憲立法なのだ。 十分な論議が行われないこと以上に重大な問題は、特定秘密保護法自体が、憲法違反の内容を含んでいることである。 このような法律案を強行採決で成立させた安倍政権は、もはや、存立を容認できない存在となっている そこで質問になりますが、数年前のフランス全土に起こった闘争や最近のエジプトのデモ。首都カイロでは大統領が退陣するまで続けるといって、連日10万人規模の民衆が集まりましたね。タイでも今、デモが激化しています。 東京では今まで、多く集まっても精々1万人くらいですが、これほどの超大都市なんだから10万人くらいは集まらないのか?戦前の空気を知っている人が少なくなり、これが如何に恐ろしい法律であるかを認識出来ない人が増えた。何とか連日10万人集める方法はないものか? 来年4月には消費税が8%に上がるし、3年後の選挙までには更に10%になりそうだ。自公政権に反発が起こり、反自公の政権が出来る可能性もある。新しい政権で、今回成立した特定秘密保護法を 無効にするということも出来そうだ。 安部政権は退陣しかないと思っておられる方、実行可能で成功しそうな方法があれば教えて下さい。 こういう質問も、特定秘密保護法が作動し始めれば、「政治上その他の主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要し」に相当するとして、即削除→逮捕になるんでしょうね。 宜しくお願いします。

  • TPP交渉、安倍政権は何をしているの?

    オバマ大統領はしばしば演説において共和党が進めてきた新自由主義的経済政策を問題視しており、同時に中間層支援することでの経済成長を推進することを語っています。それらがオバマ政権の悲願であることは間違いありません。 そんな状況でありながら安倍政権は全くこれにノータッチです。TPP交渉においても安倍政権はオバマの理念に協力する姿勢を見せずに、日本の農業を守ることのみに注力しています。 TPPにおいてもオバマにとっての最大のインセンティブは 1、「TPPが中間層を支援し、中間層によって活力が生まれる経済政策になること」 です。しかしそれが叶わなければ 2、「アメリカの国益が最大化すればよく、米国のTPP支援企業利益の最大化」 とならざるを得ません。 現在の安倍政権のTPP交渉において日本は(1)を全く活用していなく、対立することによって(2)が優先されてしまう状況にしてしまっています。 アメリカでの新自由主義経済問題、食の問題(安全基準、健康的な食生活推進、肥満による栄養失調問題の撲滅)、医療保険問題、などオバマ大統領の本来的な理念では、日本的な多くの経済政策を取り入れたいはずです。 しかし安倍政権はそれらオバマ大統領の本来的な理念に訴えかけるTPP交渉をすることなく、またオバマ政権もゴリゴリの国益追求でTPP交渉を進めるような状況になってしまっています。 安倍総理大臣はなぜオバマ大統領の本来的理念に訴えかけるTPP交渉をせずに、新自由主義的な経済拡張に関わる部分を発言するばかりなか不思議でなりません。 安倍総理大臣とは新自由主義者であり、オバマ大統領と相反する考えの人なのでしょうか?それとも単に交渉が下手で日本の農業保護が守れさえすればTPP交渉の勝利だと本気で思っている頭の痛い人なのでしょうか? (ちなみにミシェル・オバマ夫人は健康的な給食政策、食料政策推進を行おうとして、米国の関連大手企業に してヤラれて八方塞がりの状態だそうです。もし日本が助け舟を出すようなことができれば、TPP交渉を優位に進める布石もできることでしょう)

  • 安倍政権が終わったら未来の党などに一旦なりますか?

    歴史をみてみると、金丸や竹下のいた金にまみれたイメージの自民党から社会党に変わりましたね。 そして、社会党はなにもできずにボロボロになり自民党小泉がパフォーマンスで大勝利して自民党に政権が返りました。 そして、今回も自民が消費税増税ばかりしているということで行き詰まり民主党になりました。 その民主党も経済や外交でボロボロに素人外交などが露呈してしまい、安倍自民党が経済、復興を掲げて大勝利しました。 これを見てみると、今後は自民がまだまだ急上昇していくかもしれませんが、やがて息切れが訪れます。 そののち、どうなるのでしょうか? 原発反対を今訴えている未来の党、決める政治の維新の党などが政権をとる流れになるのでしょうか? 過去の例からすると、スタートダッシュは自民はすごいのですが、やはり息切れしてきて打つ手がなくなってきて、政権交代でバトンタッチし、素人政権が2,3年で能無しぶりを露呈し、再び自民党に戻ってくるとそういうことが繰り返されるのでしょうか? だとすると、自民党には頑張るだけ頑張っていただき、息切れしたら素人政権に一旦「だったらお前らがやってみろ!」とばかりに政権を渡し、失敗をほれほれとさせておいて、「やっぱり!!ダメだっただろ??」と言わんばかりに自民党に戻ってくる。 こういう大きな流れが読めてしまうのではないでしょうか? いくら自民党に反発しても、ようやく政権をとったときには疲労困憊と知識経験不足を露呈して短期間で自民党に戻ってしまうことが、目に見えてしまいます。 日本は、自民党が大きな枠組みの中では握っているということなのでしょうか? ということは社会党になったときも、民主党になったときも、やがて自民党に戻ってくるということはわかっていたことなのでしょうか。 中継ぎの役目が野党。 大きな流れの中では自民党。 そういうことになってしまうのでしょうか。 野球の巨人と同じでしょうか。 たまに、中日やヤクルトが優勝しても少ししたらすぐに巨人が優勝します。

  • 安倍政権は本当に退陣に進むか?

    第一次政権の時とは打って変わって、打たれても打たれても執拗に退陣しない現安倍政権である。改憲とオリンピックを何が何でも自分の手でやりたいからか? 今朝も二人の有名なブロガーが次のように書いている。彼らは常々、アベはもう終わりだ々々と書いているので、も一つ信用できない。 アベは今度こそ本当に終わりだろうか? 諸兄はどう思われますか? %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% <検察を証拠隠滅に悪用した悪辣さに驚愕>  財務省は、問題の最初の公文書を6日に公表すると、国会に約束した。国会とは、国権の最高機関のことである。ところが、6日になると公表できない、捜査に影響する、と言い出した。  安倍事件の証拠を検察に放り込んでおいて、捜査に影響を与えるから、出せない、と逃げてしまったのだ。ということは、安倍犯罪の一角である森友事件を、当事者を監獄に押し込んで、口にチャックをさせておいて、肝心要の公文書は検察に保管させ、出すことが出来ない、と言いだしたのだ。  検察を証拠隠滅の役割をさせたわけだ。検察が安倍犯罪の共犯者となった。これも予想外の展開である。ずる賢いアイヒマンの工作に違いないが、ここは推理小説を読んでいない筆者でもわかる。これでもう安倍夫妻は、万事休すである。 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 安倍暴政の末路を象徴する2018年3月7日の各紙の紙面  きょう2018年3月7日の新聞は歴史的なものになるに違いない。  きょうの各紙がひとしく、大きく報じていることは、韓国と北朝鮮が首脳会談に合意したことと、森友文書の書き換え疑惑ゼロ回答で国会がストップしたことだ。  前者は対北朝鮮圧力一辺倒の安倍外交の敗北であり、後者は権力私物化の安倍暴政がついに進退窮まったということである。    もちろん、安倍暴政の一丁目一番地であるアベノミクスの破綻はとっくに明らかになっている。  さすがの安倍暴政もお終いだ。  これからは、何をやってもうまく行かないだろう。  それどころか、坂道を転げ落ちるように退陣に向けてまっしぐらだ。  その事を象徴するきょう2018年3月7日の新聞である(了)