• ベストアンサー

クロネコヤマトのコンビニ受け取り方法

yoko14820の回答

  • ベストアンサー
  • yoko14820
  • ベストアンサー率29% (21/71)
回答No.3

こんばんは。 オッケーです。 では、まず受取り場所を変更できるための条件があります。 1.クロネコメンバーズであること 2.アマゾン、楽天、ヤフーの会員であること 恐らく1は違うと思いますが、2の方なら満たしているのではないかと思います。 そうであれば、受取り場所の変更は可能です。 では具体的な変更方法です。 (1)荷物の問い合わせ番号を確認する。  この番号が分からないと、受取り場所の変更はできません。 (2)次のページにアクセスする。  http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko  これは、クロネコヤマトの荷物問い合わせページです。 (3)(1)で確認した問い合わせ番号を入力して「お問い合わせ開始」をクリックする。  ハイフン(-)なしで入力ください。 (4)お受け取り日時、場所変更はこちら をクリックします。 とりあえずここまでの操作をしていただければ、あとの操作は画面で表示されるとおりに進めばできると思います。 途中でログインの画面が出ると思いますが、アマゾン、楽天、ヤフーのいずれかのログインIDをお使いになってログインしてください。 また分からないことがあればお願いします。

mnt1bnns5sz
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます! また分からないことがあれば質問します! ご親切にありがとうございました‼o(^o^)o

関連するQ&A

  • クロネコヤマトのコンビニ受け取りについて

    クロネコヤマトのコンビニ受け取りシステムは、最初から(家にいても)コンビニ受け取りを指定することはできますか? また、そのような場合はどのような手続きが必要になるのでしょうか? もし、最初から可能だとして、その場合は、どんなネットショップ(クロネコヤマトと契約してれば)でもコンビニ受け取り可能となると思うのですが、それは正しいのですか?

  • ヤマトのコンビニ受け取り方法

    タイトル通りなのですが、ヤマトのファミマ受け取り方法を、教えてください! (実際にしたことある方) (もうクロネコメンバーズに入っていると仮定して) その中でさらに質問→1 荷物が小さかったのにもかかわらず、コンビニ受け取りができない原因は、何が考えられますか? 2 最初から受け取り場所をコンビニにすることは可能ですか?

  • Amazonのクロネコヤマト受け取りについて

    Amazonクロネコヤマト受け取りで注文をしたのですが、急遽祖母の葬儀が入り里帰りしたのですが、その際にクロネコヤマト受け取り期間と重なってしまいキャンセルすることも忘れていて、期限過ぎ受け取り拒否状態になってしまったのですが、メールで「配送の集荷はもう利用出来ません。」というメールが来て3〜5日営業日以内に返金するということが書いてあったのですが、1週間ほど経ったのですが何も連絡がないのですが、なにか手続きをしないといけないのでしょうか?手続きをしないと返金のメールは来ないのでしょうか?それとも年末年始ということでしょうか?

  • クロネコヤマト宅急便を扱うコンビニ

    こんばんは ローソンが宅急便からゆうパックに乗り換えましたが、現在クロネコヤマトの宅急便を扱うコンビニはどこでしょうか??(註:ペリカン便などの他の宅配便でなく、クロネコヤマト限定です)

  • クロネコヤマト

    クロネコヤマトさんの営業所で荷物を受け取ることはできますか??(郵便局留めのような) また、その場合宛先は、クロネコヤマトの住所○○クロネコヤマト営業所 ●●●●●(受取人の名前) でいいのでしょうか?? また、店頭受け取りサービスの方法も教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • コンビニからのクロネコヤマト発送について

    クロネコヤマトを発送で利用する際、近所や出先のコンビニで発送するのが便利なのですが、コンビニ店員があまりに素人でお粗末な対応だったので、お尋ねします。 以前、明らかに余裕で60サイズの荷物を、採寸した上で、実際より大きいサイズで料金請求されました。 後でおかしいことに気づき、すぐにコンビニに戻り返金&荷物を返してもらいました。 その後しばらく利用していませんでした。 最近、同じ種類の荷物をクロネコメール便の営業所で発送することが多くなり、慣れてきたので例のトラブルに遭ったコンビニで出してみようと思いました。とっくに店員も交代しているだろうし大丈夫だろうと思いました。 ところが、店員は何だか迷った様子で、営業所でA4・1cmの荷物をA4・2cmで請求しました。 店員が言うには、「定規で1cmは引っかかりがあるので2cmでないと無理です。重さもあるから2cmでないと無理です。」 2cmにされるのはまだわかりますが、重さもあるからと、よくわからない説明で・・・。もちろん、重さは自宅で計測してかなり余裕で1kg以内でした。どちらにしても重さで送料を決めるのではなく、大きさと厚みで決めるはずなのに・・・。挙句の果てに出荷票には、全てそのコンビニ店員自らが記載して、私はサインすら求められていません。しかも品名は「その他」なのに、勝手に「本」にチェックしてました。何だか言い返すより呆れたのと心配になり出すのを断りました。ちなみに他のコンビニ店員はそのやりとりを横で見てみぬふりしていました。 他のコンビニ(セブンイレブンやサンクス)では、一度も問題はありませんでした。 そこで、コンビニでクロネコヤマトの発送を利用される方にお聞きしたいです。クロネコヤマトの問題でなく、やはりそのコンビニチェーンの指導が悪いということなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • クロネコヤマトのメール便をコンビニに持っていったのですが…

    クロネコヤマトのメール便をコンビニに持っていったのですが… 朝9時前にコンビニ(セブンイレブン)にクロネコメール便を依頼しました。 メール便を送るのは初めてなので、念のためクロネコメール便お問い合わせ番号をインターネットのお問い合わせシステムで追跡したところ、15時現在、「伝票番号未登録」と表示されました。 クロネコヤマトの集荷の人が営業所に持ち帰って登録されるのでしょうか? それにしても時間がかかりすぎな気がして気になっています。 コンビニに問い合わせたほうがいいでしょうか?

  • コンビニで、クロネコヤマトの宅急便で送るには

    荷物を送ったことのない初心者です。 コンビニで、クロネコヤマトの宅急便で送りたいのですが、 ファミマや、セブンで出来るのでしょうか? 又、宛先などは、既に書いておくのでしょうか? 着払いなのですが、切手とかは貼らなくていいんですよね? こちらが手数料とかでお金を取られることはありますか? 教えてください。お願いします。

  • ヤマト運輸のコンビニ受け取りについて

    通販でヤマト運輸の宅急便受取指定を使用させていただきました。受取指定場所はセブンイレブンです。 そこで質問なのですが、荷物がコンビニに届いたらコンビニに行ってどのようにして受け取ればよいのでしょうか? また、必要なものは、身分証明書(保険証を使う予定です)とヤマト運輸から送られてくるeメールに記された番号以外に必要なものはありますか?

  • クロネコヤマトの運賃について。

    クロネコヤマトの運賃についてお伺いします。弊社はクロネコヤマトをメインに荷物発送、受け取りをしております。運賃は「サービスレベル一覧表」が渡されており、だいたいこの表どおりの金額で支払をしています。 クロネコヤマトは大口顧客に対して運賃割引や定額などなく一律金額なのでしょうか。物流費の見直しで疑問に思いました。詳しい方、ご教授願います。